ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. くらし
  3. 国民健康保険
  4. 国民健康保険
  5. 現在のページ

郵送などで行える手続き(国民健康保険)

郵送などで行える手続き(国民健康保険)の案内ページです。

更新日

2024年12月9日

国民健康保険および後期高齢者医療制度に関して窓口に来なくても行える手続きをまとめましたので、郵送などでの申請をご利用ください。
クリックすると該当ページに移動します。

国民健康保険(74歳まで)

資格に関すること

保険料減免に関すること

手続き内容

該当ページ

保険料軽減(非自発的失業者)

非自発的失業者の国民健康保険料の軽減

保険料軽減(産前産後)

産前産後期間の国民健康保険料免除

保険料減免(災害や火災による保険料の減免)

保険料の軽減・減免制度

保険料減免(刑事施設等に入所していた人)

保険料の軽減・減免制度

保険料に関すること

手続き内容

該当ページ

口座振替登録

保険料の納付(郵送による登録申請)

納付証明申請

保険料の納付(納付額の証明)

給付に関すること

手続き内容

該当ページ

療養費

療養費

限度額適用認定証 限度額適用・標準負担額減額認定証

限度額適用認定証 限度額適用・標準負担額減額認定証

出産育児一時金

出産育児一時金

葬祭費

葬祭費

ハッピーマザー出産助成金

ハッピーマザー出産助成金

特定疾病療養受療証(マル長証)

特定疾病療養受療証

精神医療給付金(都外受診)

精神医療給付金

保健事業に関すること

手続き内容

該当ページ

医科無料健康診査の申請(年2回)

国保無料健康診査(医科)(18歳~39歳)

国保人間ドック費用助成の申請(随時受付)

国保人間ドック費用助成(40歳~74歳)

その他の手続き

手続き内容

該当ページ

マイナ保険証の利用登録の解除申請

マイナ保険証の利用登録の解除申請(国民健康保険)

後期高齢者医療制度(75歳以上)

後期高齢者医療に関すること

手続き内容

該当ページ

限度額適用認定証 限度額適用・標準負担額減額認定証

限度額適用認定証 限度額適用・標準負担額減額認定証

再交付

手続きが必要なとき(資格確認書等を再発行するとき)

葬祭費

葬祭費

お問い合わせ

資格に関すること

国民健康保険課資格賦課係

電話

03-3463-1781

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

保険料減免に関すること

国民健康保険課資格賦課係

電話

03-3463-1781

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

保険料に関すること

国民健康保険課収納係

電話

03-3463-1784

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

給付に関すること

国民健康保険課給付係

電話

03-3463-1776

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

保健事業に関すること

国民健康保険課経理係

電話

03-3463-1768

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

後期高齢者医療に関すること

国民健康保険課高齢者医療係

電話

03-3463-1897

FAX

03-5458-4940

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)