ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. くらし
  3. 地域交通(自転車・自動車・バス)
  4. 自転車
  5. 現在のページ

渋谷区自転車用ヘルメット購入補助金制度について

自転車用ヘルメット購入補助金制度のご案内ページです。

更新日

2025年4月1日

お知らせ

概要

道路交通法の改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。
渋谷区では、事業協力店舗で安全基準を満たした自転車用ヘルメットを購入する区民を対象に、1人につき1個まで最大2,000円の自転車用ヘルメット購入補助を行います。
自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。

要綱・様式

PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。
詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日
(注)予定個数(3,000個)に到達次第終了予定。

対象者

渋谷区民限定
(注)1人につき1個まで。1回限りの申請とします。
(申請した区民と同一世帯の者の分をまとめて申請することもできます)

条件

  • 渋谷区内在住の人
  • 事業協力店で購入すること

(事業協力店は以下の事業協力店参照)

対象ヘルメット

  • SGマーク
  • JCFマーク
  • CEマーク
  • GSマーク
  • CPSCマーク

以上のマークが付いているヘルメットと、その他安全基準に類する安全基準を満たすマークが付いているヘルメットが対象

事業協力店

店舗名

住所

電話番号

ハチペイ加盟店

ビッグカメラ 渋谷東口店別館

渋谷1丁目24番10号

03-5466-1111

サイクルベース あさひ千駄ヶ谷デプト店

千駄ヶ谷3丁目14番5号

03-5786-1220

L.B ガレージ

恵比寿3丁目14番4号

03-6277-0628

ASSIST YOYOGI

代々木5丁目59番3号

03-5452-0098

サイクルショップエスビーシー富ヶ谷店

富ヶ谷2丁目44番12号大和代々木コーポラス

03-5465-1002

奥本いろは堂

広尾5丁目3番15号

03-3473-2191

三河屋文具

幡ヶ谷2丁目8番9号

03-3376-0288

ハンズ渋谷店

宇田川町12番18号

03-5489-5111

ハンズ新宿店

千駄ヶ谷5丁目24番2号タイムズスクエアビル2~8階

03-5361-3111

自転車用ヘルメットの購入の流れ

自転車用ヘルメット購入の流れ(電子申請の場合)(PDF 408KB)
自転車用ヘルメット購入の流れ(紙申請の場合)(PDF 408KB)

自転車用ヘルメット購入手順

1.渋谷区公式LINEまたは交通政策課窓口にて申請

  • 本補助金は原則「渋谷区公式LINE」で申請手続きを行ってください。
  • 申請には渋谷区民である事を確認できる身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード)の提出が必要です。

LINEの友だち登録がお済みでない人は、まずはスマートフォンから、渋谷区公式アカウント(@shibuyacity)を友だち登録してください。詳しくは、渋谷区のLINE(ライン)についてをご覧ください。

  • スマートフォンをお持ちでない人は、窓口にて用紙での申請も受け付けています。渋谷区民である事を確認できる身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、在留カード)をお持ちの上、渋谷区役所11階土木部交通政策課までお越しください。


自転車用ヘルメット購入補助LINE申請用QRコードです。
画像:QRコード

2. 渋谷区公式LINEアカウントから承認通知が届きます。

  • 申請内容を交通政策課で確認し、渋谷区公式LINEアカウントにて承認通知を送らせていただきます。
  • 用紙申請の場合は、申請書(PDF 97KB)を渋谷区役所土木部交通政策課へ提出し、押印した承認書(PDF 95KB)をお渡しします)

3. 事業協力店で自転車用ヘルメット購入時に渋谷区公式LINEからの承認画面(PDF410KB)をご提示ください。

4. 自転車用ヘルメットを最大2,000円割引きで購入後、事業協力店のQRコードを読み込みます。


5. 事業協力店QRコードから自転車用ヘルメット購入レシートを撮影し、送信して下さい。


6. レシート送付完了画面(PDF 113KB)が表示されますので、事業協力店へご提示ください。


7. 送付完了画面(PDF 113KB)を事業協力店が確認後、自転車用ヘルメットを受け取ります。

東京都自転車安全学習アプリ「輪トレ(りんトレ)」

東京都が自転車安全利用教育を推進するため作成した、スマートフォン・タブレット向け無料アプリです。
輪トレではアプリ上で自転車事故事例やルール・マナーの学習に加えて、発進や停止、障害物を避けるなどの自転車走行の体験学習が出来ます。
アプリをダウンロードして楽しく自転車ルール・マナーを学びましょう。

iOS版アプリダウンロード用二次元コード    Android版アプリダウンロード用二次元コード 
 ios版「輪トレ」ダウンロードサイトQRコード        Android版「輪トレ」ダウンロードサイトQRコード
iOS版「輪トレ」ダウンロードサイト(外部サイト)
Android版「輪トレ」ダウンロードサイト(外部サイト)

お問い合わせ

交通政策課交通政策係

電話

03-3463-1854

FAX

03-5458-4908

お問い合わせ

お問い合わせフォーム(外部サイト)

渋谷区自転車用ヘルメット購入補助 の ご利用いただける手続き方法

  • フォーム 利用不可能

  • 窓口 利用可能

  • 郵送 利用不可能

  • 電話予約 利用不可能

  • FAX 利用不可能

  • メール 利用不可能

  • コンビニ 利用不可能

  • LINE 利用可能

  • スマート申請 利用不可能

  • マイナンバー 利用不可能

  • マイポータル 利用不可能