ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)4月15日号
  5. 現在のページ

【その他のお知らせ】

令和7年(2025年)4月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

住民税 納税通知書が届く前に口座振替の申し込みができます

7年度第1期分の口座振替の申し込み期限は次のとおりです。

パソコン・スマートフォンでの申し込み(Web口座振替受付サービス)

6月12日

口座振替依頼書(紙)での申し込み

5月10日(注)ポスト投函(とうかん)日(目安)
(注)口座振替依頼書は区役所本庁舎6階税務課、出張所(新橋出張所を除く)、区民サービスセンターで配布(渋谷区ポータルの口座振替のページでダウンロード可)
(注)6月に送付される納税通知書に同封の「口座振替依頼書(紙)」ですぐに申し込んでも、その年度の全期前納および第1期分の口座振替には間に合いません。口座登録が完了するまでは、納付書で納めてください。

問い合わせ

税務課税務管理係 電話:03-3463-1706 FAX:03-5458-4913

国民年金 学生納付特例制度

国内に住む20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者となり、学生でも国民年金に加入しなければなりません。年金の納付が困難な学生は、在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」の申請ができます。申請を行わずに保険料を納めていないと、不慮の事故などにより障がいが残ってしまった場合、障害基礎年金を請求できなくなることがあります。

対象

大学・専門学校・専修学校などの学生で前年の所得が一定基準以下の人
(注)対象となる専修学校は問い合わせてください。

申請に必要なもの

年金手帳または基礎年金番号通知書、学生証または在学証明書

申請場所

区役所本庁舎3階1番窓口国民年金係
(注)出張所では手続きできません。
(注)マイナポータルを利用した電子申請も可能です。
詳しくは、日本年金機構ホームページを確認してください。
日本年金機構ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

国民健康保険課国民年金係 電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940
日本年金機構渋谷年金事務所 電話:03-3462-1241(注)自動音声案内に従って、番号(「2」の後、「2」)を押してください。

旧優生保護法による優生手術・人工妊娠中絶などを受けた人に補償金や一時金が支給されます

1月17日に「旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた者などに対する補償金などの支給などに関する法律」が施行されました。対象となる人には、請求により国から補償金や一時金が支給されます。

補償金

対象

旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた本人およびその配偶者(死亡している場合はその遺族)
(注)事実婚など含む本人1,500万円、配偶者500万円

優生手術等一時金

対象

旧優生保護法に基づく優生手術などを受けた本人で生存している人

支給額

320万円

人工妊娠中絶一時金

対象

旧優生保護法に基づく人工妊娠中絶などを受けた本人で生存している人

支給額

200万円(注)優生手術等一時金を受給した場合には支給されません。

共通事項

請求期限

12年1月16日請求は、請求書などを住んでいる都道府県に提出した後、国の認定審査会の審査を経て、内閣総理大臣により認定されます。
詳しくは、東京都福祉局ホームページを確認してください。
旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 東京都福祉局ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

東京都旧優生保護法補償金等受付・相談窓口 電話:03-5320-4206(平日9時〜17時) FAX:03-5388-1401

特別区立幼稚園教員採用候補者の募集

(1)教員

資格

平成3年4月2日以降生まれで、幼稚園教諭普通免許状を現に有している人(8年3月31日までに取得見込みを含む)

(2)臨時的任用教員

資格

幼稚園教諭普通免許状を現に有している人

勤務場所

東京23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)

申し込み

(1)5月13日17時(受信有効)までにホームページで、(2)申し込み期間内(必着)に応募書類などを、特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課採用選考担当(〒102-0072千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館17階)へ郵送
(注)申し込み方法・期間など詳しくは、特別区人事・厚生事務組合教育委員会ホームページを確認してください。
特別区人事・厚生事務組合委員会ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

教育指導課教育人事係 電話:03-3463-2997 FAX:03-5458-4952
特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課 電話:03-5210-9857

日本赤十字社医療センターおよび日本赤十字看護大学とS-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー)協定を締結しました

公民連携により、福祉、健康・医療、災害対策などの多分野で地域の社会的課題の解決に取り組むため、3月26日(水曜日)に協定を締結しました。

問い合わせ

経営企画課経営企画係・企画調整主査 電話:03-3463-1191 FAX:03-5458-4973
詳しくは、S-SAPのページをご覧ください。

協定書を掲げる皆さんの様子(写真左から 中島 淳 院長(日本赤十字社医療センター)、長谷部 健 渋谷区長、守田 美奈子 学長(日本赤十字看護大学)
協定締結式の様子

区民意識調査の結果をお知らせします

区民の区政に対する意識や意向を把握し、今後の施策へ生かすため、区民意識調査を実施しました。調査結果の一部を紹介します。

日時

6年11月13日〜12月12日

対象

区内在住の人

ウェブ調査回答件数

6,039件

主な結果

今後の定住意向

選択肢

構成比

ずっと住み続けたい

45.2%

できれば住み続けたい

49.5%

できたら区外に転出したい

4.7%

すぐにでも転出したい

0.6%

渋谷に対する意識

設問

当てはまる(構成比)

どちらともいえない(構成比)

当てはまらない(構成比)

この街「渋谷」に愛着を持っている

85.4%

8.8%

5.8%

この街「渋谷」(の在り方)に共感している

58.4%

28.5%

13.1%

この街「渋谷」に誇りを持っている

72.8%

16.9%

10.2%

今後もこの街「渋谷」に住み続けたい

85.6%

9.0%

5.3%

この街「渋谷」を人にも勧めたい

67.9%

22.0%

10.1%

この街「渋谷」は地域や人とのつながりを感じられる

48.0%

26.0%

26.0%

この街「渋谷」をもっと良い街にしたい

92.5%

5.5%

1.9%

街づくりに自分らしく関与したい

66.1%

21.8%

12.1%

この街「渋谷」には、自分の居場所があると思う

69.4%

19.6%

10.9%

この街「渋谷」のことをよく知っている

55.0%

26.5%

18.5%

この街「渋谷」には個性があると感じている

81.8%

11.8%

6.4%

街での暮らしのなかで、この街「渋谷」らしさを感じることがよくある

68.1%

19.2%

12.7%

この街「渋谷」と自分の人生は切り離せない

66.3%

19.3%

14.4%

この街「渋谷」から離れても戻ってきたい

68.7%

21.5%

9.8%

(注)無回答を含むため、構成比の数字の合計が100%にならない場合があります。全ての調査結果をまとめた報告書は、渋谷区ポータルの区民意識調査の結果のページで公開しています。

問い合わせ

広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

5月の各種相談・学級

(注)中央保健相談所の会場は、渋谷区子育てネウボラです。

精神保健相談(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

8日(木曜日)10時〜11時30分
22日(木曜日)13時〜15時30分

中央保健相談所保健サービス係
電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944

恵比寿

12日(月曜日)14時〜15時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

20日(火曜日)14時〜15時30分
21日(水曜日)14時〜15時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

親子の相談室(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

8日(木曜日)14時〜16時

中央保健相談所保健サービス係
電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944

パパ・ママ入門学級(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

7日(水曜日)13時30分〜15時30分
14日(水曜日)13時30分〜15時

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

13日(火曜日)13時30分〜15時30分
20日(火曜日)13時30分〜15時

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

8日(木曜日)13時30分〜15時
15日(木曜日)13時30分〜15時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

育児学級(4か月児〜6か月児)(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

9日(金曜日)10時〜11時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

13日(火曜日)10時〜11時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

22日(木曜日)10時〜11時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

育児学級(9か月児〜12か月児)(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

2日(金曜日)10時〜11時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

9日(金曜日)10時〜11時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

15日(木曜日)10時〜11時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

母乳相談(申し込みは当日会場で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

12日(月曜日)9時30分〜10時30分
19日(月曜日)9時30分〜10時30分、13時30分〜14時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

1日(木曜日)13時30分〜14時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

22日(木曜日)13時30分〜14時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

栄養相談(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

12日(月曜日)13時30分〜15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

恵比寿

22日(木曜日)13時30分〜15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

幡ヶ谷

1日(木曜日)13時30分〜15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

乳児(4か月児~5か月児)・離乳食教室(申し込みは渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

27日(火曜日)10時30分〜11時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

歯科専門相談(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

13日(火曜日)13時30分〜14時30分

中央保健相談所保健管理係
電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

恵比寿

9日(金曜日)13時30分〜14時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

15日(木曜日)13時30分〜14時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

都の医療機関案内「ひまわり」

電話:03-5272-0303 FAX:03-5285-8080(聴覚障がい者専用)

医療機関案内

通年・24時間

医療についての相談

月曜日~金曜日9時~20時

医療機関・薬局の公的検索システム

通年・24時間
医療情報ネットホームページ(外部サイト)

休日・夜間の急病に

休日・夜間診療

  • 区民健康センター桜丘
    電話:03-3464-3478(文化総合センター大和田内)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時、14時~21時
    (注)9時~18時は内科・小児科、18時~21時は内科のみ
    (注)調剤薬局(電話:03-6416-0458)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~21時
  • しぶやこども救急室
    電話:03-3400-1311(日本赤十字社医療センター〈広尾4-1-22〉内) 19時~22時(注)小児科のみ

病院案内(通年・24時間)

渋谷消防署 電話:03-3464-0119

救急車を呼ぶか迷った時は(通年・24時間)

東京消防庁救急相談センター #7119 または 電話:03-3212-2323

休日歯科診療

渋谷区口腔(こうくう)保健支援センター プラザ歯科診療所

電話:03-5466-2770(ひがし健康プラザ内)(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~17時

休日歯科応急診療所(指定歯科医院)

(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時
(注)5月3日〜6日は9時〜17時
(注)指定歯科医院は「ひまわり」または「医療情報ネット」で案内しています。