ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 健康・福祉
  3. 健康・医療
  4. 手当・助成
  5. 現在のページ

渋谷区がん患者等アピアランスケア費用助成

疾病やその治療、外傷による外見の変化でウィッグなどが必要な人に購入費用などを助成します。

更新日

2025年4月11日

お知らせ

アピアランスケアとは疾病やその治療などによって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送れるよう患者さんを支えるケアのことです。

対象者

次のすべてに該当する人

  • 申請日現在、渋谷区に住民登録があること
  • 以下を原因とする脱毛や乳房切除などにより、対象品目のケア用品が必要であること

(ア)疾病やその治療(手術、抗がん剤治療、放射線治療など)の影響によるもの

(イ)外傷によるもの(手術により頭髪を剃る場合は除く)

(注)脱毛症の場合は加齢によるもの、男性型・女性型によるものは除く

対象品目

  • ウィッグ(装着用ネット、装着時に必要なクリップを含む)
  • 帽子(毛付き帽子、医療用帽子など)
  • 補整下着(組み合わせて使う補整パッドを含む)
  • 弾性着衣(原則、着圧30mmHg以上。医師の特別の指示がある場合は20mmHg以上)
  • エピテーゼ(人工乳房、義眼などの補整用人工物)
  • 頭皮冷却用キャップ、冷却用グローブ・ソックス(抗がん剤治療時の冷却用)

(注)治療費や施術費、お手入れや保管のためのものは対象外
(注)治療用装具療養費や補装具費支給制度など他制度による給付を受けられるものは対象外

助成金額

対象品目の購入またはレンタル費用について、1回あたり10万円を限度に助成
(注)1回あたりの個数制限はありません。
(注)消費税は含む。送料や手数料は含まない。

助成回数

対象者1人につき生涯で2回まで
(注)令和5年4月以降に渋谷区または東京都内の他自治体で受けた同様の助成も回数に含みます。

申請方法

対象品目の購入またはレンタル後、下記の必要書類1~4をそろえて原則郵送してください。
申請できるのは対象者本人または同一世帯の人(未成年は除く)です。
(注)同一世帯でも住民票が別の場合は事前にお問い合わせください。

必要書類

1 渋谷区がん患者等アピアランスケア費用助成金交付申請書兼請求書

(注)ダウンロードできない場合は区役所本庁舎7階地域保健課窓口でも配布しています。

2 対象品目のケア用品が必要となった疾病や治療などを証明する書類の写し

申請する対象品目により、次の内容がわかる書類(診療明細書、治療方針計画書、診断書など)を提出してください。

対象品目

内容

ウィッグ、帽子

脱毛の副作用を伴う治療やお薬

または脱毛の原因となった疾病や外傷

補整下着、エピテーゼ(人工乳房)

乳房の切除を伴う治療

弾性着衣

リンパ浮腫の原因となる治療

エピテーゼ(人工乳房以外)

エピテーゼを使用する身体の部位の

欠損の原因となった疾病や外傷

頭皮冷却用キャップ、冷却用グローブ・ソックス

脱毛や爪の変化などの副作用を伴う

治療やお薬

お持ちの書類で必要な内容を証明できない場合は、渋谷区がん患者等アピアランスケア費用助成に関する医師の意見書(別記様式)(PDF 122KB)を提出してください。(作成にかかる費用は助成対象外です)
(注)提出された書類で必要性が判断できない場合は、追加で書類の提出を求めることがあります。

3 購入またはレンタル費用の領収書の原本

下記の項目全ての記載が必要

  • 宛名(申請者または対象者のフルネーム) 
  • 支払日
  • 金額
  • 購入またはレンタル品の名称(助成対象品目であることがわかる記載が必要)
  • 発行者の名称および住所

(注)領収金額に申請する対象品目以外のものが含まれている場合は、内訳のわかるものをつけていただき、対象品目がわかるようにマーカーまたは赤色でアンダーラインを引いてください。

4 振込口座の通帳またはキャッシュカードなどの写し

申請期限

購入またはレンタル費用を支払った日(領収書に記載の日付)の翌日から1年以内。
<例>領収書の日付が令和6年10月1日の場合、令和7年10月1日までに必着(消印有効)

申請先

〒150-8010(住所不要)渋谷区役所地域保健課地域医療係

申請後の流れ

申請受理から助成金の振り込みまで、2か月程度を要します。
書類審査後、交付を決定した人には交付決定通知をお送りし、通知発行日から2週間ほどで指定口座に助成金を振り込みます。
要件を満たさずに交付ができない人には不交付決定通知をお送りします。

よくある質問(Q&A)

渋谷区がん患者等アピアランスケア費用助成Q&A(PDF 228KB)

アピアランスケアについて

疾病やその治療などによる、脱毛(頭髪、まつ毛、眉毛など)、皮膚や爪の変化、手術の傷跡などさまざまな外見(アピアランス)の変化によって、今まで通りの生活が送りにくくなる人がいます。
アピアランスケアとは、「疾病やその治療などによって外見が変化しても、その人らしく社会生活を送れるよう、患者さんを支えるケア」のことです。アピアランスケアについて詳しくは下記サイトをご覧ください。


お問い合わせ

地域保健課地域医療係

電話

03-3463-2433

FAX

03-5458-4937

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)