
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和7年(2025年)1月1日号
健康ボウリング教室(全4回)
コース | 日時 | 定員(先着) |
---|---|---|
月曜 | 1月20日~2月10日の月曜日8時~10時 | 16人 |
木曜 | 1月23日~2月13日の木曜日16時~18時 | 16人 |
場所
笹塚ボウル(笹塚1-57-10)
対象
60歳以上の人
費用
7,000円(マイシューズプレゼント付き)
申し込み
1月4日~各コース初日の前日までに電話で渋谷区ボウリング連盟へ(電話:03-6383-4445 関谷)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

区民スキースクール
日時
2月21日(金曜日)~24日(月曜日・休日)(注)3泊4日、往路20時発
場所
長野県菅平高原スキー場(長野県上田市)
(注)宿泊はアクティブ峰の原(峰の原青少年山の家)で、男女別の相部屋になります。
対象
区内在住・在勤・在学で小学生以上の人(小中学生は保護者同伴)
定員
40人(抽選)(注)30人に達しない場合は中止します。
費用
32,000円
(注)貸しスキー・ウエア代、リフト代、昼食代など別途
申し込み
1月19日までに申込フォームで
渋谷区スキー連盟 スキースクール申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

ボッチャを楽しもう
ボッチャ渋谷カップ
ボッチャの区民大会「第5回ボッチャ渋谷カップ」を開催します。優勝チームは、副賞として4月5日(土曜日)・6日(日曜日)に開催予定の「ボッチャJAPANカップ」の出場権を得られます。
日時
2月23日(日曜日・祝日)9時45分〜16時5分(予定)
場所
スポーツセンター
対象
区内在住・在勤・在学の小学生以上の3~4人で構成されたチーム
定員
56チーム(抽選)
持ち物
室内用運動靴
申し込み
1月24日17時までにチラシ裏面の申込書(区役所・出張所・区民会館などで配布、渋谷区ポータルでもダウンロード可)を、渋谷区役所本庁舎7階学びとスポーツ課パラスポーツ推進係窓口へ持参
(注)申込サイトも可
第5回ボッチャ渋谷カップ申込サイト(外部サイト)
(注)チームで1人はタイマーをお願いします。

ボッチャサポーター講習会
日時
1月29日(水曜日)17時30分~19時
場所
区役所本庁舎15階スペース428
内容
ボッチャの普及を地域で支援するサポーター(普及員)の育成
講師
一般社団法人日本ボッチャ協会
対象
区のボッチャ事業に協力できる人
(注)申し込み多数の場合、区内在住・在勤・在学の人優先
定員
30人(抽選)
申し込み
1月21日までにファクス・メール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほかメールアドレス、ボッチャ経験有無を記入)で
共通事項
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822 メール:sec-parasports@shibuya.tokyo
詳しくは、ボッチャサポーター講習会のページをご覧ください。

健康づくり講演会「『もっと早く知りたかった!』と後悔しないための、骨粗しょう症予防と治療」
日時
2月6日(木曜日)14時~15時30分
場所
渋谷区子育てネウボラ5階講堂
内容
女性ホルモンと骨粗しょう症の関係、骨粗しょう症の治療、予防のポイントなど
講師
辻整形外科医師 石田多佳子氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
35人(先着)
申し込み
1月7日~2月1日に渋谷区公式LINEで
詳しくは、健康づくり講演会のページをご覧ください。

問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

「渋谷区長杯パラ卓球大会」を観戦しませんか
多種多様なプレースタイルが魅力のパラ卓球。今年も昨年に引き続き渋谷区長杯大会を開催します。
大会に合わせて、デフ卓球(注)の体験会やパラリンピアン、デフリンピアンのトークショーも行います。また決勝戦では、区民招待シートでゲストによる実況解説を生で聞きながら観戦できます。
選手たちの個性と個性がぶつかり合う熱い闘いを会場で応援しましょう。
(注)耳が完全に聞こえない、もしくは一定の基準以上に聞き取りづらいなどの聴覚障がいがある人たちによって行われる卓球。ルールは一般的な卓球と同じ。
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
2月2日(日曜日) | 10時~13時30分 | 予選 |
2月2日(日曜日) | 12時30分~13時45分 | デフリンピアンによるデフ卓球体験会 |
2月2日(日曜日) | 14時10分〜14時40分 | パラリンピアン、デフリンピアンによるスペシャルトークショー |
2月2日(日曜日) | 14時45分〜17時25分 | 決勝戦(注)区民招待シートあり |
2月2日(日曜日) | 17時30分~ | 表彰式 |
場所
スポーツセンター
定員
デフ卓球体験会:30人(抽選)、決勝戦区民招待シート:40人(抽選)
申し込み
1月24日までに渋谷区ポータル内の申込フォームで
詳しくは、渋谷区長杯大会のページをご覧ください。
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822

精神保健講演会「メンタルヘルスのためのアサーティブ・コミュニケーション講座」
相手を尊重しながら自分の意見や要望を伝えることをアサーティブ・コミュニケーションといいます。「言いづらいことを、言わずに我慢して抱え込んでしまう」「思わず言いすぎてしまって後悔した」など、対人関係に関する悩みはありませんか。本当に伝えたいと思っていることを、適切に伝えるためのこつを紹介します。
日時
2月12日(水曜日)18時30分~20時
場所
区役所本庁舎14階大集会室
講師
NPO法人アサーティブジャパン 堀内香苗氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
30人(先着)
申し込み
1月13日~2月9日に渋谷区公式LINEで
詳しくは、精神保健講演会のページをご覧ください。
問い合わせ
地域保健課保健指導主査 電話:03-3463-3074 FAX:03-5458-4937
6年医療従事者の業務従事状況などの届け出(三師届・業務従事者届)
厚生労働省が、医療行政の基礎資料を得ることを目的として、2年に1度行う調査です。
対象
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士(6年12月31日現在)
提出方法
1月15日までに、勤務先の医療機関などで取りまとめた上で、厚生労働省ホームページからオンラインで届け出
(注)紙による届け出も可
(注)詳しくは、厚生労働省ホームページを確認してください。医療機関などに勤務していない人は、紙で届け出をしてください。届出用紙は、区役所本庁舎7階生活衛生課医薬係で配布(厚生労働省ホームページでダウンロード可)。
問い合わせ
生活衛生課医薬係 電話:03-3463-2324 FAX:03-5458-4943
シブヤスポーツナビとは

条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。
詳しくは、シブヤスポーツナビのページをご覧ください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
KAYA(かや)メソッド寄り添いストレッチ
代官山スポーツプラザ
スイミングスクール代官山 アドバンスコース
猿楽トレーニングジム
ピラティス