オーストラリア大使が表敬訪問されました
2023年6月22日

令和5年6月22日、ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア大使が長谷部区長を表敬訪問されました。大使は今年1月に着任されたばかりですが、渋谷区にとても興味をお持ちになられており、スポーツ、観光、スタートアップ支援など話題は多岐に渡りました。特に「ストリートアート分野での協力」については盛んな意見交換が行われました。
また、長谷部区長がオーストラリアンフットボールの選手であったことを大使にお伝えすると、応援しているチームや選手のことで話が弾み、終始和やかな雰囲気での歓談となりました。
「駒テラス西参道」がオープンしました
2023年6月10日

令和5年6月10日、明治神宮に通じる西参道に「駒テラス西参道」(代々木四丁目16-1)がオープンしました。「文化と日常が出会う、新しい一手。」をコンセプトとし、ホール、ギャラリー、スタジオ、カフェの4棟からなる施設です。将棋を観て楽しむ将棋ファン「観る将(みるしょう)」の聖地を目指して、将棋に関するさまざまなイベントや教室、展示、映像配信などを行なっていきます。施設の運営は、区と令和2年に、伝統文化の発展と地域の魅力向上に寄与することを目的として相互協力協定を締結した、公益社団法人日本将棋連盟が行います。
オープニングセレモニーでは、日本将棋連盟の新会長となった羽生善治会長から「たくさんの将棋ファンに楽しんでいただける場所になるよう、努力していきたい」とのご挨拶がありました。長谷部区長は、「街の歴史や発展から見て参道を大切にするのは重要」として西参道の整備を進めていることや、「文化が香る参道に将棋という文化を交えて、新しい価値や文化を発信できたら」と今後の期待を述べました。オープニングイベントでは、子ども将棋大会や、「観る将」に向けた大盤解説会、隣接する駒テラス西参道公園でもフリードリンクや将棋盤の貸し出しが行われました。たくさんの人で賑わい、大変盛況なグランドオープンを迎えました。
【関連ページ】
駒テラス西参道|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)(外部サイト)
明治神宮御苑のハナショウブが見頃を迎えています
2023年6月9日

区の花であるハナショウブが明治神宮御苑の花菖蒲田で見頃を迎えています。今年は、例年よりも見頃の時期が早いとのことですが、5,000輪以上の美しい花々が咲き誇り、多くの人を楽しませています。
関連ページ
明治神宮
ペルーのミラフローレス区長とのオンライン会談が行われました
2023年5月31日

写真右下(左):ロベルト セミナリオ駐日ペルー大使
写真右下(右下):カルロス フェルナンド カナレス アンチョレナ区長
令和5年5月31日、渋谷区にあるペルー大使館ロベルト セミナリオ駐日ペルー大使ご協力のもと、ペルー共和国リマ市ミラフローレス区のカルロス フェルナンド カナレス アンチョレナ区長が長谷部区長とオンラインにて会談されました。
ペルーを代表する観光地であるミラフローレス区と渋谷区との共通点や今後の交流の可能性などについて話が進み、時差や距離を超えて、和やかに会談が行われました。
スペシャルスマホ講習会を開催しました
2023年5月31日

5月31日にシニアデジタルデビュー大使 井上順さんをお招きして高齢者のかたを対象としたスペシャルスマホ講習会を開催しました。
区では、デジタルデバイド解消事業としてスマートフォンを貸与した高齢者を対象に、さまざまなテーマで講習会を行っています。
今回の講習会では、井上さんも日々フル活用しているTwitterの使い方などを紹介。参加した皆さんは実際に操作しながらアカウントを作成してTwitterに触れました。操作のサポートには、講師陣に加え、学生サポーターや区職員も参加して、スマホ操作を通じて世代を超えたたくさんの交流が生まれるなど、ご満足いただけたというお声を多くいただきました。
さらに、井上さんも講習会に参加された皆さんに直接お声がけする場面があり、講習会全体が終始和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。
Twitter以外にも、ご自身で積極的にスマホを活用しているかたもいらっしゃるなど、スマホを通じて、新たな世界が広がっているのを実感する講習会となりました。