
【その他のお知らせ】
令和6年(2024年)6月15日号
国民健康保険 令和6年度の保険料をお知らせします
国民健康保険加入者がいる世帯の世帯主宛てに、保険料の決定通知を送付します。国民健康保険を脱退する手続きが済んでいても、脱退月によっては令和6年度の保険料が発生します。
保険料は、令和5年中の総所得金額などを基に決定します。所得申告(所得税・住民税の申告)が遅れた人、未申告の人、1月2日以降に渋谷区に転入した人は、均等割額のみ計算しています。令和5年中の総所得金額などが分かり次第、保険料を再計算して変更通知書を送付します。
問い合わせ
国民健康保険課資格賦課係 電話:03-3463-1781 FAX:03-5458-4940
国民健康保険 口座振替キャンペーン
新規で国民健康保険料の口座振替を申し込んだ人を対象に、抽選で渋谷区デジタル地域通貨「ハチペイ」のポイント3,000円分を贈呈します。
キャンペーン実施期間
11月15日(金曜日)まで
対象
新規で国民健康保険料の口座振替を申請した人
定員
500人(抽選)
申し込み
11月15日までに渋谷区ポータルまたは口座振替依頼書(必着)で(注)キャンペーン対象の場合、自動的に応募されます。キャンペーンについて詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区国民健康保険料の口座振替キャンペーンのお知らせのページをご覧ください。
問い合わせ
国民健康保険課収納係 電話:03-3463-1784 FAX:03-5458-4940

後期高齢者医療制度 東京都後期高齢者医療広域連合からジェネリック医薬品差額通知を送付します
処方されている薬をジェネリック医薬品(注)へ切り替えた場合、自己負担額がどれくらい軽減できるかの目安となる通知を6月下旬に送付します。
(注)新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、効き目が同等な医薬品
対象
生活習慣病などの医薬品が処方されていて、薬代が一定額以上軽減されると見込まれる人(全ての被保険者に送付するものではありません)
問い合わせ
国民健康保険課高齢者医療係 電話:03-3463-1897 FAX:03-5458-4940
国民年金 保険料免除などの制度があります
国民年金制度には、保険料の納付が困難な人のために、国民年金の保険料が免除される制度があります。申請の期間は7月~翌年6月で、申請時点の2年1か月前の月分まで申請ができます。
免除制度(全額免除・一部免除)
申請者(本人)、配偶者および世帯主の前年の所得が一定基準以下の場合
納付猶予制度(50歳未満の人)
申請者(本人)および配偶者の前年の所得が一定基準以下の場合
(注)失業した人は、対象者の前年の所得を除外して判定を行う特例免除申請の制度があります(毎年度申請が必要です)。
(注)承認された期間は、老齢基礎年金を受けるための期間に算入されますが、全額を納付した場合と比べて老齢基礎年金を受給する際の金額が低額となります。ただし、10年以内であれば保険料を後から納付(追納)することができます。
詳しくは、問い合わせてください。また、マイナポータルを利用した電子申請もできます。電子申請について詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
日本年金機構 国民年金保険料免除・納付猶予申請書の電子申請(外部サイト)
公共機関の職員をかたった詐欺電話にご注意を
区役所や年金事務所の職員は、保険料や医療費などの還付金や給付金の手続きで金融機関やATMに誘導することは一切ありません。
不審な電話があった場合は、最寄りの警察署へ連絡してください。
問い合わせ
国民健康保険課国民年金係 電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940
日本年金機構渋谷年金事務所 電話:03-3462-1241(注)自動音声案内に従って、番号(2→2)を押してください。
夜間無料法律相談会
日時
7月9日・23日、8月13日・27日(火曜日)17時30分~20時(1人30分)
内容
離婚、相続、その他トラブル全般
相談員
弁護士
対象
区内在住・在勤の人、区内事業者
申し込み
電話で(月曜日~金曜日10時~16時)
場所・問い合わせ
渋谷シビック法律事務所 電話:03-5428-5429

7月の各種相談・学級
(注)中央保健相談所の会場は、渋谷区子育てネウボラです。
精神保健相談(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 11日(木曜日)10時~11時30分 | 中央保健相談所保健サービス係 |
恵比寿 | 1日(月曜日)14時~15時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 17日(水曜日)14時~15時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 |
親子の相談室(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 11日(木曜日)14時~16時 | 中央保健相談所保健サービス係 |
パパ・ママ入門学級(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 3日(水曜日)13時30分~15時30分 | 中央保健相談所母子保健係 |
恵比寿 | 9日(火曜日)13時30分~15時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 11日(木曜日)13時30分~15時 | 幡ヶ谷保健相談所 |
育児学級(4か月児〜6か月児)(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 12日(金曜日)10時~11時30分 | 中央保健相談所母子保健係 |
恵比寿 | 2日(火曜日)10時~11時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 25日(木曜日)10時~11時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 |
育児学級(9か月児〜12か月児)(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 5日(金曜日)10時~11時30分 | 中央保健相談所母子保健係 |
恵比寿 | 12日(金曜日)10時~11時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 18日(木曜日)10時~11時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 |
母乳相談(申し込みは当日会場で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 1日(月曜日)9時30分~11時 | 中央保健相談所母子保健係 |
恵比寿 | 4日(木曜日)13時30分~14時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 25日(木曜日)13時30分~14時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 |
栄養相談(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 1日(月曜日)13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 |
恵比寿 | 25日(木曜日)13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 |
幡ヶ谷 | 4日(木曜日)13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 |
乳児(4か月児~5か月児)・離乳食教室(申し込みは渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 23日(火曜日)10時30分~11時30分 | 中央保健相談所栄養指導 |
歯科専門相談(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 2日(火曜日)13時30分~14時30分 | 中央保健相談所保健管理係 |
恵比寿 | 12日(金曜日)13時30分~14時30分 | 恵比寿保健相談所 |
幡ヶ谷 | 18日(木曜日)13時30分~14時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 |
都の医療機関案内「ひまわり」
電話:03-5272-0303 FAX:03-5285-8080(聴覚障がい者専用)
医療機関案内
通年・24時間
医療についての相談
月曜日~金曜日9時~20時
医療機関・薬局の公的検索システム
通年・24時間
医療情報ネット(ナビイ)(外部サイト)
休日・夜間の急病に
休日・夜間診療
- 区民健康センター桜丘
電話:03-3464-3478(文化総合センター大和田内)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時、14時~21時
(注)9時~18時は内科・小児科、18時~21時は内科のみ
(注)調剤薬局(電話:03-6416-0458)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~21時 - しぶやこども救急室
電話:03-3400-1311(日本赤十字社医療センター〈広尾4-1-22〉内) 19時~22時(注)小児科のみ
病院案内(通年・24時間)
渋谷消防署 電話:03-3464-0119
救急車を呼ぶか迷った時は(通年・24時間)
東京消防庁救急相談センター #7119 または 電話:03-3212-2323
休日歯科診療
渋谷区口腔(こうくう)保健支援センター プラザ歯科診療所
電話:03-5466-2770(ひがし健康プラザ内)(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~17時
休日歯科応急診療所(指定歯科医院)
(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時
(注)7月14日・15日は9時~17時
(注)指定歯科医院は「ひまわり」または「医療情報ネット」で案内しています。