
家庭用生ごみ処理機など購入費補助金
家庭用生ごみ処理機など購入費用の一部を補助します。
更新日
2024年5月27日
家庭から出る可燃ごみの約3割は、生ごみが占めています。区では、家庭から出る生ごみの減量およびリサイクルを図るため、生ごみ処理機やコンポスト容器(生ごみを温風乾燥や微生物分解などで減量・消滅させる機器。以下、「生ごみ処理機など」という。)の購入費用の一部を補助します。
(注)ディスポーザー式は対象外となります。
(注)1世帯につき1台までが補助対象です。
(注)購入後6か月以内に申請ください。
補助対象要件
以下の要件をすべて満たす人が対象となります。
- 区内在住の人
- 区内で使用する家庭用生ごみ処理機などを購入された人
- 生ごみ処理機などの購入日から遡って過去3年以内に、同一世帯の人がこの補助金の交付を受けていない人
- 特別区民税を滞納していない人
- 使用状況についての照会などに協力できる人
- 区が行うごみ減量リサイクルの事業に協力することができる人
(注)購入後6か月以内に転居してしまった場合、貸与・転売を目的とした申請は対象外となります。
補助対象機器について
- 生ごみ処理機などとその付属品(溶剤、脱臭剤など)
(注)付属品とは、その付属品がないと生ごみ処理機などとして機能しないもの
- ディスポーザー式は対象外
(注)ディスポーザー式とは、生ごみを粉砕して、直接下水道に流すタイプの生ごみ処理機
- オークションやフリーマーケットなどの個人取引で購入したものは対象外
- 自作した生ごみ処理機などは対象外
補助金額
本体購入費用(消費税含む)の2分の1(100円未満切り捨て・上限20,000円)
(注)本体購入費用は、送料、振込手数料、設置費用、ポイント・クーポンなどの割引額を除いた金額
(注)予算額に達した場合は、申請受付を終了します。
(助成金計算 例1)43,000円の商品を購入した場合
43,000÷2=21,500円
上限は20,000円のため、助成金は20,000円
(助成金計算 例2)43,000円の商品を6,500円分のポイントを使って購入した場合
43,000-6,500=36,500円
36,500÷2=18,250円
100円未満は切り捨てのため、助成金は18,200円
申請方法
対象機器を購入後6か月以内に下記の必要書類に記入・押印の上、受付窓口へ郵送または持参ください。
申請に必要な書類
- 渋谷区家庭用生ごみ処理機・コンポスト容器購入費補助金交付申請書(PDF 79KB)
- 領収書の原本(購入日、販売店名、購入者の氏名、購入品名および購入金額の記載のあるものに限る。)
- 渋谷区家庭用生ごみ処理機・コンポスト容器購入費補助金請求書兼口座振替依頼書(PDF 78KB)
記入例
申請上の注意事項
- 領収書に記載された購入者氏名と、補助金の申請者は、同一者にしてください。
その他
- 審査には約1か月、口座振り込みまで更に約1か月(申請から振り込みまで約2か月)かかります。
- 審査の結果、不交付となる場合があります。
受付窓口
清掃リサイクル課リサイクル推進係 コンポスト補助金担当
〒150-0002 渋谷1-2-17 渋谷区役所美竹分庁舎
電話:03-5467-4073
お問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係
電話 | 03-5467-4073 |
---|---|
FAX | 03-5467-4076 |
お問い合わせ | お問い合わせフォーム(外部サイト) |
- 03-5467-4073
電話
FAX
03-5467-4076
お問い合わせ