
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和7年(2025年)2月15日号
少年学童軟式野球大会春季大会
区分 | 日程 | 費用(1チーム) |
---|---|---|
少年二部(中学生) | 4月初旬からの土曜日・日曜日・祝日 | 登録料6,000円、参加料6,000円 |
学童A(小学6年生以下) | 3月16日〜5月の日曜日・祝日 | 登録料6,000円、参加料10,000円 |
学童B(小学4年生以下) | 4月6日〜5月の日曜日・祝日 | 登録料6,000円、参加料10,000円 |
(注)3月1日(土曜日)17時からYCC代々木八幡コミュニティセンターで代表者・主将会議あり
場所
代々木大山公園運動場ほか
対象
責任者が区内在住・在勤の20歳以上で、選手の半数以上が区内在住・在学の人で構成されたチーム
申し込み
2月21日までに申込書をメールで渋谷区軟式野球連盟少年部へ(メール:ssnb.shibuya@gmail.com)
(注)参加申込書については問い合わせてください。
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
春季区民硬式テニス大会
日程 | 種目 | 申し込み |
---|---|---|
4月6日(日曜日) | 男子シングルス1部、女子シングルス1部・2部 | 3月3日までに渋谷区硬式テニス連盟ホームページで |
4月13日(日曜日) | 男子シングルス2部 | 3月3日までに渋谷区硬式テニス連盟ホームページで |
4月20日(日曜日) | 男子ダブルス3部、男子シングルス2部上位選 | 3月3日までに渋谷区硬式テニス連盟ホームページで |
4月27日(日曜日) | 男子ダブルス1部、女子ダブルス1部・2部・3部 | 3月31日までに渋谷区硬式テニス連盟ホームページで |
5月5日(月曜日・祝日) | 男子ダブルス2部 | 3月31日までに渋谷区硬式テニス連盟ホームページで |
(注)予備日:5月11日・18日・25日、6月1日
渋谷区スポーツ協会硬式テニス連盟ホームページ(外部サイト)
場所
スポーツセンターほか
内容
トーナメント戦(参加数、天候などにより変更あり)
対象
区内在住・在勤・在学の人(注)証明書の確認あり
費用
1種目当たり1組2,000円、連盟登録費1人500円(年額)
問い合わせ
渋谷区硬式テニス連盟 メール:shibuyaku.tennis@gmail.com
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
水泳教室
代官山水泳教室(全10回)
日時
4月9日~6月18日の水曜日(注)4月30日を除く
コース | 時間 | 定員(抽選) | 費用 |
---|---|---|---|
(1)はじめてクラス(水慣れ~バタ足) | 15時30分~16時30分 | 20人 | 10,000円(水泳帽・保険料含む) |
(2)小学生A | 16時30分~17時30分 | 40人 | 10,000円(水泳帽・保険料含む) |
(3)小中学生B | 17時30分~18時30分 | 40人 | 10,000円(水泳帽・保険料含む) |
(4)午前 | 10時~11時30分 | 若干名 | 13,000円(保険料含む) |
(5)夜間 | 19時~20時45分 | 若干名 | 14,000円(保険料含む) |
場所
代官山スポーツプラザ
代官山水泳教室(全10回)申込フォーム(外部サイト)
西原水泳教室(全20回)
日時
4月10日~9月11日の木曜日(注)5月1日、6月26日、8月14日を除く
コース | 時間 | 定員(抽選) | 費用 |
---|---|---|---|
(6)木曜はじめてクラス(水慣れ~バタ足) | 15時30分~16時30分 | 20人 | 20,000円(水泳帽・保険料含む) |
(7)木曜小学生A | 16時30分~17時30分 | 40人 | 20,000円(水泳帽・保険料含む) |
(8)木曜小中学生B | 17時30分~18時30分 | 40人 | 20,000円(水泳帽・保険料含む) |
(9)木曜夜間 | 19時~20時45分 | 若干名 | 26,000円(保険料含む) |
場所
スポーツセンター
西原水泳教室(木曜コース)申込フォーム(外部サイト)
共通事項
対象
区内在住・在勤・在学・在園で、(1)・(6)1人で着替えのできる年長児・小学1年生、(2)・(7)小学1年生・2年生、(3)・(8)小学3年生~中学生、(4)・(5)・(9)高校生以上
(注)いずれも7年4月1日現在
申し込み
3月4日(必着)までにはがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか希望コース・会場名、生年月日、性別を記入)で、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンタースポーツ協会内渋谷区水泳連盟へ(注)(1)~(5)は代官山水泳教室担当へ、(6)~(9)は西原水泳教室担当へ(注)1人1通まで、1コースまで
(注)申込フォームも可
問い合わせ
渋谷区水泳連盟 電話:070-7521-5383
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
渋谷区水泳連盟ホームページ(外部サイト)
ボッチャサポーター講習会
日時
3月16日(日曜日)9時30分~11時
場所
スポーツセンター
内容
ボッチャの普及を地域で支援するサポーター(普及員)の育成
講師
一般社団法人日本ボッチャ協会
対象
区のボッチャ事業に協力できる人
定員
30人(抽選)
申し込み
3月3日までにファクス・メール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほかメールアドレス、ボッチャ経験の有無を記入)で
詳しくは、ボッチャサポーター講習会のページをご覧ください。
ボッチャホリデー「渋谷最強王決定戦」
日時
3月16日(日曜日)12時30分~17時
場所
スポーツセンター
内容
ボッチャの大会(個人戦)
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
48人(抽選)
費用
1,000円
申し込み
2月28日までに申込フォームで
ボッチャホリデー「渋谷最強王決定戦」参加申込フォーム(外部サイト)
(注)詳しくは、一般社団法人渋谷ボッチャ協会へ(メール:bocciashibuya@ymail.ne.jp)
BOCCIA JAPAN CUP(ボッチャ ジャパン カップ) 2025 supported by かんぽ生命 観戦
2月23日開催の「ボッチャ渋谷カップ」の優勝チームをはじめ、パリ2024パラリンピックに出場した「火の玉JAPAN」や、海外の強豪チームも参加予定のボッチャの大会です。申し込みをした来場者にはグッズの配布と、試合を見ながら解説が聴けるラジオ番組を配信します。ぜひ、会場で応援しましょう。
日時(予定) | 内容 |
---|---|
4月5日(土曜日)10時~17時 | 開会式、予選 |
4月6日(日曜日)10時~17時 | 決勝、閉会式、表彰式 |
場所
東京体育館(千駄ヶ谷1-17-1)
対象
区内在住・在勤・在学の人
申し込み
3月17日までに渋谷区ポータルで
詳しくは、BOCCIA JAPAN CUP 2025 supported by かんぽ生命のページをご覧ください。
共通事項
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822 メール:sec-parasports@shibuya.tokyo

ノジマTリーグ2024-2025プレーオフ 区民無料招待
日付 | 時間 | 対象試合 |
---|---|---|
3月22日(土曜日) | 12時〜(10時30分開場) | 男子セミファイナル シーズン2位vsシーズン3位 |
3月22日(土曜日) | 18時〜(16時30分開場) | 女子セミファイナル シーズン2位vsシーズン3位 |
3月23日(日曜日) | 11時30分〜(10時開場) | 男子ファイナル シーズン1位vsセミファイナル勝者 |
3月23日(日曜日) | 17時30分〜(16時開場) | 女子ファイナル シーズン1位vsセミファイナル勝者 |
場所
国立代々木競技場第二体育館(神南2-1-1)
内容
世界トップクラスの選手たちが集う卓球国内リーグシーズン王者決定戦の観戦
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
各200人(抽選)
申し込み
3月2日までに申込サイトで
プレーオフ 2024-2025卓球のTリーグご招待 抽選各試合200名(合計800名)申込サイト(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822

シブヤスポーツナビとは

条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。
詳しくは、シブヤスポーツナビのページをご覧ください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
Health(ヘルス) & Beauty pickup!(ビューティー ピックアップ)「美尻プログラム」
代官山スポーツプラザ
新プログラム「ストライクボクシング」
猿楽トレーニングジム
「エアロビクス&ステップ」
予防接種のお知らせ
子どもの定期予防接種
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、子どもの定期予防接種の接種期限延長措置の申請受付期間は、4月21日(月曜日)までです。
延長措置の対象となった場合、接種期限を過ぎても公費により接種することができます。
延長措置終了日
5月7日(水曜日)
(注)予診票に記載されている接種期限が2年3月18日以前の場合は、対象外です。また、すでに自己負担で接種した予防接種については対象となりません。
(注)ロタウイルス、任意予防接種(おたふくかぜ、インフルエンザなど)は対象外です。
(注)下記の予防接種は年齢制限があるため、対象年齢を過ぎた場合は、延長対象外となります。
- BCG(結核):4歳未満
- ヒブ(Hib):10歳未満
- 小児肺炎球菌:6歳未満
- 四種混合(DPT-IPV):15歳未満
申し込み
オンライン申請または〒150-8010(住所不要)渋谷区役所7階地域保健課予防接種係まで申請書を郵送・持参
(注)申請書は渋谷区ポータルからダウンロード可
詳しくは、新型コロナウイルス感染症の発生に伴う定期予防接種の接種期間延長についてのページをご覧ください。
女性のHPV(子宮頸(けい)がん予防)ワクチン キャッチアップ接種期限延長
HPVワクチンのキャッチアップ接種の法定接種期間は、7年3月31日までとなっていますが、期間中に1回以上接種した人を対象に、7年4月1日から8年3月31日までの間、公費による接種の延長を行います。
対象
平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性
HPVワクチンは計3回の接種が必要なワクチンで、最短でも接種完了までに約4か月間が必要です。
対象や延長手続きなど詳しくは、渋谷区ポータルの積極的な勧奨の差し控えによりHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の接種機会を逃した人への対応「キャッチアップ接種」のページでお知らせします。
MR(麻しん・風しん)ワクチン(2回目)の予防接種
接種期間
3月31日(月曜日)まで
接種場所
23区内の指定医療機関
(注)申し込みは23区内の指定医療機関へ各自で行なってください。
対象
区内在住で4月に小学校へ入学する人
(注)予診票は6年3月~4月に対象者へ発送済みです。届いていない場合は、予防接種係へ問い合わせてください。
共通事項
問い合わせ
地域保健課予防接種係 電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937
