株式会社Luupとシブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定を締結しました
2025年11月7日

(写真左)渋谷区長 長谷部健
(写真右)株式会社Luup 代表取締役CEO 岡井大輝氏
区は、株式会社Luup(以下「Luup」)と、公民連携制度「S-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー)協定(以下「S-SAP協定」)を令和7年11月7日(金曜日)に締結しました。
S-SAP協定に基づき、区とLuupは、次世代育成や災害対策、安全安心なまちづくり、環境保全、観光など、区政の各分野で包括的に連携し、地域の社会的課題の解決に向けて取り組んでまいります。
締結式では、Luupの岡井代表取締役CEOが「創業の地である渋谷区と協定を締結できたことを光栄に思います。今後はこれまで以上に多分野での課題解決に協働して取り組み、交通ルールを守った安全なサービス提供を通じて、渋谷区のまちづくりに貢献してまいります。」と想いを語りました。長谷部区長は「今回の協定締結を機に、これまで以上に交通安全啓発への協力をお願いするとともに、災害対策やオーバーツーリズム対策など、渋谷区が抱える社会課題の解決に向けて協働していきたいです。」と応えました。
ハワイ大学野球チーム「レインボー・ウォリアーズ」が来日されました
2025年11月6日

令和7年11月6日(木曜日)、姉妹都市であるアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市から、ハワイ大学野球チーム「レインボー・ウォリアーズ」の皆さんが来日されました。 明治神宮外苑の室内球技場では渋谷区職員と交流し、昨年ホノルル市と渋谷区の姉妹都市提携に関する協定を締結したことなどについて歓談しました。
また同チームには、平成29年のリトルリーグ・ワールドシリーズで日本代表として優勝を経験した、渋谷区出身の冨井翼選手が在籍しています。 冨井選手からは、同じ渋谷区出身の子どもたちに向けて「夢に向かって色々なことにチャレンジしてほしい。」と力強いメッセージをいただきました。
映画『ブルーボーイ事件』の飯塚花笑監督と主演の中川未悠氏が表敬訪問されました
2025年11月5日
令和7年11月5日(水曜日)、映画『ブルーボーイ事件』の飯塚花笑監督と主演の中川未悠氏が、長谷部区長を表敬訪問されました。
飯塚監督と中川氏は「パートナーシップ証明制度導入が多くの人に希望や勇気を与えてくれました。」と話しました。
区長は「区がパートナーシップ証明制度を導入して今年で10周年を迎えました。この10年で、行政をはじめ民間企業も積極的に多様性尊重に取り組むようになったという実感があります。」と応えました。
渋谷広域模型(内藤廣建築設計事務所製作)の贈呈式を行いました
2025年9月29日

内藤廣建築設計事務所より渋谷区へ「渋谷広域模型」を寄贈されることを記念し、渋谷区役所15階スペース428にて贈呈式を執り行いました。
この模型は、7月に行われた展覧会「建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 in 渋谷」にて製作・展示された、およそ10年後の渋谷駅周辺の最終イメージの模型です。
内藤廣氏は、「この模型は開発のスタディに利用してもらい、渋谷の未来に役立てていただきたい」と話し、長谷部区長は寄贈を受け、感謝の言葉を述べました。
渋谷区デマンド交通実証実験の出発式が行われました
2025年9月1日
本町CC 本町コミュニティセンターにて、渋谷区デマンド交通実証実験(以下「デマンド交通」)の出発式が令和7年9月1日(月曜日)に行われました。
出発式では、GO株式会社 中島宏社長、代々木自動車株式会社 西澤明洋社長、日本交通株式会社 若林泰治社長がご挨拶されました。
長谷部区長をはじめとした登壇者の方々や来賓の方々に見守られながら、デマンド交通の車両「GO SHUTTLE 」が出発しました。
ホノルル市長が表敬訪問されました
2025年8月1日
(写真左)渋谷区長 長谷部健
(写真右)ホノルル市長 リック・ブランジャルディ氏
令和7年8月1日(金曜日)、姉妹都市であるホノルル市から、リック・ブランジャルディ市長をはじめとする親善団が長谷部区長を表敬訪問されました。
教育、スポーツ、産業、文化など多岐にわたる分野での連携について意見を交わし、今後もさまざまな取り組みを通じて両都市の交流を一層深め、相互の発展に向けて協力していく方針が共有されました。
人権擁護委員への法務大臣感謝状の贈呈式が行われました
2025年7月30日
人権擁護委員として、長年にわたり国民の基本的人権の擁護および自由人権思想の普及にご尽力された功績により、中馬民子氏(令和7年7月1日付けで退任)に対して、令和7年7月30日に法務大臣感謝状が贈呈されました。
中馬氏は、「全国中学生人権作文コンテスト」をはじめ、さまざまな活動に積極的に取り組まれ、区内における人権擁護活動の推進に大きく貢献されました。
贈呈式には、長谷部区長と渋谷区人権擁護委員会の森下利江幹事長、阿部澄子委員がご同席され、これまでのご尽力に対する感謝の言葉が述べられました。また、今後の人権擁護活動について、長谷部区長との意見交換も行われ、終始和やかな雰囲気の中、感慨深いひとときとなりました。
令和7年参議院議員選挙の期日前投票が始まっています
2025年7月4日
7月4日(金曜日)から区役所本庁舎1階にて、期日前投票が始まっています。また、7月13日(日曜日)から7月19日(土曜日)まで、ほか4か所で参議院議員選挙の期日前投票ができます。
期日前投票を利用する場合は、投票所入場整理券の裏面にある「期日前投票請求書」に、あらかじめ必要事項を記入した上で、期日前投票所へお越しください。
なお、投票所入場整理券を紛失された場合や、未着などでお手元にない場合でも、期日前投票所に備え付けの「期日前投票請求書」に必要事項を記入して、投票用紙の交付を受けることができます。
期日前投票所
・区役所本庁舎1階
・地域交流センター上原
・幡ヶ谷社会教育館
・千駄ヶ谷社会教育館
・リフレッシュ氷川
日時
7月13日(日曜日)から7月19日(土曜日)までの8時30分~20時
※区役所本庁舎1階のみ7月4日(金曜日)から投票可能
東京都議会議員選挙の期日前投票が始まっています
2025年6月14日
6月14日(土曜日)から区役所本庁舎1階にて、期日前投票が始まっています。また、6月21日(土曜日)まで次の4か所で東京都議会議員選挙の期日前投票ができます。
期日前投票を利用する場合は、投票所入場整理券の裏面にある「期日前投票請求書」に、あらかじめ必要事項を記入した上で,
期日前投票所へお越しください。
なお、投票所入場整理券を紛失された場合や、未着などでお手元にない場合でも、期日前投票所に備え付けの「期日前投票請求書」に必要事項を記入して、投票用紙の交付を受けることができます。
期日前投票所
・区役所本庁舎1階
・地域交流センター上原
・幡ヶ谷社会教育館
・千駄ヶ谷社会教育館
・リフレッシュ氷川
日時
6月21日(土曜日)までの8時30分~20時
今年も明治神宮御苑のハナショウブが見頃を迎えています
2025年6月12日
区の花であるハナショウブが明治神宮御苑の花菖蒲田で見頃を迎えています。
園内では約150種1500株が咲き競っており、今年は、例年よりも見頃の時期が遅いとのことですが、4,040輪の美しい花々が多くの人を楽しませています。
