ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)5月15日号
  5. 現在のページ

【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。

令和7年(2025年)5月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

健康づくり講演会 コレステロールが引っかかった人のための脂質対策講座

循環器内科の専門医が、脂質異常とその原因、生活改善や薬物療法などについて解説します。

日時

6月25日(水曜日)9時30分〜11時

場所

区役所本庁舎8階801会議室

講師

日本赤十字社医療センター医師 魚住博記氏

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

40人(先着)

申し込み

5月26日~6月22日に渋谷区公式LINEで
(注)詳しくは、渋谷区ポータルの健康づくり講演会のページを確認してください。

講演会に参加した60歳以上の人限定で渋谷区ハチさんポイント「ハチさんポ」を100ポイントプレゼントします

問い合わせ

地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

5月31日~6月6日は「禁煙週間」です

たばこはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と肺がんの最大の原因であり、喫煙年数や本数が多いほどリスクを高め、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病、高血圧の予防・治療の妨げにもなります。
また受動喫煙は、脳卒中、乳幼児突然死症候群、子どものぜんそくなどにも関係があると考えられ、望まない受動喫煙が起こらないように配慮が必要です。
禁煙はいつから始めても効果があります。思い立ったときにぜひ、実行しましょう。保健所では、禁煙に関する相談に応じています。
詳しくは、たばこと健康のページをご覧ください。

問い合わせ

地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

喫煙禁止マーク

6月は「東京都HIV検査・相談月間」です

HIVは早期発見が大切です。区では毎月、匿名・無料のHIV検査を実施しています。希望者は梅毒・B型肝炎・性器クラミジア・淋菌も同時に検査できます。予約などについて詳しくは、渋谷区ポータルのHIV・性感染症検査のページを確認してください。
(注)都内保健所、検査室でも検査を受けられます。

問い合わせ

地域保健課感染症対策係 電話:03-3463-2416 FAX:03-5458-4978

レッドリボンのイラスト

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です

7年度標語

歯みがきで 丈夫な体の 基礎づくり
区ではライフステージに合わせた健康教育や個別歯科保健指導などの事業を通して、口から始まる健康づくりを推進しています。また、渋谷区歯科医師会の協力の下、妊婦歯科健康診査、幼児の歯科健康診査、幼児のフッ化物塗布、成人歯科健康診査(18歳、20歳~90歳の5歳刻み)などを行なっています。対象者へ個別通知などでお知らせしますので、ぜひ、利用してください。

問い合わせ

中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

歯科医師のイメージイラスト

蚊媒介感染症の予防のために

海外での流行が問題になったチクングニア熱やジカ熱、デング熱などは、蚊が媒介する感染症です。感染症を予防するために、日ごろから家の周りに蚊を増やさない、蚊に刺されない対策を心掛けましょう。

蚊の防除のポイント

蚊は成虫になると生息範囲が広くなり、防除が難しくなるため、幼虫であるボウフラが水中にいる段階での対策が効果的です。

幼虫対策

  • 空き缶、空き瓶、古タイヤなどは雨水がたまらないように撤去する
  • 植木鉢の受け皿にたまった水や水生植物の鉢の水は、定期的に清掃し、水の交換をする

成虫対策

  • 防虫網や網戸を設置する
  • 草むら、やぶを定期的に刈り取る
  • 外出時は肌を露出せず、必要に応じて虫よけスプレーを使用する
  • 殺虫剤を使った駆除は効果があっても持続しないため、殺虫剤は補助的に使用し、環境的・物理的対策による持続的な防除を心掛ける

問い合わせ

生活衛生課環境衛生係 電話:03-3463-2287 FAX:03-5458-4943

蚊と虫よけスプレーのイラスト

健康診査(第1期)

第1期 渋谷区健康診査(渋谷区国保特定健診・後期高齢者健診)

対象

4月~7月生まれで、次のいずれかに該当する人

  1. 渋谷区国民健康保険(以下「区国保」)に4月1日以降継続して加入し、8年3月31日現在40歳以上である
  2. 後期高齢者医療制度に加入している

(注)1・2に該当しない人は健康保険組合などに問い合わせてください。
(注)4月2日以降に区国保に加入した人は国民健康保険課経理係(電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940)に相談してください。

第1期 成人歯科・口腔(こうくう)機能維持向上健康診査

対象

区内在住の4月~7月生まれで、8年3月31日時点で18歳または節目年齢(20歳~90歳の5歳刻み)の人

共通事項

受信券発送日

5月16日(金曜日)

受診期間

8年2月27日まで

申し込み

指定医療機関(受診券に同封の一覧参照)へ電話で

問い合わせ

地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

シニアソフトテニス大会

日時

6月15日(日曜日)9時〜

場所

スポーツセンターほか

内容

個人戦(ダブルス)

対象

都内在住・在勤・在学または在クラブ構成員で60歳以上の人

費用

1ペア2,000円

申し込み

6月2日までに申込用紙をファクス・メールで渋谷区ソフトテニス連盟へ(FAX:03-3375-8350 メール:ssta.entry@gmail.com 松田)
(注)申込用紙は渋谷区ソフトテニス連盟ホームページでダウンロード可
渋谷区ソフトテニス連盟ホームページ(外部サイト)
(注)申込フォームも可

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

テニスラケットを持つシニアのイラスト

親子水泳教室(全4回)

日時

6月17日~7月8日の火曜日14時30分~15時15分

場所

スポーツセンター

内容

水に慣れる・潜る・浮く練習

対象

区内在住・在園の満3歳~4歳児(おむつ着用不可)と保護者

定員

15組30人(先着)

費用

1組2,650円(保険料)

申し込み

5月17日~31日に電話・窓口でスポーツセンターへ(電話:03-3468-9051)

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

ビート板をもって補助を受け泳ぐ子どものイメージイラスト

「原リンピック」を開催します

原リンピックのイベントタイトルロゴ

原宿外苑中学校の生徒会が主催する、誰でも参加できるパラスポーツ・デフスポーツの体験型イベントです。競技体験や東京2025デフリンピックに向けたアートイベントを実施します。

日時

6月7日(土曜日)10時〜16時

場所

原宿外苑中学校

内容

車いすバスケットボール体験、ボッチャ体験、シッティングバレーボール体験、デフ陸上スタートランプ体験、東京2025デフリンピック応援アート作成など

ゲスト

東京2025デフリンピック デフ卓球日本代表内定 亀澤理穂選手

講師

東京2020パラリンピック シッティングバレーボール元日本代表 小方心緒吏選手、手話アートイラストレーター 門秀彦氏ほか

シッティングバレーボールの試合中の小方選手
小方心緒吏選手
絵を描いている門秀彦氏
門秀彦氏

問い合わせ

学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822

休館・休業のお知らせ

(1)ひがし健康プラザ

日時

5月20日(火曜日)

内容

電気・機械施設点検のため

(2)中幡小学校温水プール

日時

5月25日(日曜日)~6月3日(火曜日)
(注)5月24日(土曜日)は13時閉場(最終入場12時)

内容

換水、施設点検のため

共通事項

問い合わせ

(1)ひがし健康プラザ 電話:03-5466-2291
(2)中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069
(1)・(2)学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

本町CC 本町コミュニティセンターオープニングスペシャルイベント

本町CC 本町コミュニティセンターの外観
本町CC 本町コミュニティセンター外観

6月1日に開設する本町CC 本町コミュニティセンターで、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるオープニングイベントを開催します。

日時

6月1日(日曜日)9時30分~17時30分

場所

本町CC 本町コミュニティセンター(本町4-39-1)
(注)駐車場はありません。自転車専用駐輪場のみ利用可

会場

内容

アリーナ

スポーツ体験(バレーボール、バスケットボール、ヨガ)

スタジオ

スポーツ体験(体操、ダンス、ボッチャ)

会議室

お茶の入れ方セミナー、ワークショップ、中国語体験など

グラウンド

スポーツ体験(モルック、ディスクゴルフ、スローイング教室、フリースロー体験など)

持ち物

室内用運動靴(アリーナ・スタジオでのイベントのみ)、ヨガマット(ヨガ体験のみ)

申し込み

当日会場で

問い合わせ

本町CC 本町コミュニティセンター 電話:03-5990-6350 FAX:03-5990-6351
渋谷本町CC 本町コミュニティセンターホームページ(外部サイト)

「渋谷オープンパラバドミントン2025」 観戦・体験会

未来のパラリンピアンの迫力満点のプレーを応援しましょう。子どもから大人まで楽しめるパラバドミントンの体験会も行います。

日時

6月8日(日曜日)10時~16時

場所

スポーツセンター

配信

YouTube「一般社団法人日本パラバドミントン連盟」

実施種目

男子・女子シングルス、WH1・WH2(車いすクラス)、SL3・SL4(立位・下肢障がいクラス)、SU5(立位・上肢障がいクラス)、SH6(立位・低身長クラス)

持ち物

室内用運動靴(体験会参加希望者のみ)

問い合わせ

学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
詳しくは、渋谷オープン(パラバドミントン)のページをご覧ください。

パラバドミントンのプレー中の様子
渋谷オープンパラバドミントン2024
パラバドミントンのプレー中の様子
渋谷オープンパラバドミントン2024