
【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。
令和6年(2024年)11月15日号
コスモプラネタリウム渋谷

熟睡プラ寝たリウム
日ごろの疲れを取るために、星空の下で寝ながらプラネタリウムを楽しむ大人向けのイベントです。枕などの持ち込みも大歓迎です。
日時
11月23日(土曜日・祝日)19時~19時50分
費用
600円、小中学生300円
申し込み
11月17日からコスモプラネタリウム渋谷ホームページ(0時から)・現地券売機(12時から)で
コスモプラネタリウム渋谷ホームページ(外部サイト)
ウクライナ特別投影「星は繋(つな)ぐ2024・冬編」
日時
12月1日(日曜日)19時~19時50分
内容
ウクライナの都市ハルキウのプラネタリウム解説員によるウクライナの冬の星空案内とクリスマスの話
講師
オレナ・ゼムリヤチェンコ氏
費用
1,000円、小中学生500円
申し込み
11月24日からコスモプラネタリウム渋谷ホームページ(0時から)・現地券売機(10時から)で
コスモプラネタリウム渋谷ホームページ(外部サイト)

ヴァイオリンで奏でるウクライナ星空コンサート
ウクライナのプラネタリウム解説員オレナ・ゼムリヤチェンコ氏によるウクライナ語と日本語の星空解説と、バイオリニスト澤田智恵氏によるウクライナのクリスマスソングやクリスマスキャロルメドレーの演奏を、星空の下で聴くことができるコンサートです。


日時
12月7日(土曜日)19時~20時20分
費用
2,000円
申し込み
11月20日からコスモプラネタリウム渋谷ホームページ(0時から)・現地券売機(12時から)で
コスモプラネタリウム渋谷ホームページ(外部サイト)
共通事項
定員
各120人(先着)
場所・問い合わせ
コスモプラネタリウム渋谷 電話:03-3464-2131 FAX:03-3464-2148
渋谷区民文化祭
日時
11月24日(日曜日)10時30分~16時30分(10時開場)
場所
文化総合センター大和田
6階伝承ホール
時間 | 演目 | 出演 |
---|---|---|
10時30分~10時45分 | セレモニー | - |
11時~13時35分 | 民謡 | 渋谷区民謡連盟 |
13時40分~14時45分 | 吟剣詩舞 | 渋谷区吟剣詩舞道連盟 |
14時50分~15時 | こども日舞 | 渋谷区日本舞踊こども教室(特別参加) |
15時05分~16時30分 | 日本舞踊 | 渋谷区芸能文化連盟 |
6階伝承ホール前ロビー
渋谷区華道茶道連盟による茶席・挿花
茶席は11時~13時、挿花は終日展示
4階さくらホール
時間 | 演目 | 出演 |
---|---|---|
10時50分~11時40分 | 書道・書道吟 | 渋谷区書道連盟・渋谷区吟剣詩舞道連盟 |
11時45分~13時40分 | 洋舞 | 渋谷区洋舞連盟 |
13時45分~16時30分 | 民踊新舞踊 | 渋谷区民踊舞踊連盟 |
2階ギャラリー大和田
渋谷区書道連盟展
展示は11月19日(火曜日)~25日(月曜日)10時~18時(19日は13時から、25日は16時まで)
共通事項
申し込み
当日会場で
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
ペルー共和国学生派遣事業 派遣団員募集
渋谷区の姉妹都市であるペルー共和国リマ市ミラフローレス区への派遣事業に参加する大学生を募集します。この派遣事業は、内閣官房の万博国際交流プログラムで、その国や地域に対する知見と交流を深め、グローバルな視点で活躍できる青少年人材の育成を目的としています。
日時
2月12日(水曜日)~21日(金曜日)(8泊10日)
場所
ペルー共和国(リマ市ミラフローレス区、クスコ市、マチュピチュ村ほか)
対象
国際交流活動に意欲・関心があり、積極的に行動できる満18歳~21歳の人(6年4月1日現在)(注)区内在住の人優先
費用
50,000円(現地派遣の自己負担金)
申し込み
11月25日17時までに渋谷区ポータルで
(注)日程は変更になる場合があります。その他の要件は、募集要項を確認してください。詳しくは、申込受付中 ペルー共和国学生派遣事業 派遣団員募集のページをご覧ください。
問い合わせ
文化振興課国際交流主査 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
クラシックギターソロコンサート
クロアチアのダルマチア民俗舞踊歌や『アルハンブラの思い出』などの名曲をクロアチア出身のクラシックギタリスト兼作曲家がお届けします。
日時
12月10日(火曜日)18時開演(17時30分開場)
場所
YCC 代々木八幡コミュニティセンター
出演
ギタリスト・作曲家 ペタル・チュリッチ氏
定員
170人(先着)(注)未就学児不可
申し込み
11月18日10時から申込フォームで
申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938

郷土博物館・文学館
場所
東4-9-1(〒150-0011) 電話:03-3486-2791 FAX:03-3486-2793
入館料
一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
(注)カッコ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人、障がいのある人と付き添い1人は無料
企画展「ゆみちゃんの横顔 平岩弓枝の作品世界」
日時
7年1月13日(月曜日・祝日)まで
内容
渋谷ゆかりの作家・平岩弓枝氏の業績を自筆原稿などを通じて紹介
開館時間
9時~17時(入館は閉館の30分前まで)
休館日
月曜日(休日の場合はその直後の平日)・年末年始
白根記念渋谷郷土博物館・文学館ホームページ(外部サイト)

松濤美術館
場所
松濤2-14-14(〒150-0046) 電話:03-3465-9421 FAX:03-3460-6366
入館料
一般1,000円、大学生800円、高校生・60歳以上500円、小中学生100円
(注)団体(10人以上)および区内在住の人は2割引き
(注)小中学生は土曜日・日曜日・祝日・休日は無料
(注)障がいのある人と付き添い1人は無料
「須田悦弘」展
本物と見間違うほど精巧な草花の彫刻を制作する須田悦弘(1969〜)は、独学で木彫りの技術を磨き、さまざまな作品を生み出してきました。また、思いがけない場所に作品をさりげなく配置することで、空間と作品が一体となり、独自の世界観を作り上げています。本展では、初期の作品から最新作までを展示するとともに、松濤美術館の空間に作品を置くことで、白井晟一建築を舞台としたインスタレーションとしても、須田悦弘の世界を楽しむことができます。
日時
11月30日(土曜日)~2月2日(日曜日)
開館時間
10時~18時(入館は17時30分まで)(注)毎週金曜日は20時まで開館
休館日
月曜日(ただし1月13日は開館)、11月12日(火曜日)〜29日(金曜日)、12月29日(日曜日)・31日(火曜日)、1月1日(水曜日・祝日)~3日(金曜日)・14日(火曜日)

イルミネーション特集
開催日時 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|
11月22日(金曜日)~2月14日(金曜日) | イルミネーション点灯イベント | エビス商店街 |
12月1日(日曜日)~2月28日(金曜日) | 上銀イルミネーションライトアップイベント | 上原銀座商店街 |
12月2日(月曜日)〜1月5日(日曜日)(注)12月29日〜1月5日は低木のみ | 表参道 フェンディ イルミネーション2024 | 原宿、表参道(神宮橋交差点〜表参道交差点) |
12月2日(月曜日)~1月31日(金曜日) | さくら坂イルミネーション | 渋谷駅前共栄会(さくら坂) |
12月6日(金曜日)〜12月25日(水曜日) | 青の洞窟 SHIBUYA | 渋谷公園通り、代々木公園ケヤキ並木 |
12月6日(金曜日)〜1月16日(木曜日) | 年末年始 公園通り「光のおもてなし」 | 渋谷公園通商店街 |
(注)一部、変更となる場合があります。
問い合わせ
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528
川本喜八郎人形ギャラリー新展示のお知らせ
日時
11月24日(日曜日)から
場所
川本喜八郎人形ギャラリー
内容
三国志「戦乱中国の英雄たち」(注)平家物語「乱 厳島、乱 伊豆の佐殿、乱 以仁王の挙兵」は引き続き展示(注)11月18日~23日は展示入替のため休館
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
