ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)5月1日号
  5. 現在のページ

【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。

令和7年(2025年)5月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

5月1日~31日は「自転車月間」、5月5日は「自転車の日」です

自転車で走行するときは、「自転車安全利用五則」を守り、安全に運転しましょう。

自転車安全利用五則

  1. 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用

(注)自転車利用者はヘルメットを着用し、万が一の事故に備えて、自転車損害賠償保険に加入しましょう。

問い合わせ

交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908

ヘルメットを着用し自転車に乗る人たちのイラスト

自転車用ヘルメット購入補助金制度

着用が努力義務化された自転車用ヘルメットの普及・促進のため、安全基準を満たした自転車用ヘルメットを対象店舗で購入した場合、1人につき1個まで最大2,000円引きで購入できます。

期間

8年3月31日まで
(注)申請が3,000個に達し次第、終了予定です。

対象

区内在住の人(注)法人は対象外

申し込み

渋谷区公式LINEまたは区役所本庁舎11階交通政策課窓口で
(注)補助金の交付には条件があります。
(注)対象店舗など詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区自転車用ヘルメット購入補助金制度についてのページを確認してください。

問い合わせ

交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908

自転車用ヘルメットのイラスト

リサイクルバザール

内容

フリーマーケット、回収事業(家庭で余っている食品、まだ使えるおもちゃ・食器類・調理器具)

日付

時間

会場

(1)5月18日(日曜日)

10時~14時

本町区民会館

(2)6月15日(日曜日)

10時~14時

初台区民会館・初台青年館

(3)6月29日(日曜日)

10時~14時

幡ヶ谷区民会館

(4)7月5日(土曜日)

10時~14時

地域交流センター恵比寿

参加店舗募集

対象

区内在住の人

定員

(1)20店舗(先着)、(2)・(4)各25店舗(先着)、(3)28店舗(先着)

費用

1店舗1,000円

申し込み

(1)5月17日13時~15時に会場で、(2)6月14日10時~12時に会場で、(3)6月28日10時~12時に会場で(7時30分から会場前で整理券配布)、(4)6月16日から電話でリサイクルバザール実行委員へ(電話:03-3464-1257、電話:090-5406-8564(注)10時〜20時)

問い合わせ

清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076
詳しくは、リサイクルバザールなどのページをご覧ください。

脱炭素社会実現のための「クールビズ」にご協力ください

区役所や区施設では温室効果ガス削減のため、室温28℃でも快適に過ごせる「クールビズ」を推進しています。10月31日まで、職員はノーネクタイ・ノージャケットなどの軽装で執務しています。過度な冷房に頼らず、さまざまな工夫を取り入れるなど、これからの季節を快適に過ごす脱炭素型ライフスタイルおよび省エネルギー行動の実践に、区民の皆さんのご理解と体調などに無理のない範囲でのご協力をお願いします。

問い合わせ

環境政策課 電話:03-3463-2749 FAX:03-5458-4903
人事課人事係 電話:03-3463-1379 FAX:03-5458-4987

ノーネクタイ・ノージャケットの職員たちのイメージイラスト

再生可能エネルギー電力利用促進助成

脱炭素社会の実現に寄与することを目的として、再生可能エネルギー100%由来の電力に切り替えた人に、ハチペイポイントを交付します。

対象

区内在住で、4月以降に再生可能エネルギー由来の電力に切り替え、3か月以上継続して利用している人

交付額

30,000ハチペイポイント

申し込み

5月1日~10月15日に渋谷区ポータルの再生可能エネルギー電力利用促進助成【家庭向け】のページで

問い合わせ

環境政策課環境政策係 電話:03-3463-2749 FAX:03-5458-4903

渋谷区緑化普及推進事業助成

条例で義務付けられていない300平方メートル未満の敷地に、一定規模以上の屋上緑化または接道緑化を行なった人などに、その経費の一部を助成します。

助成額

施工費用(税抜き)の2分の1または2万円/平方メートルのいずれか低い額

助成限度額

20万円
(注)事前申請が必要です。申請方法や対象者など詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区緑化普及推進事業助成のページを確認してください。

問い合わせ

環境政策課環境政策係 電話:03-3463-2749 FAX:03-5458-4903

緑化した町のイメージイラスト