ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)4月15日号
  5. 現在のページ

【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。

令和7年(2025年)4月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

区民保養施設 二の平渋谷荘 5月1日から抽選申し込みが始まります

二の平渋谷荘の外観パース

区内在住の人を代表者とするグループは、5月1日〜15日に7月分の宿泊の抽選申し込みができます。以降も、宿泊の2か月前に抽選を実施します。
(注)申し込み方法や宿泊料金について詳しくは、二の平渋谷荘ホームページを確認してください。
二の平渋谷荘ホームページ(外部サイト)
(注)パソコンやスマートフォンの操作に不安がある人は、二の平渋谷荘東京事務所(桜丘町23-21文化総合センター大和田8階)でウェブサイトからの申し込みに関するサポートを受けることができます。

問い合わせ

二の平渋谷荘東京事務所 電話:03-6419-7622 FAX:03-6427-2539

本町CC 本町コミュニティセンター内覧会

日時

5月15日(木曜日)13時30分~16時(最終入場15時40分)

場所

本町CC 本町コミュニティセンター(本町4-39-1)
※雨天時は内覧不可の場所あり

申し込み

当日会場で

問い合わせ

地域振興課施設係 電話:03-3463-1639 FAX:03-5458-4906
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
渋谷区本町コミュニティセンター渋谷区スポーツ協会ホームページ(外部サイト)

本町CC 本町コミュニティセンターの外観イメージ図
外観イメージ

渋谷区地図情報システムがリニューアルしました

区では、区内のさまざまな地図情報をインターネットを通じて分かりやすく公開・提供する「渋谷区地図情報システム」を運用しています。このたび、新たに「くらし」「健康・スポーツ」「福祉」「子育て・教育・生涯学習」「防災・環境」「産業」のマップを追加しました。ぜひ、活用してください。

問い合わせ

都市計画課都市計画係 電話:03-3463-2620 FAX:03-5458-4915
渋谷区地図情報システム(外部サイト)

代々木八幡宮「金魚まつり」賛同企画「『水の箱庭』アクアリウムを学ぶ×つくる」

日程

時間

内容など

(1)5月24日(土曜日)

13時〜19時

水槽の展示、金魚や鑑賞用品の販売

(1)5月25日(日曜日)

10時〜16時

水槽の展示、金魚や鑑賞用品の販売

(2)5月24日(土曜日)

13時〜14時30分、15時〜16時30分、17時〜18時30分

水槽作りワークショップ

(2)5月25日(日曜日)

10時30分〜12時、14時30分〜16時

水槽作りワークショップ

(3)5月25日(日曜日)

13時〜14時

レクチャー講演会「金魚の飼い方と水槽の環境づくり、演出まで」
講師 有限会社エイチ・ツー代表取締役 早坂誠氏

(注)(2)はいずれかを選択

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

(2)各12人、(3)150人

費用

(2)3,000円(材料費含む)、(3)1,000円

申し込み

4月17日から電話で(10時〜20時)

場所・問い合わせ

YCC 代々木八幡コミュニティセンター 電話:03-3466-3239 FAX:03-3466-1061

赤色と黒色の金魚のイラスト

玉川上水旧水路緑道 笹塚緑道・大山緑道の一部区間の再整備工事が完了しました

笹塚緑道周辺の風景
笹塚緑道
大山緑道周辺の風景
大山緑道

玉川上水旧水路緑道の再整備を行なっています

整備から約40年が経過し、傷みや老朽化が進んでいるため、再整備を進めています。再整備は歴史・文化を継承しながら地域協働型のまちづくりをけん引する空間を目指して、地域の皆さんが検討から運営まで主体的に関わる取り組みを行なっています。
このたび、笹塚緑道と大山緑道の一部の再整備工事が完了しました。緑道の特長であるテラゾ舗装は、平たん性や耐久性があることに加えて、国内で発生したコンクリートの解体素材などを表面の骨材に活用するなど、循環型社会の実現にも配慮しています。
7年度は笹塚緑道・大山緑道に引き続き、幡ヶ谷緑道や西原緑道、初台緑道などの再整備工事に着手し、ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台駅周辺)エリアの価値向上、シティプライドの醸成を目指します。

玉川上水旧水路緑道の工事完了区間マップ

問い合わせ

緑道・道路構造物課計画調整係 電話:03-3463-2979 FAX:03-5458-4946
詳しくは、玉川上水旧水路緑道再整備のページをご覧ください。

6月1日(日曜日)は“渋谷おとなりサンデーの日”

渋谷おとなりサンデーのロゴ

日程

6月1日(日曜日)

場所

渋谷区内各所

「渋谷おとなりサンデー」とは

「ご近所の皆さんと顔見知りになること」を目的に、区が平成29年から行なっている取り組みです。
「渋谷おとなりサンデーの日」と定めた毎年6月第1日曜日には、区内各所で行われるさまざまなイベントを通じて、多くの交流の場が生まれてきました。渋谷に住む人も、働く人も、学ぶ人も誰もが自由に企画や参加をすることができます。
おとなりサンデーホームページ(概要ページ)(外部サイト)

誰でも開催できます

区では、「渋谷おとなりサンデーの日」に合わせた企画の開催をサポートしています。企画の準備や申請についての質問は事務局へ問い合わせてください。
おとなりサンデーホームページ(開催者向けページ)(外部サイト)

問い合わせ

渋谷おとなりサンデー運営事務局(地域振興課協働推進主査) 電話:03-3463-1649 FAX:03-5458-4906 メール:info@shibuya-otonari.jp

渋谷おとなりサンデーの開催風景