ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)4月15日号
  5. 現在のページ

【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。

令和7年(2025年)4月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

安全対策課からのお知らせ

不安をあおる詐欺電話が急増しています

特殊詐欺の被害を防ぐには、手口を知ることが重要です。
最近は、NTTなどの通信会社を装った音声ガイダンスから、警察官を名乗る特殊詐欺の犯人につながり、現金を振り込ませる手口が多発しています。
音声ガイダンスで「通話料金が未納です。2時間後に電話が停止します」などと着信があっても、慌てず、すぐに電話を切りましょう。
少しでも不審に思うことがあった場合は、最寄りの警察署か、警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。

「家族をガード!サギ電話ノックアウト!」とかかれた詐欺電話啓発ポスター

防犯機器などの購入・設置費用を補助します

対象

区内在住の人

申請期間

4月1日〜8年2月28日

対象機器

申請期間に購入した、侵入や窃盗の被害防止に有用とされる防犯機器(防犯カメラなど)

補助金額

費用の2分の1(上限2万円)(注)1世帯1回限り
(注)申請方法や条件などについて詳しくは、渋谷区ポータルの防犯機器等購入費用の助成についてのページを確認するか、問い合わせてください。

防犯器具を紹介しています

公益社団法人「東京防犯協会連合会」(東防連)では、建物への不正侵入などの被害防止に効果的であると認められた防犯器具を広報紙「家庭と防犯」やホームページで紹介することにより、優秀な防犯器具の普及、促進を図っています。推薦防犯器具一覧や東防連に関する情報について詳しくは、東防連ホームページを確認してください。
公益財団法人 東京防犯協会連合会ホームページ(外部サイト)

共通事項

問い合わせ

安全対策課 電話:03-3463-1598 FAX:03-5458-4916