
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和7年(2025年)9月1日号
8年4月に小学校へ入学する新1年生の就学時健康診断を行います
就学時健康診断通知書を10月6日以降に送付予定です。区立の小学校へ入学を希望している人だけでなく、国立・私立の小学校へ入学を希望している人や転出を予定している人も、通学区域の学校で受診してください。10月15日までに就学時健康診断票が届かない場合は、学務課学校事業係へ問い合わせてください。
対象
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれの人
持ち物
就学時健康診断票、筆記用具、上履きと履物入れ(児童・保護者)
(注)やむを得ない事情により、通学区域の学校で受診できない場合は、事前に通学区域の学校と受診を希望する学校へ連絡し、受診してください。
(注)通学区域の学校および他校での受診が難しい場合は、医療機関で受診してください。詳しくは、就学時健康診断票と併せて送付する案内書で確認してください。
7年度就学時健康診断日程表
日程 | 受付時間 | 学校名 | 電話 |
---|---|---|---|
11月4日(火曜日) | 13時40分~14時10分 | 神宮前小学校 | 電話:03-5412-0756 |
11月5日(水曜日) | 13時20分~13時50分 | 臨川小学校 | 電話:03-3441-3012 |
11月5日(水曜日) | 13時40分~14時10分 | 渋谷本町学園小学校 | 電話:03-3373-3209 |
11月6日(木曜日) | 13時10分~13時30分 | 上原小学校 | 電話:03-3467-4273 |
11月10日(月曜日) | 13時50分~14時10分 | 鳩森小学校 | 電話:03-3352-3780 |
11月11日(火曜日) | 13時40分~13時55分 | 神南小学校 | 電話:03-3464-0659 |
11月11日(火曜日) | 13時20分~13時40分 | 笹塚小学校 | 電話:03-3377-2345 |
11月13日(木曜日) | 13時30分~13時50分 | 加計塚小学校 | 電話:03-3441-5571 |
11月13日(木曜日) | 13時20分~13時50分 | 西原小学校 | 電話:03-3466-3351 |
11月18日(火曜日) | 13時30分~14時 | 中幡小学校 | 電話:03-3376-1371 |
11月19日(水曜日) | 13時30分~13時50分 | 長谷戸小学校 | 電話:03-3461-1203 |
11月19日(水曜日) | 13時~13時30分 | 幡代小学校 | 電話:03-3370-2482 |
11月20日(木曜日) | 13時20分~13時40分 | 猿楽小学校 | 電話:03-3461-0033 |
11月20日(木曜日) | 13時~13時30分 | 富谷小学校 | 電話:03-3467-7892 |
11月21日(金曜日) | 13時20分~13時50分 | 千駄谷小学校 | 電話:03-3401-1707 |
11月25日(火曜日) | 13時40分~14時 | 広尾小学校 | 電話:03-3400-3570 |
11月26日(水曜日) | 13時20分~13時40分 | 常磐松小学校 | 電話:03-3407-3225 |
11月26日(水曜日) | 13時20分~14時 | 代々木山谷小学校 | 電話:03-3377-0012 |
問い合わせ
学務課学校事業係 電話:03-3463-2989 FAX:03-5458-4953
日曜発達相談会
日時
9月21日(日曜日)9時~17時
内容
子どもの育てにくさや発達に関する悩みなど
対象
区内在住の未就学児と就労などの理由で平日に来所できない保護者
申し込み
9月19日17時までに電話で
場所・問い合わせ
子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786 FAX:03-5458-4965
乳幼児のアレルギー予防教室「こどもと食物アレルギーのつきあいかた」
日時
10月2日(木曜日)14時~15時30分
場所
渋谷区子育てネウボラ
内容
子どものアレルギーの基礎知識、年齢ごとのアレルギー対応、離乳食の進め方
講師
管理栄養士 長谷川実穂氏
対象
区内在住でアレルギー疾患を持つ乳幼児の保護者、妊娠中の人ほか(1歳~4歳の託児あり)
定員
15人(先着)(注)託児は10人まで
申し込み
9月3日10時から渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)
問い合わせ
地域保健課地域医療係 電話:03-3463-2433 FAX:03-5458-4937
多胎プレファミリー講座
日時
11月9日(日曜日)10時~12時
配信
Zoom
内容
多胎妊娠・出産・育児に関する基礎知識講座、多胎育児の経験談など
講師
一般社団法人関東多胎ネット 太田ひろみ氏
対象
区内在住で多胎児を妊娠中の人と家族
定員
10組(先着)
申し込み
9月3日~10月26日に申込フォームで
令和7年度渋谷区多胎プレファミリー講座参加申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
中央保健相談所 電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944
恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253
幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985
ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)を開始します
東京都が認定したベビーシッター事業者(以下「認定事業者」)の一時保育サービスを利用した未就学児などを養育する保護者に対して、利用料の一部を補助します。保護者の残業や病気、学校行事など、幅広い理由で利用できます。
対象
区内在住で、以下のいずれかに当てはまる人
- 0歳~6歳の未就学児を養育する人
- 0歳~12歳の障がい児を養育する人
利用料
各認定事業者が定める額
補助額(1時間)
2,500円(7時~22時)、3,500円(22時~翌7時)
(注)ベビーシッターへの利用料支払い後の申請に基づいて、補助額の支給を行います。
利用開始日
10月1日(予約は9月1日から)
(注)利用方法など詳しくは、渋谷区ポータルの保育サービスのページ(9月1日更新)を確認してください。
問い合わせ
子ども家庭支援センター 電話:03-3463-3748 FAX:03-5458-4964

セミナー「AIに負けない力」
NHK番組「おかあさんといっしょ」の番組開発を手掛けた内田伸子氏による、子育て講座です。質疑応答や討論・対談を通して、子育てについて考えます。
日時
9月27日、10月4日・18日、11月1日(土曜日)10時~12時
場所
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
配信
YouTube
講師
お茶の水女子大学名誉教授 内田伸子氏
対象
区内在住で妊娠期の人、0歳〜18歳の子どもの保護者
定員
50人(先着)
申し込み
9月4日10時~セミナー前日の15時に渋谷区子育てネウボラホームページ内の申込フォームで
ネウボラホームページ(外部サイト)
問い合わせ
一般社団法人次世代SMILE協会渋谷区子育てネウボラスマイルシップ 共育ペアレンツセミナー事務局 電話:03-6273-0555
子ども家庭支援センター 電話:03-3463-3748 FAX:03-5458-4964
特別開催「スマホサロン」
日付 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
9月2日(火曜日) | 13時30分~16時30分 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) |
9月16日(火曜日) | 13時30分~16時30分 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階) |
9月19日(金曜日) | 11時~14時 | 区役所本庁舎1階ロビースペース |
9月25日(木曜日) | 13時30分~16時30分 | 中央図書館 |
講師
デジタル活用支援員
申し込み
当日会場で
問い合わせ
株式会社渋谷サービス公社(デジタルデバイド解消事業係) 電話:080-4637-4740(平日9時~17時)
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

シブカツ!スマホ塾
スマホで備える防災・防犯
日時
9月22日(月曜日)14時~16時
内容
渋谷区防災アプリの使い方、スマホを狙った詐欺などへの対策方法
Youtubeで動画を楽しもう
日時
9月30日(火曜日)14時~16時
内容
YouTubeの使い方(動画の見方・探し方・便利な機能)
共通事項
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
講師
デジタル活用支援員
定員
各20人程度(抽選)
申し込み
9月11日までにシブカツホームページ内の申込フォームで
シブカツホームページ(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

渋谷ハチコウ大学クラブ活動「将棋入門クラブ 後期」(全10回)
日時
10月8日・22日、11月12日・26日、12月10日・24日、8年1月14日・28日、2月25日、3月11日(水曜日)13時30分~15時30分
場所
駒テラス西参道(代々木4-16-1)
講師
指導棋士三段 藤田一樹氏ほか
対象
区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在)
定員
20人(抽選)
費用
2,000円
申し込み
9月16日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可
渋谷ハチコウ大学クラブ活動「将棋入門クラブ(後期)」申込フォーム(外部サイト)
(注)詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布、シブカツホームページでダウンロード可)を確認してください。
問い合わせ
渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428
ふらっとアイリス
日時 | 内容など |
---|---|
9月12日(金曜日)10時30分~12時 | のんびりフィーカ |
9月13日(土)10時30分~12時 | 読書会 |
9月13日(土曜日)14時~16時 | LGBTQコミュニティスペース#しぶにじ |
9月19日(金曜日)10時~12時 | おしゃべりハンドメイドたいむ |
申し込み
当日会場で
場所・問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398
アイリスホームページ(外部サイト)
令和7年(2025年)9月1日号
他のページを見る
仲間がいるから頑張れる。笑顔を届けるチアダンス。
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
敬老特集 9月15日は敬老の日
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
その他のお知らせ
今年は阪神・淡路大震災から30年。改めて、災害への備えを確認しましょう! きて、みて、体験!みんなの防災 渋谷区総合防災訓練 渋谷防災キャラバンを区内11地区で開催しています