
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和7年(2025年)4月15日号
がん検診のお知らせ
区の指定医療機関にて、無料でがん一次検診を受けられます。
(注)受診にはクーポン券が必要です。
がん一次検診(区の事業)
検診名 | 検診内容 | 対象者(8年4月1日現在) |
---|---|---|
胃がん | 胃内視鏡検査、バリウムX線検査(いずれかを選択) | 50歳以上で偶数年齢の人 |
胃がん | バリウムX線検査 |
|
肺がん | 胸部X線・喀痰(かくたん)検査(注2) | 40歳以上の人 |
大腸がん | 問診・便潜血検査 | 40歳以上の人 |
乳がん | マンモグラフィ | 40歳以上で偶数年齢の女性(注3) |
子宮頸(けい)がん | 視診・内診・子宮頸部細胞診 | 20歳以上で偶数年齢の女性(注3) |
(注1)前年度、区のクーポン券で胃内視鏡検査を受診した人を除く
(注2)喀痰検査は原則50歳以上で、喫煙指数600以上(1日本数×喫煙年数)の人が対象です。
(注3)奇数年齢の人でも前年度に未受診の場合に限り、クーポン券を発行できます。
クーポン券発送対象
区内在住の4月〜8月生まれで、上表の対象者のうち、次のいずれかに該当する人
- 過去3年以内に区のがん検診を受診した
- 8年4月1日時点で20歳・24歳・28歳・32歳・36歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる
(注)上記以外の対象者および転入者には、オンライン申請や電話での申し込みによりクーポン券を発送します。
オンライン申請(外部サイト)
(注)妊娠や治療などにより受診できない場合があります。大腸がん検診は妊娠中も受診できます。
新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業(国の事業)
検診名 | 検診内容 | 対象者 |
---|---|---|
乳がん | マンモグラフィ | 昭和59年4月2日〜60年4月1日生まれの女性 |
子宮頸がん | 視診・内診・子宮頸部細胞診 | 平成16年4月2日〜17年4月1日生まれの女性 |
クーポン券発送対象
上表の対象者に当てはまる全ての人
共通事項
受診期間
9月30日(火曜日)まで
申し込み
指定医療機関(クーポン券に同封の一覧参照)へ電話で
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

がん患者などのアピアランスケア費用助成
がんの治療などにより、ウィッグやその他アピアランスケア用品が必要な人に、購入またはレンタル費用を助成します。
(注)アピアランスケアとは、がんの治療などによって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送れるように、患者を支えるケアを指します。
(注)7年度から助成の名称を変更し、対象品目を拡大するとともに、がん以外の人も申請できるようになりました。
対象
区内在住で、疾病やその治療、外傷により以下の対象品目が必要な人
対象品目
ウィッグ、帽子、補整下着、弾性着衣、エピテーゼ(人工乳房などの補整用人工物)、頭皮冷却用キャップ、冷却用グローブ・ソックス
助成上限額
1回10万円
助成回数
1人2回まで(注)5年4月以降に渋谷区または東京都内の他自治体で受けた同様の助成も回数に含みます。
申し込み
費用の支払日(領収書の日付)の翌日から1年以内に、申請書・領収書・治療などを証明する書類などを、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎7階地域保健課地域医療係へ郵送
問い合わせ
地域保健課地域医療係 電話:03-3463-2433 FAX:03-5458-4937
詳しくは、渋谷区がん患者等アピアランスケア費用助成のページをご覧ください。

国民健康保険 人間ドック費用助成
対象
次の全てに該当する人
- 受診日現在、渋谷区の国民健康保険に加入している
- 40歳以上(受診日の属する年度の年度末現在)であり、74歳以下(受診日現在)である
- 受診日の属する年度の特定健康診査を受診していない
- 申請日において、納期限の到来した保険料に未納がない
助成内容
自己負担で受診した人間ドックの受診にかかる経費(上限8,000円)
申し込み
申請用紙などを、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎6階国民健康保険課経理係へ郵送・持参
(注)オンライン申請も可
(注)申請用紙は渋谷区ポータルの国保人間ドック受診費用助成(40歳〜74歳)のページでダウンロード可
問い合わせ
国民健康保険課経理係 電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940
女性のための健康相談
ライフステージによって変化する月経や更年期症状など、女性特有の体や心の悩みについて、女性産婦人科医に相談できます。
日時
(1)5月26日(月曜日)、(2)6月26日(木曜日)9時30分〜11時30分(1人20分)
場所
渋谷区子育てネウボラ5階
対象
区内在住の女性
定員
各4人(先着)
申し込み
(1)4月26日、(2)5月27日から渋谷区公式LINEで
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、女性のための健康相談のページをご覧ください。
「令和7年度渋谷区食品衛生監視指導計画」を策定しました
食品衛生法第24条に基づき、「令和7年度渋谷区食品衛生監視指導計画」を策定し、公表しました。渋谷区ポータルで閲覧できます。
詳しくは、食品衛生監視指導計画のページをご覧ください。
問い合わせ
生活衛生課食品衛生第一・第二係 電話:03-3463-2253 FAX:03-5458-4943
スポーツ教室
前期ソフトテニス教室(全12回)
日時
4月29日(火曜日・祝日)、5月6日(火曜日・休日)、6月8日・22日・29日、7月13日・20日・27日、8月10日・17日・24日の日曜日、9月23日(火曜日・祝日)13時〜17時
(注)6月8日・29日は大会・イベントの予備日のため、中止となる場合があります。
場所
西原公園
対象
区内在住・在勤・在学・在クラブで小学4年生以上の初心者〜中級者
(注)初心者は未経験者や小学生が対象です。
定員
各30人(先着)
費用
一般4,000円、中学生以下2,500円、初心者2,000円
申し込み
4月29日12時30分から会場で
(注)詳しくは、渋谷区ソフトテニス連盟へ(電話:03-3375-8350 松田)
渋谷区ソフトテニス連盟ホームページ(外部サイト)
初心者・中級者バドミントン教室(全10回)
日時
4月22日〜7月8日の火曜日9時30分〜11時30分(注)4月29日、5月6日を除く
場所
スポーツセンター
対象
区内在住・在勤・在学で18歳以上の初心者〜中級者
定員
60人(先着)
費用
10,000円(保険料別途)
申し込み
4月17日〜20日にメール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、渋谷区バドミントン協会へ(メール:entry@shibuya-badminton.ne.jp)
(注)スポーツセンター内渋谷区スポーツ協会分室に指定の申込用紙持参も可
(注)詳しくは、渋谷区バドミントン協会へ(電話:070-6968-2888)
初心者アーチェリー教室(全6回)
日時
6月5日〜7月10日の木曜日19時〜20時30分
場所
スポーツセンター
対象
区内在住・在勤・在学の初心者
定員
18人(抽選)
費用
2,400円
申し込み
5月16日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンター内渋谷区スポーツ協会へ
(注)詳しくは、渋谷区アーチェリー協会へ(電話:090-8109-8020)
共通事項
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
渋谷区施設予約システム 区立小中学校の団体利用がシステムで予約できるようになります
学校教育に支障のない範囲で、スポーツ団体や地域サークルなどに学校施設(主に体育館や校庭)を開放しています。施設の利用には、団体登録が必要になります。
対象
区内在住・在勤・在学などの人で構成されている10人以上の団体
団体登録開始日
4月21日
(注)詳しくは、渋谷区ポータルの学校施設の開放のページを確認してください。
問い合わせ
地域学校支援課放課後クラブ推進係 電話:03-3463-3068 FAX:03-5458-4904
親子で水慣れ教室(全4回)
日付 | 時間 | 対象 |
---|---|---|
6月8日〜29日の日曜日 | 11時5分〜11時50分 | 区内在住・在園の満3歳〜3歳児(おむつ着用不可)と保護者 |
6月8日〜29日の日曜日 | 11時55分〜12時40分 | 区内在住・在園の4歳〜6歳児(おむつ着用不可)と保護者 |
内容
水遊びを中心とした、子どもへの補助の方法
定員
各20組40人(抽選)
費用
保険料(注)任意
申し込み
4月29日までに応募フォームで
中幡小学校温水プール 親子で水慣れ教室 応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 FAX:03-3376-1072

春季区民体育大会
少年少女相撲/わんぱく相撲
日時 | 対象 | 費用 | 申し込み | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
5月11日(日曜日)11時〜(10時受付開始) | 区内在住・在学の小学生 | - | 5月11日までに登録フォームで | 渋谷区相撲連盟電話:070-2833-1310(河原) 電話:090-2302-6789(中村) |
柔道
日時 | 対象 | 費用 | 申し込み | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|
6月1日(日曜日)9時30分〜 |
| 小学3年生〜中学生700円、高校生以上1,200円(保険料含む) | 4月19日までに申込書を、メールで渋谷区柔道会へ(メール:judo.shibuya@gmail.com) | 渋谷区柔道会 電話:090-2676-4778(田澤) 電話:03-3468-8721(柳沢・佐藤) |
共通事項
場所
スポーツセンター
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822