病院に行くか悩んだり、我慢したりしていることはありませんか?
女性産婦人科医師に、月経・産後の不調・更年期など女性特有の身体やこころの悩みについて相談できます。
日程
令和7年度の相談日 | 時間 | 予約開始日 |
---|---|---|
5月26日(月曜日) | 9時30分~11時30分 | 4月26日(土曜日) |
6月26日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | 5月27日(火曜日) |
7月7日(月曜日) | 13時30分~15時30分 | 6月7日(土曜日) |
9月24日(水曜日) | 13時30分~15時30分 | 8月25日(月曜日) |
11月26日(水曜日) | 13時30分~15時30分 | 10月27日(月曜日) |
1月22日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | 12月23日(火曜日) |
対象
産婦人科全般の相談を希望する区内在住の女性
各日4人(先着順)
場所
渋谷区子育てネウボラ5階
宇田川町5-6
申込方法
相談日の30日前の0時から渋谷区公式LINE女性のための健康相談予約(外部サイト)、
もしくは、渋谷区公式LINEトップ画面から「予約」を選択し「新規予約」「健康づくり」「女性のための健康相談」の順に選択ください。
詳しいLINE予約方法については、LINE予約の流れ(PDF 482KB)をご覧ください。
費用
無料
相談にあたって
- 予約時間の5分前に来所ください。
- 相談時間はおひとり20分程度です。
- 相談には保健師が同席します。
- 相談終了後、簡単なアンケートに記入いただきます。
なお、治療、診断や診断書等の発行はできません。
チラシ
令和7年度女性のための健康相談(PDF 294KB)
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されているAdobe Readerなどのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
東京都の健康相談事業
都でも女性の健康をサポートする相談事業を行っています。
事業 | 内容 |
---|---|
思春期においては、からだの変化に伴い、異性や性への関心、自分自身のからだへの関心が高まります。 本人自身や親の悩みも多く、誰にでも相談できるものではありません。 また、避妊に関すること、婦人科疾患や更年期に起こる障害など、年齢を問わず、女性ならではの悩みはさまざまです。 このような女性の心身の健康に関する悩みに、看護師などの専門職が電話やメールでお答えします。 | |
主に都内在住・在学・在勤の中学生以上の10代の方を対象に、からだやこころの悩みについて、看護師などが電話・メール・対面で相談をお受けします。 対面相談の会場は区内にもあります。詳しくは、とうきょう若者ヘルスサポート(わかさぽ)(東京都福祉局ページ)をご覧ください。 |
お問い合わせ
地域保健課健康推進係
電話 | 03-3463-2412 |
---|---|
FAX | 03-5458-4937 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-2412
電話
FAX
03-5458-4937
お問い合わせ