
西参道公共空間の利活用
鎮座100年を迎えた明治神宮の西門から甲州街道に至る西参道では、沿道のまちづくりと調和した、公共空間の利活用を進めています。
更新日
2025年3月27日
にしさんどうストリートマルシェ(西参道公共空間利活用実証実験)を実施します(イベントは終了しました)
地元のお店やキッチンカーなどが多数出店するマルシェを実施します。普段は通り過ぎるだけの「歩道」を利用し、西参道のさらなる魅力向上や賑わい創出、コミュニティ活性化を検討していきます。詳細は「にしさんどうストリートマルシェチラシ」(PDF 1,603KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
実施期間
令和7年3月14日(金曜日)から3月16日(日曜日)10時~16時
実施場所
明治神宮参宮橋口前道路(代々木神園町4番先)ほか
実施内容
- キッチンカーの出店
- マルシェの実施
- ポニーとの触れ合い など
出店者一覧
開催日時 | 出店者 | 出店内容 |
---|---|---|
令和7年3月14日(金曜日) | みなとかふぇBloom | ブラウニーチョコクリーム、クレープなど |
令和7年3月14日(金曜日) | お米の美学 | おにぎり、豚汁など |
令和7年3月14日(金曜日) | veggie tempo | 野菜惣菜たっぷり弁当など |
令和7年3月14日(金曜日) | icsTEA -紅茶専門店- | ストレートティー、スコーンなど |
令和7年3月15日(土曜日) | 街角カフェease | クリームブリュレ、ホットドックなど |
令和7年3月15日(土曜日) | veggie tempo | 野菜惣菜たっぷり弁当など |
令和7年3月15日(土曜日) | icsTEA -紅茶専門店- | ストレートティー、スコーンなど |
令和7年3月15日(土曜日) | ファラベラファーム | 馬グッズの販売、射的など |
令和7年3月15日(土曜日) | Atlya 参宮橋 / tugugoto café | ミニカレーBOX、おにぎりなど |
令和7年3月15日(土曜日) | HAPPY MARCHE | ご当地お菓子、無添加ジュースなど |
令和7年3月15日(土曜日) | 鬼慮庵(きりょあん) | お団子など |
令和7年3月16日(日曜日) | HIDAMARI-waffle- | 本格ベルギーワッフルプレーンなど |
令和7年3月16日(日曜日) | DAMS coffee | チョコバナナラテなど |
令和7年3月16日(日曜日) | veggie tempo | 野菜惣菜たっぷり弁当など |
令和7年3月16日(日曜日) | icsTEA -紅茶専門店- | ストレートティー、スコーンなど |
令和7年3月16日(日曜日) | Atlya 参宮橋 / tugugoto café | ミニカレーBOX、おにぎりなど |
注意事項
- 出店者や内容は変更になる場合があります。
- 悪天候などにより、実証実験を中止する場合があります。
- 実証実験期間中、11時~14時は沿道関係者の車両を除き、車両通行規制を行います。
西参道沿道における『公共空間利活用に関する実証実験』参加者を募集します(募集は終了しました)
西参道沿道において、更なる地域の魅力向上や賑わい創出、コミュニティ活性化を目的とし、公共空間を利活用した実証実験における活動を以下の内容で募集します。詳細は「西参道沿道公共空間利活用に関する実証実験実施者募集要項」(PDF 663KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
実施期間
令和7年3月14日(金曜日)から令和7年3月16日(日曜日)まで
実施場所
「別紙_西参道実験場所」(PDF 1,244KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
活動のイメージ
実施内容については、自由な発想で企画提案いただければと思いますが、ご参考までに以下に例を示します。
- (例)テントやパラソルなどを設置したマルシェの実施
- (例)制作物を発表するイベントの実施
- (例)移動販売車による飲食や物販、サービスの提供
公募期間
令和6年12月27日(金曜日)から令和7年1月17日(金曜日)まで
提出書類
- 参加申込書(WORD 25KB)
- 事業計画書
問い合わせ先
企画管理課企画係
電話
03-3463-3114
メール
西参道公共空間利活用実証実験を実施します(イベントは終了しました)
西参道沿道において、更なる地域の魅力向上や賑わい創出、コミュニティ活性化を目的とし、公共空間を利活用した実証実験を実施します。詳細は「西参道公共空間利活用実証実験チラシ」(PDF 1,177KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
実施期間
令和6年3月4日(月曜日)から3月17日(日曜日)10時~16時
実施場所
- 明治神宮参宮橋口前道路(代々木神園町3番先)
- 西参道交差点付近の道路(代々木3丁目33番)
実施内容
- 移動販売車出店
- マルシェの実施
- 電動キックボードのポート設置および安全講習・試乗会の実施
注意事項
- 実証実験期間中、明治神宮参宮橋口前道路は沿道関係者の車両を除き、車両通行規制を行います。
- 悪天候などにより、実証実験を中止する場合があります。
明治神宮参宮橋口前道路でキャッチボールイベントを実施します(イベントは終了しました)
明治神宮参宮橋口前道路で車両交通規制を行い、キャッチボールやヒッティングターゲット、ストラックアウトなどで遊べるイベントを実施します。詳細は「ストリートキャッチボールチラシ」(PDF 798KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
イベント名
ストリートキャッチボール with 渋谷どこでも運動場プロジェクト
日時
令和6年3月9日(土曜日)10時から13時まで
(注)悪天候などにより延期になる場合は、3月10日(日曜日)に実施します。中止および延期のお知らせは、渋谷区の公式X(旧Twitter)でお知らせします。
場所
明治神宮参宮橋口前道路(代々木神園町3番先)
内容
キャッチボール(柔らかいボール)、ヒッティングターゲット、ストラックアウト、渋谷どこでも運動場プロジェクト
主催・協力
主催
渋谷区
協力
ミズノ株式会社・一般社団法人TOKYO PLAY・東京ヤクルトスワローズ
その他
どなたも申し込み不要でご参加いただけます。
西参道沿道において『公共空間利活用に関する実証実験』を実施します(募集は終了しました)
西参道沿道において、更なる地域の魅力向上や賑わい創出、コミュニティ活性化を目的とし、公共空間を利活用した実証実験における活動を以下の内容で募集します。詳細は「西参道沿道公共空間利活用に関する実証実験実施者募集要項」(PDF 681KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
実施期間
令和6年3月上旬から中旬頃まで
実施場所
「別紙_西参道実験場所」(PDF 1,423KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
活動のイメージ
実施内容については、自由な発想で企画提案いただければと思いますが、ご参考までに以下に例を示します。
- (例)テントやパラソルなどを設置したマルシェの実施
- (例)制作物を発表するイベントの実施
- (例)移動販売車による飲食や物販、サービスの提供
公募期間
令和6年1月15日(月曜日)から令和6年1月28日(日曜日)まで
提出書類
- 参加申込書(WORD 25KB)
- 事業計画書
問い合わせ先
企画管理課企画係
電話
03-3463-3114
メール
西参道沿道公共空間利活用に関する市場調査を実施します(募集は終了しました)
西参道沿道における公共空間の利活用について、導入機能や事業条件に関する課題や実現可能性について、民間事業者や団体などから広く意見や提案を聴取し、導入機能や事業条件の検討に反映することを目的とした市場調査を実施します。
募集期間
令和6年1月15日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで
実施方法
オンライン(Teamsなど)
予定時間
45分程度
対話内容
- 西参道地域における取り組みについて
- 空間活用案に関する事項
- 実証実験の実施に関する参加意欲の有無および意見
- その他
詳細は「市場調査概要資料」(PDF 744KB)をご覧ください。
PDFファイルを見るには、Adobe社から無償配布されている Adobe Reader などのソフトウェアが必要です。 詳しくは、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。
注意事項
- ご回答頂いた内容を本事業の検討以外の目的に使用および第三者に伝えることはありません。
- ご回答頂いた個人情報は、法令などにより渋谷区に認められる範囲内でのみ利用、保持し、本調査の検討以外の目的には使用しません。
申し込み
パシフィックコンサルタンツ株式会社PPPマネジメント部
電話
03-6777-3828
メール
お問い合わせ
企画管理課企画係
電話 | 03-3463-3114 |
---|---|
FAX | 03-5458-4908 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-3463-3114
電話
FAX
03-5458-4908
お問い合わせ