
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和7年(2025年)2月15日号
6年度9月~3月分の保育利用料の軽減を行います
認証保育所・認可外保育施設の保育利用料に対して軽減を行います。軽減の条件や申請方法について詳しくは、渋谷区ポータルの保育利用料の軽減制度のページを確認してください。
申込期限
3月31日(消印有効)
問い合わせ
保育課保育管理係 電話:03-3463-2483 FAX:03-5458-4907
ファミリー会員 出張登録会
ファミリー会員(子育ての援助が必要な人)の登録会を行います。具体的な利用内容や実際の様子について説明を聞き、その場で登録ができます。
日時 | 会場 | 対象 |
---|---|---|
2月25日(火曜日)10時30分~11時30分 | 本町子育て支援センター | 区内在住で、生後6か月~小学3年生の子どもを育てている人 |
3月5日(水曜日)10時~11時 | 鳩森子育て支援センター | 区内在住で、生後6か月~小学3年生の子どもを育てている人 |
(注)会場の都合により、小学生以上の子どもを連れて入ることはできません。
申し込み
当日会場で
問い合わせ
ファミリー・サポート・センター 電話:03-5457-0221 FAX:03-3477-2525

フレンズ本町のイベント
手ぶくろ人形づくり
日時
3月15日(土曜日)13時30分~15時
内容
カラー軍手を使った人形作り
講師
人形劇団「あきいろ工房」 小形聡子氏ほか
対象
3歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
定員
15人(抽選)
申し込み
2月28日までに電話・窓口で
科学のたねのサイエンスショー&ワークショップ
日時
3月23日(日曜日)
時間 | 内容 | 定員 | 申し込み |
---|---|---|---|
13時~14時10分 | (1)サイエンスショー&体験 | 40人程度(先着)(注)自由観覧 | 当日会場で |
15時~16時10分 | (1)サイエンスショー&体験 | 40人程度(先着)(注)自由観覧 | 当日会場で |
14時10分~14時40分 | (2)ワークショップ「クント管を作って音を見てみよう!」 | 12人(抽選) | 3月5日までに電話・窓口で |
16時10分~16時40分 | (2)ワークショップ「クント管を作って音を見てみよう!」 | 12人(抽選) | 3月5日までに電話・窓口で |
講師
科学のたね 水野陽介氏ほか
対象
(2)区内在住・在学の小学生
共通事項
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと”
トップアスリートイベント「元全米チャンピオンと一緒にピックルボールにチャレンジ!」
親子で一緒に、「こころ」と「からだ」の健康につながるピックルボールを体験します。
日時
3月20日(木曜日・祝日)10時30分~12時
場所
ひがし健康プラザ
講師
ピックルボール元全米チャンピオン ダニエル・ムーア氏
対象
区内在住・在勤・在学の小学生と保護者
定員
30組(先着)
すぽっとホームページ(外部サイト)
新学期スタートダッシュ 親子マナー講座「食事のマナー、正しいお箸の持ち方、格好いい所作」
小学校入学や新学期のスタートに合わせて、食事の際の美しい所作の基本を、楽しく学びながら実践します。
日時
3月27日(木曜日)11時~12時
場所
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”
講師
「清紫会」新・作法学院講師
対象
区内在住・在勤・在学の年長~小学3年生と保護者
定員
10組(先着)
すぽっとホームページ(外部サイト)
共通事項
申し込み
2月18日10時から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694
7年度 区立幼保一元化施設の新入園児追加募集
施設名称 | 保育区分 | 募集人数(4歳児) | 募集人数(5歳児) |
---|---|---|---|
山谷かきのみ園 | 短時間・中時間保育 | 20人 | 15人 |
千駄谷なかよし園 | 短時間・中時間保育 | 9人 | 9人 |
対象
- 4歳児:令和2年4月2日~3年4月1日生まれ
- 5歳児:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ
(いずれも区内在住で保護者が送迎できる幼児)
(注)7年3月31日までに渋谷区へ転入予定の人も、申し込みが可能な場合があります。詳しくは、問い合わせてください。
申し込み
3月7日(必着)までに申込用紙を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎4階保育課入園相談係へ郵送・持参
(注)オンライン申請も可
(注)申込用紙は保育課・各幼保一元化施設で配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)
詳しくは、令和7年度幼保一元化施設(区立)(短・中時間)新入園児募集のページをご覧ください。
問い合わせ
保育課入園相談係 電話:03-3463-2492 FAX:03-5458-4907
入学許可書の提出は済んでいますか
国公立・私立小中学校への入学により、区立小中学校に入学しない場合は、入学予定校が発行する「入学許可書(承諾書)」を渋谷区役所本庁舎4階学務課へ提出してください。また、区外へ転出する場合は学務課へ連絡してください。
問い合わせ
学務課学事係 電話:03-3463-2986 FAX:03-5458-4953
ふらっとアイリス
誰もが気楽に参加できるイベントを開催しています。
イベント | 日時 | 内容 |
---|---|---|
(1)読書会 | 3月1日(土曜日)10時30分~12時 | ジェンダーをテーマにした本を通じて、日常の中にある「なぜ」について参加者の皆さんと共に考えます。今回は、参加者同士でおすすめしたい本を紹介し合います。 |
(2)おしゃべりハンドメイドたいむ | 3月8日(土曜日)10時~12時 | 参加者同士でおしゃべりしながら、編み物、折り紙、刺しゅうなどのハンドメイド作品作りに取り組みます。 |
(3)哲学カフェ | 3月8日(土曜日)14時30分~16時 | 人権の視点から、素朴な問題や身近な事柄について、問いを立てて対話をし、考えを深める場です。今回のテーマは「ジェンダー平等」です。 |
(4)マンガカフェ#しぶにじ | 3月12日(水曜日)15時~19時 | 毎月第2水曜日に定期開催しているLGBTQやジェンダーにまつわる人気マンガが読み放題のマンガカフェです。 |
持ち物
(1)参加者におすすめしたい本1冊、(2)取り組みたいハンドメイドに必要な材料(毛糸、糸、針など)(注)水彩画や習字など、水を使う作業は禁止です。
申し込み
当日会場で
場所・問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398
ワークショップ「経験者とつむぐ『これからのわたし』のストーリー」
体験談を聞きながら、「今のわたし」を受け止め、自分の経験、強みや将来の展望を共感・応援される言葉にしていくワークショップです。
キャリアの転換期を迎えるあなたへ
日時
3月8日(土曜日)14時~16時
対象
育児休業や介護休業から復帰する人やキャリアの転換期を迎える人
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
セカンドキャリアを描くあなたへ
日時
3月15日(土曜日)10時~12時
対象
長年の経験を生かして新たな挑戦を考えている人
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
共通事項
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
講師
ウェルビーイング経営支援サービス「coichigo(コイチゴ)」代表 加藤愛子氏
定員
各30人程度(抽選)
申し込み
2月26日までにシブカツホームページで
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428
社会教育館のイベント・講座
(1)第32回上原社会教育館文化祭
日時
2月22日(土曜日)・23日(日曜日・祝日)10時~16時
(注)当日のプログラムなど詳しくは、上原社会教育館ホームページを確認してください。
上原社会教育館ホームページ(外部サイト)

(2)マイ・リトル・ブッダをつくろう「お仕事編」
日時
3月8日(土曜日)10時~12時
内容
仏教から考える仕事との向き合い方
講師
僧侶 秦正顕氏
定員
30人(抽選)
(3)あなたの「気になる」を考現学的に体験してみよう
日時
3月15日(土曜日)14時~16時30分
内容
考現学について学び、実際にまちに出て観察する
講師
考現学サロングループ 秋山あい氏ほか
定員
20人(抽選)
共通事項
場所
(1)・(2)上原社会教育館、(3)幡ヶ谷社会教育館
対象
(2)・(3)区内在住・在勤・在学の人
申し込み
(2)・(3)2月25日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、〒151-0064上原3-13-8上原社会教育館へ
問い合わせ
上原社会教育館 電話:03-3481-0301 FAX:03-3481-0302
(4)心安らぐお香の世界 匂い袋づくり体験
日時
3月20日(木曜日・祝日)13時30分~15時30分
内容
香木によるお香の楽しみ方を学び、オリジナルの匂い袋を作る
講師
香源 上野桜木店講師 橋口大輝氏
対象
区内在住・在勤・在学で高校生以上の人
定員
16人(抽選)
費用
3,300円(教材費など)
申し込み
2月20日までに応募フォームで
令和6年度社会教育館講座「心安らぐお香の世界 匂い袋づくり体験」応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
千駄ヶ谷社会教育館 電話:03-3497-0631 FAX:03-3497-0632
シブカツウェブPickUp!(ピックアップ)
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、趣味の集まり・サークルや、ボランティア活動、NPOなど、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。本コーナーで紹介している団体のほかにも、シブカツホームページではたくさんの活躍団体を掲載中です。詳しくは、シブカツホームページ内「コミュニティを探す」を確認してください。
今月のピックアップ
団体名 | 活動内容 | 会場 |
---|---|---|
サロン・ド・和楽 | ハーモニカ演奏 | 幡ヶ谷社会教育館 |
笹鳴俳句会 | 俳句教室 | 笹塚駅前区民施設ほか |
隠田吟詠会 | 詩吟 | 地域交流センター神宮前 |
シニアヨガサークル シャンティ | シニアヨガ | スポーツセンター |
まつなみ卓球同好会 | 卓球 | 恵比寿社会教育館 |
掲載申し込み
シブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
(注)掲載には要件があります。詳しくは、問い合わせるか、シブカツホームページを確認してください。
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428