
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
令和7年(2025年)1月1日号
第7回福祉・介護のおしごとフェアinしぶや2025
区内特別養護老人ホーム・介護老人保健施設を含む介護サービス事業所や障がい者福祉施設の就職合同面接会・相談会、介護職員によるトークセッションなどを実施します。また、特別ゲストのルー大柴さんによるトークショーも行います。
日時
2月8日(土曜日)13時~16時(受け付けは12時30分~15時30分)
場所
区役所本庁舎15階スペース428
ゲスト
ルー大柴氏

対象
福祉の仕事に興味のある人、求職中の人
(注)未経験者・無資格者可
職種
介護職員、看護職員、リハビリ職、栄養士・管理栄養士・調理師など
持ち物
履歴書(面接を受けない場合は不要)
申し込み
当日会場で
(注)福祉・介護のおしごとフェアに関する問い合わせは、パール代官山へ
問い合わせ
パール代官山(入江) 電話:03-5458-4811 FAX:03-5458-4817
介護保険課事業所支援主査 電話:03-3464-8003 FAX:03-5458-4934

しぶやボランティアセンター
地域交流会しゃべり場「苔玉(こけだま)を作ってみよう」
日時
1月23日(木曜日)13時30分〜15時30分
場所
リフレッシュ氷川
内容
地域交流や地域ボランティア活動の紹介を聞きながら、苔玉を作る
講師
マミフラワー代々木クラス講師 鈴木ゆき氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
20人(先着)
費用
1,000円
申し込み
1月7日から電話で

傾聴ボランティア講座(全5回)
日時 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
2月19日(水曜日)~21日(金曜日)・28日(金曜日)13時30分~16時 | 講義 | 地域共生サポートセンター〈結(ゆい)・しぶや〉(文化総合センター大和田9階)ほか |
2月24日(月曜日・休日)~27日(木曜日)の間の1日(1時間程度) | 体験 | 地域共生サポートセンター〈結(ゆい)・しぶや〉(文化総合センター大和田9階)ほか |
(注)全日程参加必須
講師
NPO法人P.L.A 黒田敏郎氏ほか
対象
区内在住・在勤・在学の人(修了後、区内での傾聴活動に協力できる人)
定員
20人(先着)
費用
2,500円(受講料)
申し込み
1月7日から電話・窓口で
共通事項
問い合わせ
しぶやボランティアセンター 電話:03-6452-5065 FAX:03-3476-4904
公衆浴場のイベント
公衆浴場無料入浴デー
高齢者入浴デー
日時
2月2日・16日(日曜日)13時~16時
対象
区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示)
利用者証の申請
申請書・顔写真(縦2.5センチメートル×横2センチメートル)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参
(注)オンライン申請・渋谷区公式LINEも可
(注)申請書は出張所で配布(渋谷区ポータルの高齢者入浴デーのページでダウンロード可)

親子ふれあい入浴デー
日時
2月9日・23日(日曜日)16時~19時
対象
区内在住で中学生以下の人と保護者
持ち物
住所を確認できるもの(中学生は学生証または在学が確認できるもの)

遊湯(ゆうゆう)~ひろば
日時 | 会場・申し込み | 内容・定員(先着) |
---|---|---|
2月3日(月曜日)14時~16時 | 大黒湯(西原3-24-5) | バイオリンコンサート(10人) |
2月18日(火曜日)12時~14時 | 羽衣湯(本町3-24-20) | ストレス発散呼吸でリフレッシュ(15人) |
2月19日(水曜日)13時30分~15時30分 | さかえ湯(東1-31-19) | 香りのある生活(アロマ講座)(10人) |
2月25日(火曜日)13時~15時 | 宝来湯(恵比寿3-39-5) | ヨガ(10人) |
(注)内容が一部変更となる場合があります。
対象
区内在住の60歳以上で、(1)高齢者入浴デー利用者証のある人、(2)介護保険被保険者証のある人と介助をしている人、(3)その他の人
費用
(1)・(2)無料、(3)200円
利用方法
(1)・(2)は利用者証・介護保険被保険者証を提示
申し込み
当日会場で
共通事項
(注)公衆浴場無料入浴デーは実施しない浴場あり。東京都公衆浴場業生活衛生同業組合渋谷支部に加入している各浴場へ問い合わせてください。
問い合わせ
地域福祉課福祉管理係 電話:03-3463-1832 FAX:03-5458-4936
シルバー人材センター入会説明会
日時 | 会場 |
---|---|
1月7日(火曜日)13時~15時 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) |
1月15日(水曜日)10時~12時 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎ |
(注)1人30分程度
内容
会員として働きたい人の相談、入会手続き
対象
区内在住の60歳以上で就業意欲のある人
申し込み
前日の17時までに電話・申込フォームで
渋谷区シルバー人材センター申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874
介護者リフレッシュ交流会
日時 | 会場・申し込み | 内容 |
---|---|---|
1月15日(水曜日)10時~11時30分 | 場所 はつらつセンター富ヶ谷 | 介護について話してみよう、聞いてみよう |
1月22日(水曜日)14時~15時30分 | 場所・申し込み 笹幡地域包括支援センター 電話:03-5365-1611 FAX:03-5365-1612 | 警察24時オレオレ詐欺対策 |
1月23日(木曜日)14時~15時30分 | 場所 ひがし健康プラザ | 栄養についてと茶話会 |
1月28日(火曜日)14時~15時30分 | 場所 かんなみの杜・渋谷 | 心のセルフケア |
対象
区内在住で介護をしている人
(注)介護が必要な人の参加は相談してください。
定員
各10人(先着)
申し込み
1月6日から電話で上記地域包括支援センターへ
問い合わせ
高齢者福祉課高齢者相談支援係 電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873
12月1日開設 障がい者福祉施設「りばぁさいど原宿」の開設披露式典を開催しました
11月30日(土曜日)にりばぁさいど原宿で、地域の皆さんを迎えて開設披露式典を開催しました。利用する皆さんが安全・安心に過ごせる場所となるよう、ライフステージに合わせた切れ目のない支援を実施し、地域に愛される施設を目指していきます。

開設日
12月1日(日曜日)
所在地
神宮前3-18-33
アクセス
JR原宿駅から徒歩約10分
ハチ公バス「はぁとぴあ原宿入口」から徒歩約2分
都営バス[池86]系統「神宮前一丁目」から徒歩約3分
詳しくは、渋谷区りばぁさいど原宿のページをご覧ください。
問い合わせ
障がい者福祉課福祉計画推進係 電話:03-3463-1922 FAX:03-5458-4935
訂正とお詫び
令和6年11月15日号【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。のページにおいて、「障がい者福祉施設『りばぁさいど原宿』が開設します」の開設日に誤りがありました。正しくは、「12月1日(日曜日)」です。訂正してお詫びいたします。