ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)3月1日号
  5. 現在のページ

【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。

令和7年(2025年)3月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

通学用自転車無料駐輪エリアの利用には登録が必要です

対象

区内在住で自宅から利用駅までの距離が300メートル以上ある、自転車を利用する小中学生(自転車通学禁止の学校を除く)(注)利用は本人に限る

持ち物

通学を証明できるもの(学生証などの写し)、通学定期券、自転車のメーカー名と防犯登録番号の分かるもの

申し込み

3月17日から利用者または同居の保護者が区役所本庁舎11階交通政策課交通政策係窓口で
(注)先着順です。定員に達し次第、申し込みを締め切ります。
(注)現在登録している人も4月以降利用する場合は、申し込みが必要です。
(注)申し込み状況や対象の駐輪場について詳しくは、電話で問い合わせてください。

問い合わせ

交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908

初台地区公共施設整備基本計画(素案)に対する意見募集(パブリック・コメント)

閲覧期間

3月1日(土曜日)~14日(金曜日)

閲覧場所

渋谷区ポータル、区役所本庁舎10階資産総合管理課、9階経営企画課、6階区政資料コーナー、各出張所

意見の提出

3月14日(消印有効)までにはがき・便箋など(意見のほか住所、氏名、区内事業者・法人・団体は事業者・法人・団体名、代表者氏名、所在地、利害関係のある人はその理由を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎10階資産総合管理課へ郵送・持参
(注)ファクス・メール・渋谷区公式LINEも可
(注)渋谷区公式LINEはメニュー>参画>パブリック・コメントから回答

問い合わせ

資産総合管理課資産管理係 電話:03-3463-1490 FAX:03-5458-4932 メール:public-comments@shibuya.tokyo
詳しくは、パブリック・コメントー募集中のもの(3月1日公開)のページをご覧ください。

本町地区都市計画(原案)縦覧・意見書の提出

縦覧期間

3月5日(水曜日)~3月26日(水曜日)

縦覧場所

区役所本庁舎11階都市計画課都市計画係

意見書の提出

3月5日~26日(消印有効)にはがき・便箋など(住所、氏名、連絡先、都市計画の名称、意見、利害関係がある場合はその内容を記入)で、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎11階都市計画課へ郵送・持参・ファクス(FAX:03-5458-4915)
(注)区民、計画区域内の利害関係人が提出できます。

問い合わせ

まちづくり第一課まちづくり推進係 電話:03-3463-2947 FAX:03-5458-4918
詳しくは、本町地区まちづくりのページをご覧ください。

にしさんどうストリートマルシェ

歩行者空間を活用して、にぎわいと快適な滞留空間の創出を目的とした実証実験を実施します。キッチンカー、マルシェ、ポニーとの触れ合いなどを楽しむことができます。

日時

3月14日(金曜日)~16日(日曜日)10時~16時

場所

明治神宮参宮橋口前道路(代々木神園町4番先)ほか

問い合わせ

企画管理課企画係 電話:03-3463-3114 FAX:03-5458-4908
詳しくは、西参道公共空間の利活用のページをご覧ください。

マンション管理無料相談会

日時

3月21日(金曜日)14時~16時

場所

区役所本庁舎8階810会議室

相談員

マンション管理士

対象

区内分譲マンションの管理組合役員・区分所有者

定員

2組(先着)

申し込み

3月3日~14日に電話で

問い合わせ

住宅政策課住環境整備係 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947
詳しくは、マンション管理無料相談会のページをご覧ください。

区営・区民住宅の入居者募集

募集住宅

区営住宅(高齢者向け)

住宅名(申込区分)

対象

戸数

間取り

ピアハウス東(A)

単身者用

1戸

1DK

幡ヶ谷原町(B)

単身者用

4戸

1K

幡ヶ谷二丁目(C)

単身者用

1戸

1K

対象

次の要件を全て満たす人

  • 区内に引き続き2年以上居住している(住民票で確認できる)
  • 所得が基準内である
  • 住民税を滞納していない
  • 現に住宅に困っている
  • 申込者が暴力団員でない
  • 65歳以上の単身世帯

予定使用料(月額)

17,100円~36,000円(注)所得や部屋の広さで異なります。

共益費

2,000円

敷金

使用料の2か月分
オンライン申請(区営住宅)(外部サイト)

区民住宅

住宅名(申込区分)

対象

戸数

間取り

面積(平方メートル)

ライフピア西原(D)

2人以上世帯

2戸

2DK

57.71

ライフピア西原(E)

2人以上世帯

1戸

2DK

58.17

対象

次の要件を全て満たす人

  • 次のいずれかに該当し、そのことが住民票で確認できる(注)外国人は、申込者および同居親族全てが日本国に永住権を持っていることを要し、そのことが住民票で確認できること
    (1)申込者本人が申込日現在、区内に住所を有している
    (2)申込者または配偶者(内縁および婚約者を含む)の親または子が、申し込み時点で2年以上区内に住所を有し、引き続き2年以上居住している
  • 申込者本人が申し込み時点で18歳以上である
  • 現に同居し、または同居しようとする親族などがいる
  • 所得が基準内である
  • 住民税を滞納していない
  • 現に自ら居住する住宅を必要としている
  • 申込者および同居親族が暴力団員でない

予定使用料(月額)

118,100円~189,000円(注)所得や部屋の広さで異なります。

共益費

8,000円

敷金

ライフピア西原(D)437,700円、ライフピア西原(E)441,300円
オンライン申請(区営住宅)(外部サイト)

共通事項

(注)詳しくは、募集案内を確認してください。

申し込み

3月17日(必着)までに申込書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎12階渋谷区営住宅等窓口へ郵送
(注)3月3日~17日17時にオンライン申請も可
(注)募集案内・申込書は3月3日~12日に区役所本庁舎12階渋谷区営住宅等窓口、出張所・区民サービスセンターで配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)

問い合わせ

住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947
渋谷区営住宅等窓口 電話:03-3463-3552 FAX:03-5458-4947