
【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。
令和6年(2024年)6月15日号
渋谷フレイル予防キャラバン

加齢とともに心身が衰え、要介護状態に近付くことを「フレイル」といいます。さまざまなステージプログラムや体験プログラムを通して、フレイルを正しく理解し、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」を始めるきっかけにしませんか。
日時
7月18日(木曜日)10時〜14時(受け付けは9時30分から)
ステージプログラム
時間 | 内容 | 定員(先着) |
---|---|---|
10時~10時30分 | ダイヤモンド体操 特別教室(1) | 20人 |
10時45分~11時15分 | SHIBUYA CITY FCの体操教室(1) | 20人 |
11時30分~12時30分 | 渋谷区歯科医師会 お口の若返りトレーニング | 20人 |
12時45分~13時15分 | ダイヤモンド体操 特別教室(2) | 20人 |
13時30分~14時 | SHIBUYA CITY FCの体操教室(2) | 20人 |
ダイヤモンド体操特別教室
講師
一般社団法人日本マッスル&フィットネス協会 ジェネラルマスタートレーナー 新谷幸三氏
SHIBUYA CITY FCの体操教室
渋谷からJリーグを目指すサッカークラブ「SHIBUYA CITY FC」によるサッカーレクリエーションを実施します。


渋谷区歯科医師会 お口の若返りトレーニング
歯科医師・歯科衛生士によるお口のケアに関する講義や「お口のトレーニング」を実施します。
体験プログラム TANO-LT(タノ エルティー)
モーションセンサー付きゲームを通じて、骨格データと発声データを分析し、健康維持のために必要な6つの身体機能の状態を可視化します。


共通事項
場所
SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター
対象
区内在住・在勤・在学の人
申し込み
6月18日10時から渋谷フレイル予防フェアホームページまたは電話で渋谷フレイル予防フェア運営事務局へ
渋谷フレイル予防フェアホームページ(外部サイト)
問い合わせ
渋谷フレイル予防フェア運営事務局(株式会社グリーンアップル内) 電話:03-6427-1085(平日10時~16時(注)祝日を除く) メール:info@shibuya-frail-yobou.tokyo
介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934
若返るダイヤモンド体操
日程 | 時間 | 会場・持ち物 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
7月1日~9月30日の(月曜日)(注)7月15日、8月5日・12日、9月16日・23日を除く | 10時~11時 | 美竹の丘・しぶや | 20人 |
7月2日~9月17日の(火曜日)(注)8月6日・13日を除く | 9時30分~10時30分 | 代官山スポーツプラザ | 20人 |
7月2日~9月24日の(火曜日)(注)8月6日・13日を除く | 13時30分~14時30分 | はつらつセンター参宮橋 | 25人 |
7月2日~9月24日の(火曜日)(注)8月6日・13日を除く | 14時~15時 | 総合ケアコミュニティ・せせらぎ | 15人 |
7月3日~9月25日の(水曜日)(注)8月7日・14日を除く | 9時30分~10時30分 | ひがし健康プラザ | 20人 |
7月3日~9月25日の(水曜日)(注)8月7日・14日を除く | 10時~11時 | 地域交流センター代々木の杜 | 20人 |
7月3日~9月25日の(水曜日)(注)8月7日・14日を除く | 13時30分~14時30分 | はつらつセンターケアステーション本町 | 25人 |
7月4日~9月26日の(木曜日)(注)8月1日・8日・15日を除く | 10時~11時 | 恵比寿社会教育館 | 28人 |
7月4日~9月26日の(木曜日)(注)8月1日・8日・15日を除く | 10時30分~11時30分 | 杜の風・上原 | 20人 |
7月4日~9月26日の(木曜日)(注)8月1日・8日・15日を除く | 13時30分~14時30分 | 勤労福祉会館 | 15人 |
7月5日~9月27日の(金曜日)(注)8月2日・9日・16日を除く | 10時~11時 | 日本赤十字社総合福祉センター | 16人 |
7月5日~9月27日の(金曜日)(注)8月2日・9日・16日を除く | 10時~11時 | ケアステーション笹幡 | 20人 |
内容
DVDの映像を見ながら実施する、座る・立つ・エアロビクスなどを組み合わせた区のオリジナル体操
対象
区内在住でおおむね60歳以上の人(注)通院中の人は医師へ相談
申し込み
当日会場で
問い合わせ
介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934
高齢者マッサージサービス
日付 | 時間 | 会場 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
7月2日(火曜日) | 受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度) | はつらつセンター幡ヶ谷 | 28人 |
7月10日(水曜日) | 受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度) | 初台敬老館 | 14人 |
7月11日・25日(木曜日) | 受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度) | 総合ケアコミュニティ・せせらぎ | 各28人 |
7月26日(金曜日) | 受け付け9時30分〜14時15分(1回35分程度) | リフレッシュ氷川 | 14人 |
内容
国家資格所有者によるマッサージ
対象
区内在住で65歳以上の人
費用
1,200円(施術費)
持ち物
住所・氏名・年齢を確認できるもの、手拭い2枚
申し込み
当日会場で(代理人の申し込み不可)
問い合わせ
高齢者福祉課サービス事業係 電話:03-3463-1873 FAX:03-3463-2873
やすらぎサービス協力会員個別説明会および登録会
日時
6月28日(金曜日)、7月2日(火曜日)9時~17時
内容
高齢者や障がいのある人の家事や外出援助などを行う会員になるための説明および登録
場所
区役所本庁舎2階
対象
心身ともに健康な18歳以上の人
費用
1,000円(年度会費)
謝礼
1時間800円(交通費別途)
申し込み
前日までに電話で
問い合わせ
渋谷区社会福祉協議会 電話:03-6452-5024 FAX:03-3476-4904
社会福祉法人 渋谷区社会福祉協議会(外部サイト)

もの忘れ相談会
日時 | 会場 |
---|---|
7月9日(火曜日)14時~16時 | あやめの苑・代々木地域包括支援センター 電話:03-3372-1038 |
7月10日(水曜日)14時~16時 | ケアコミュニティ・原宿の丘地域包括支援センター 電話:03-3423-2112 |
8月19日(月曜日)10時~12時 | 笹幡地域包括支援センター 電話:03-5365-1611 |
8月28日(水曜日)14時~16時 | 豊沢・新橋地域包括支援センター 電話:03-3440-1671 |
相談員
渋谷区医師会医師
対象
区内在住で、もの忘れなど認知症の症状の心配がある人と家族(注)本人または家族のみでの相談可、家族は区外在住可
定員
各2組(先着)
申し込み
6月17日から電話で各会場へ
問い合わせ
高齢者福祉課高齢者相談支援係 電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873
介護者リフレッシュ交流会
日時
7月11日(木曜日)14時~15時30分
場所
総合ケアコミュニティ・せせらぎ
内容
介護者同士の交流
対象
区内在住で介護をしている人(介護が必要な人の参加は相談)
定員
10人(先着)
申し込み
6月18日から電話で総合ケアコミュニティ・せせらぎ地域包括支援センター(電話:03-5790‐0881 FAX:03-5790-0882)へ
問い合わせ
高齢者福祉課高齢者相談支援係電話:03-3463-1989 FAX:03-3463-2873

第6回福祉・介護のおしごとフェアinしぶや2024
区内特別養護老人ホーム・介護老人保健施設を含む介護サービス事業所や障がい者施設の就職合同面接会・相談会、介護職員によるパネルディスカッションなどを行います。
日時
7月20日(土曜日)13時~15時(受け付けは12時30分~14時30分)
場所
区役所本庁舎15階スペース428
対象
介護の仕事に興味のある人、求職中の人(注)未経験者・無資格者可
職種
介護職員、看護職員、リハビリ職、栄養士・管理栄養士・調理師、その他
持ち物
履歴書(面接を受けない場合は不要)
申し込み
当日会場で(注)福祉・介護のおしごとフェアに関する問い合わせは、パール代官山へ
問い合わせ
パール代官山(入江) 電話:03-5458-4811 FAX:03-5458-4817
介護保険課事業所支援主査 電話:03-3464-8003 FAX:03-5458-4934
シルバー人材センター相談会
日時
6月29日(土曜日)10時~12時(注)11時30分受け付け終了、1人20分
場所
地域交流センター大向
内容
入会を検討している人の相談
対象
区内在住の60歳以上で働きたい人
申し込み
当日会場で
問い合わせ
シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874
家電を活用した高齢者見守りサービスの実証事業を開始します
見守り機能を備えた電池を自宅の家電に取り付けることにより、離れて暮らす家族などのスマートフォンから、安否を確認することができます。
詳しくは、高齢者見守りサービスのページをご覧ください。
対象
区内在住の65歳以上でひとり暮らしまたは65歳以上のみの世帯の在宅の人
定員
100人(先着)
費用
無料(実証期間中のみ)
申し込み
6月20日から申請書を、各地域包括支援センターへ持参または〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階高齢者福祉課サービス事業係へ郵送・持参
問い合わせ
高齢者福祉課サービス事業係 電話:03-3463-1873 FAX:03-3463-2873
介護保険運営協議会などを傍聴できます
日時
7月3日(水曜日)14時~16時
場所
区役所本庁舎14階大集会室
内容
介護保険の運営状況など(注)傍聴を希望する場合は、事前に問い合わせてください。
問い合わせ
介護保険課介護相談係 電話:03-3463-2137 FAX:03-5458-4934
足湯イベント
日時
6月25日(火曜日)~27日(木曜日)11時~16時
内容
屋上での足湯(ミント湯)
対象
区内在住・在勤・在学の人
持ち物
タオル
申し込み
当日会場で
場所・問い合わせ
はつらつセンターケアステーション本町 電話:03-5334-9980 FAX:03-3372-6615

公衆浴場のイベント
公衆浴場無料入浴デー
高齢者入浴デー
日時
7月7日・21日(日曜日)13時~16時
対象
区内在住の60歳以上で利用者証のある人(受け付けで利用者証を提示)
利用者証の申請
オンライン申請(渋谷区公式LINEも可)または、申請書・顔写真(タテ2.5センチメートル×ヨコ2センチメートル)を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階地域福祉課福祉管理係へ郵送・持参(注)申請書は出張所で配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)
詳しくは、高齢者入浴デーのページをご覧ください。
親子ふれあい入浴デー
日時
7月14日・28日(日曜日)16時~19時
対象
区内在住で中学生以下の人と保護者
持ち物
住所を確認できるもの(中学生は学生証または在学が確認できるもの)
ももの葉湯
日時
7月24日(水曜日)各公衆浴場の営業時間内
費用
通常の入浴料金
共通事項
実施しない浴場あり。東京都公衆浴場業生活衛生同業組合渋谷支部に加入している各浴場へお問い合わせください。
問い合わせ
地域福祉課福祉管理係 電話:03-3463-1832 FAX:03-5458-4936
