
【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
令和6年(2024年)10月15日号
STOP!迷惑路上飲酒 条例改正に伴い、イベントを行いました
「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」改正に伴い、ハロウィーンなどの特定の期間だけでなく、毎日18時から翌日5時までの間、渋谷駅周辺の路上・公園などの公共の場所における飲酒が禁止になります。改正条例が施行された10月1日に渋谷センター街でセレモニーおよび練り歩きを実施しました。
区は、誰もが快適かつ安全・安心に滞在を楽しめる街として、引き続き「迷惑路上飲酒ゼロ」に向けて取り組んでいきます。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。

問い合わせ
安全対策課防犯対策主査 電話:03-3463-1598 FAX:03-5458-4916
「食品ロス削減を呼びかける標語」の受賞作品が決定しました
たくさんのご応募ありがとうございました。
最優秀賞
おいしそう 全部選ぶと のこすかも(幡代小学校6年 稲垣遥音さん)
区長特別賞
「いただきます」 いのちに感謝 完食を!(神南小学校6年 平内結梨さん)
優秀賞
ピカピカにできるかな?食べる前におなかと相談(代々木山谷小学校2年 伊藤瑠香さん)
優秀賞
食品を全部食べきりむだなくす(幡代小学校5年 時田千鶴さん)
優秀賞
食品ロス 減らせば繋(つな)がる 豊かな未来に(神宮前小学校4年 町田泰洋さん)
問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076

駅前放置自転車クリーンキャンペーンを実施します
キャンペーン期間
10月22日(火曜日)〜31日(木曜日)
駅前や道路上に放置された自転車・原動機付自転車は、歩行者などの通行の妨げとなります。また、まちの美観も損ねるため、放置するのはやめましょう。区ではこれらの放置自転車などを撤去しています。また、撤去した自転車などの受け取りには、撤去手数料がかかります。
自転車
4,000円
原動機付自転車
6,000円
問い合わせ
交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908
詳しくは、放置自転車対策のページをご覧ください。
家庭から排出される生ごみ減量のため、家庭用生ごみ処理機・コンポスト容器の購入費を補助します
対象
次の条件を全て満たしている人
- 区内在住
- 同一世帯でこの補助金の交付を受けた人がいない(過去3年以内)
- 特別区民税を滞納していない
- 使用状況についての照会があったときに協力できる
- 区が行うごみ減量リサイクル事業に協力できる
(注)予算額に達した場合は、申請受け付けを終了します。
対象機材
区内で使用する家庭用生ごみ処理機、コンポスト容器(ディスポーザー式除く)
(注)補助対象は、1世帯につき1台まで
(注)購入後6か月以内に転居した場合や、貸与・転売を目的とした申請、オークションやフリーマーケットなどの個人取引で購入したもの、自作した処理機は対象外
助成金額
本体購入金額(税込)の2分の1(上限2万円)
(注)100円未満切り捨て。送料、振込手数料、設置費用、ポイント・クーポンなどの割引額を除いた金額
申し込み
対象機器を購入後6か月以内に、申請書と購入費用を証明する領収書(購入日、販売店、購入者の氏名、購入品名、購入金額の記載のあるもの)を、〒150-0002渋谷1-2-17渋谷区役所美竹分庁舎1階清掃リサイクル課へ郵送・持参(申請書は渋谷区ポータルの家庭用生ごみ処理機など購入費補助金のページでダウンロード可)
(注)書類の審査後、交付の可否を決定します。
問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076