ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)11月15日号
  5. 現在のページ

【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。

令和6年(2024年)11月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

冬のスポーツ大会

エルダーソフトテニス大会

日時

会場

内容

対象

費用

12月1日(日曜日)9時から

スポーツセンター

個人戦(ダブルス)

区内在住・在勤・在学・在クラブで40歳以上の人

1ペア2,000円

申し込み

11月20日までに申込書をメール・ファクスで
(注)オンライン申請も可
(注)申込書は渋谷区ソフトテニス連盟ホームページでダウンロード可

問い合わせ先

渋谷区ソフトテニス連盟 メール:ssta.entry@gmail.com 電話・FAX:03-3375-8350(松田)

太極拳大会(中国武術、太極拳、気功)

日時

会場

内容

対象

費用

2月16日(日曜日)10時~18時

スポーツセンター

(1)個人競技(2)集体表演

区内在住・在勤・在学の人、大会の趣旨に賛同する個人・団体

渋谷区太極拳連盟非加盟団体
(1)個人競技:2,000円、18歳以下1,500円(2)集体表演:1人1種目1,500円 18歳以下1,000円(注)渋谷区太極拳連盟加盟団体は上記から500円引き

申し込み

12月1日までに〒151-0053代々木3-6-1-206渋谷区太極拳連盟事務局 立石朝士へ郵送・ファクス(FAX:03-6276-8892)で

問い合わせ先

渋谷区太極拳連盟電話:090-2644-1351(立石)

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

シブヤスポーツナビとは

シブヤスポーツナビのロゴ
条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる

渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。
詳しくは、スポーツナビのページをご覧ください。

ピックアップイベント

ひがし健康プラザ

ベーシックヨガ

代官山スポーツプラザ

ズンバ

猿楽トレーニングジム

こころとからだの健康体操

スポーツ教室

健康ボウリング教室(全5回)

コース

日付

時間

月曜日コース

12月2日~23日、1月6日の月曜日

8時~10時

水曜日コース

12月4日~25日、1月8日の水曜日

13時30分~15時30分

木曜日コース

12月5日~26日、1月9日の木曜日

16時~18時

場所

笹塚ボウル(笹塚1-57-10)

対象

60歳以上の人

定員

各12人(先着)

費用

7,000円(マイシューズプレゼント付き)

問い合わせ

11月18日から電話で渋谷区ボウリング連盟へ(電話:03-6383-4445 関谷)

代官山水泳教室(全10回)

コース

日付

時間

費用

(1)はじめてクラス(水慣れ、バタ足)

1月8日~3月12日の水曜日

15時30分~16時30分

10,000円(水泳帽・保険料含む)

(2)小学生A

1月8日~3月12日の水曜日

16時30分~17時30分

10,000円(水泳帽・保険料含む)

(3)小中学生B

1月8日~3月12日の水曜日

17時30分~18時30分

10,000円(水泳帽・保険料含む)

(4)午前

1月8日~3月12日の水曜日

10時~11時30分

13,000円(保険料含む)

(5)夜間

1月8日~3月12日の水曜日

19時~20時45分

14,000円(保険料含む)

場所

代官山スポーツプラザ

対象

区内在住・在勤・在学で、(1)1人で着替えのできる年長児・小学1年生、(2)小学1年生・2年生、(3)小学3年生~中学生、(4)・(5)高校生以上

定員

各若干名(抽選)

申し込み

11月30日(必着)までにはがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか希望コース、生年月日、性別を記入)で、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンタースポーツ協会内渋谷区水泳連盟「代官山水泳教室担当」へ(電話:070-7521-5383)(注)1人1通まで
(注)申込フォームも可
代官山水泳教室(全10回) 申込フォーム(外部サイト)

親子スキー教室

日時

1月10日(金曜日)~13日(月曜日・祝日)(注)3泊4日、貸し切りバス利用(往路20時発)

場所

長野県菅平高原スキー場(長野県上田市)

対象

区内在住・在勤・在学で小学生以上の子どもを含む家族

定員

40人(抽選)(注)相部屋になる場合があります。

費用

小学生・渋谷区スキー連盟会員30,000円、中学生以上32,000円(注)別途レンタル料金(スキー・ウエア)、リフト代、昼食代などあり

申し込み

12月1日までに申込フォームで
渋谷区スキー連盟 スキースクール 申込フォーム(外部サイト)

共通事項

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

渋谷・表参道WOMEN'S RUNを開催します

日時

3月23日(日曜日)9時から

場所

代々木公園周辺コース

種目

参加資格

定員(先着)

費用

(1)ファミリー(1キロメートル)

小学生と保護者

50組

1組1,000円

(2)キッズ(1キロメートル)

小学生

50人

500円

(3)一般(10キロメートル)

平成21年4月1日以前に生まれた女性

650人

8,000円

対象

区内在住・在勤・在学の人(注)(1)・(2)は性別不問

申し込み

11月22日12時から大会ホームページで
渋谷・表参道WOMEN'S RUNホームページ(外部サイト)

問い合わせ

学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

12月1日は世界エイズデーです

HIVの早期発見・治療により、エイズの発症を防ぐことができます。区では、匿名で受けられる無料検査を渋谷区子育てネウボラで毎月実施しています。検査日や申し込み方法など詳しくは、渋谷区ポータルのHIV・性感染症検査のページを確認してください。

問い合わせ

地域保健課感染症対策係 電話:03-3463-2416 FAX:03-5458-4978

シンボルマークのレッドリボン

健康診査(第3期)

第3期 渋谷区健康診査(渋谷区国民健康保険特定健診・後期高齢者健診)

対象

12月~3月生まれで、次のいずれかに該当する人
(1)渋谷区国民健康保険(以下、区国保)に4月1日以降継続して加入し、7年3月31日時点で40歳以上である
(2)後期高齢者医療被保険者証を持っている
(注)(1)・(2)に該当しない人は健康保険組合などに問い合わせてください。
(注)4月2日以降に区国保に加入した人は国民健康保険課経理係(電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940)に相談してください。

第3期 成人歯科・口腔(こうくう)機能維持向上健康診査

対象

区内在住の12月~3月生まれで、7年3月31日時点で18歳または節目年齢(20歳~90歳の5歳刻み)の人

共通事項

受診期間

2月28日まで

申し込み

指定医療機関(受診券に同封の一覧参照)へ電話で

問い合わせ

地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

歯並び・かみ合わせ相談(歯科専門相談)

日付

時間

会場

定員(先着)

12月13日(金曜日)

13時30分~14時30分

恵比寿保健相談所

12人

12月19日(木曜日)

13時30分~14時30分

幡ヶ谷保健相談所

12人

1月7日(火曜日)

13時30分~14時30分

中央保健相談所

25人

対象

主に小中学校・高校などで不正咬合(こうごう)と指摘を受けた人、歯の矯正治療を考えている人

持ち物

持っている人は母子健康手帳

申し込み

実施日の30日前から渋谷区公式LINE・電話で(12月13日実施分の渋谷区公式LINE受け付けは11月17日、1月7日実施分の電話受け付けは12月9日から)

問い合わせ

恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253
幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

ゲートキーパー養成講座(支援者向け)

悩んでいる人への声の掛け方、必要な支援へのつなぎ方、支援者自身のメンタルケアについて、講師と一緒に考えます。

日時

12月4日(水曜日)10時~11時30分

場所

区役所本庁舎8階813会議室

講師

NPO法人メンタルケア協議会理事長 羽藤邦利氏

対象

主に区内在住・在勤・在学の相談支援業務に携わる人

定員

30人(先着)

申し込み

11月4日~29日に渋谷区公式LINEで

問い合わせ

地域保健課保健指導主査 電話:03-3463-3074 FAX:03-5458-4937
詳しくは、ゲートキーパー養成講座〜支援者向け〜のページをご覧ください。

口福(こうふく)講座「いつまでも楽しく食べるポイント」

日時

12月20日(金曜日)13時30分~15時30分

内容

講話(フレイルについて)、健口(けんこう)チェックなど

講師

公益社団法人渋谷区歯科医師会所属 佐々木和也氏

対象

区内在住・在勤でおおむね65歳以上の人(注)未受講者優先

定員

24人(先着)

申し込み

11月26日から電話で

場所・問い合わせ

中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

健康な歯のイメージイラスト