
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和6年(2024年)5月15日号
シブヤスポーツナビとは

条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。ぜひ、活用してください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
DIME Basketball School(渋谷ひがし校)幼児クラスパーソナルトレーニング
猿楽トレーニングジム
理学療法士による運動プログラム
詳しくは、シブヤスポーツナビのページをご覧ください。
[スポーツ]健康ボウリング教室(全5回)
コース | 日時 |
---|---|
月曜早朝コース | 5月27日~6月24日の(月曜日)8時~10時 |
木曜夕方コース | 5月30日~6月27日の(木曜日)16時~18時 |
場所
笹塚ボウル(笹塚1-57-10)
対象
60歳以上の人
定員
各12人(先着)
費用
7,000円(マイシューズプレゼント付き)
申し込み
5月18日から電話で渋谷区ボウリング連盟へ(電話:03-6383-4445 関谷)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
[スポーツ]シニアソフトテニス大会
日時
6月16日(日曜日)9時から
場所
スポーツセンターほか
内容
個人戦(ダブルス)
対象
都内在住・在勤・在学または在クラブ構成員で60歳以上の人
費用
1ペア2,000円
申し込み
5月27日までに申込用紙をファクス・メールで渋谷区ソフトテニス連盟へ(電話・FAX:03-3375-8350 メール:ssta.entry@gmail.com 松田)(注)申込用紙は渋谷区ソフトテニス連盟ホームページでダウンロード可
渋谷区ソフトテニス連盟 - Shibuya Softtennis Association(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

休館・休業のお知らせ
学校プール
日程 | 場所・問い合わせ |
---|---|
5月17日(金曜日)~24日(金曜日) | 渋谷本町学園温水プール(電話:03-3373-1303) |
6月3日(月曜日)~15日(土曜日) | 上原中学校温水プール(電話:03-3460-7531) |
内容
換水・施設点検のため
ひがし健康プラザ
日時
5月21日(火曜日)
内容
電気・機械施設点検のため
場所・問い合わせ
ひがし健康プラザ 電話:03-5466-2291
共通事項
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
[スポーツ]渋谷オープンパラバドミントン2024
日時
6月9日(日曜日)10時~16時
場所
スポーツセンター
配信
YouTube「(一般社団法人)日本パラバドミントン連盟」
持ち物
室内履き(体験会参加希望者のみ)
申し込み
当日会場で(注)詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷オープン(パラバドミントン)のページをご覧ください。
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
[スポーツ]パラスポーツサークル「シブパラWAN!」(ボッチャ)(全18回)
障がいの有無にかかわらず、誰でもパラスポーツを楽しめるサークルです。ユニバーサルスポーツ「ボッチャ」の体験会を区役所本庁舎15階ボッチャコート、スポーツセンター、地域交流センター本町の3か所で6月~7年2月に開催します。
日時
6月5日(水曜日)18時~20時ほか
場所
区役所本庁舎15階ボッチャコートほか
申し込み
5月17日から申込サイトで
シブパラWAN!~ボッチャ体験会~ | Peatix(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822

[スポーツ]渋谷区ヴェルディ応援DAY 男子プロサッカーチーム「東京ヴェルディ」試合観戦 無料招待・優待販売
日時
6月22日(土曜日)18時試合開始
場所
味の素スタジアム(調布市西町)
座席
ホーム自由席
対象
区内在住・在学の人
定員
500人(抽選)
申し込み
6月12日23時59分までに申込フォームで(注)チケットの申し込みにはJリーグチケットへの無料登録が必要です。
6月22日(土)名古屋グランパス戦 渋谷区&新宿区ヴェルディ応援DAYお申し込みフォーム(外部サイト)

問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査 電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822
[健康]骨量測定会
日時
6月21日(金曜日)
受診時間
9時、9時15分、9時30分、9時45分、10時、10時15分、10時30分(注)いずれかを選択、所要時間は30分程度
場所
渋谷区子育てネウボラ
内容
骨量測定、骨粗しょう症や予防に関する説明
対象
区内在住で21歳~70歳の女性(7年3月31日時点)(注)骨量測定の機会がある人、骨粗しょう症の治療中または経過観察中の人、5年度に当事業に参加した人を除く
定員
各50人(先着)
申し込み
5月22日~6月16日に渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
[健康]5月31日~6月6日は「禁煙週間」です
たばこはCOPD(慢性閉塞性肺疾患)と肺がんの最大の原因で、喫煙年数や本数が多いほどリスクを高め、高血圧、糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病の予防や治療の妨げにもなります。
また受動喫煙は、脳卒中、乳幼児突然死症候群、子どものぜんそくなどにも関係があると考えられ、望まない受動喫煙が起こらないよう配慮が必要です。禁煙はいつから始めても効果があります。思い立ったときにぜひ、実行しましょう。保健所では、禁煙に関する相談に応じています。詳しくは、渋谷区ポータルのたばこと健康のページをご覧ください。
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

[健康]6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です
区ではライフステージに合わせた健康教育や個別歯科保健指導などの事業を通し、口から始まる健康づくりを推進しています。また、渋谷区歯科医師会の協力のもと、妊婦歯科健康診査、幼児の歯科健康診査、幼児のフッ化物塗布、成人歯科健康診査(18歳、20歳~90歳の5歳刻み)などを行なっています。対象者へ個別通知などでお知らせしますので、ぜひ、利用してください。
いつまでも楽しく・美味(おい)しく・安全に食べられることが健康につながります。
問い合わせ
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

[健康]健康づくり講演会「体内時計を知り、『時間に注目』する、効果的な糖尿病・メタボ予防」
時間栄養学の第一人者である講師が、研究データから得られた効果的な運動や食事の具体的な「タイミング」について話します。
日時
6月19日(水曜日)14時~15時30分
場所
渋谷区子育てネウボラ5階講堂
講師
広島大学特命教授 柴田重信氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
35人(先着)
申し込み
5月20日~6月14日に渋谷区公式LINEで
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、健康づくり講演会のページをご覧ください。
[健康]栄養教室「油(あぶら)と脂(あぶら)の違いを知ろう」
日時
6月28日(金曜日)13時30分~14時30分
場所
幡ヶ谷保健相談所
内容
講話、試食
講師
管理栄養士
対象
区内在住・在勤の人
定員
8人(先着)
申し込み
5月29日から電話で
問い合わせ
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

[健康]健康診査(第1期)健診
第1期 渋谷区健康診査(渋谷区国保特定健診・後期高齢者健診)
対象
4月~7月生まれで、次のいずれかに該当する人
(1)渋谷区国民健康保険(以下、区国保)に4月1日以降引き続き加入し、7年3月31日現在40歳以上である
(2)後期高齢者医療被保険者証を持っている
(注)(1)・(2)に該当しない人は健康保険組合などに問い合わせてください。
(注)4月2日以降に区国保に加入した人は国民健康保険課経理係(電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940)に相談してください。
第1期 成人歯科・口腔(こうくう)機能維持向上健康診査
対象
区内在住の4月~7月生まれで、7年3月31日現在、18歳、節目年齢(20歳~90歳の5歳刻み)の人
共通事項
受診期間
7年2月28日(金曜日)まで
申し込み
指定医療機関(受診券に同封の一覧参照)へ電話で
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
予防接種のお知らせ
風しんの抗体検査と予防接種
対象に該当する人は、無料で風しんの抗体検査を受けることができます。
対象
昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性で、この事業を利用したことがない人
受診期間
7年2月28日(金曜日)まで風しんの抗体検査の費用助成を受けるために必要となるクーポン券を発送します。
クーポン券の発送
5月下旬予定風しんの抗体検査の結果、抗体価の低い人に対して、無料で予防接種を実施しています。
接種期間
7年3月31日(月曜日)まで
詳しくは、風しん追加的対策(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性対象)のページをご覧ください。
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン接種費用の一部助成
対象
区に住民票のある50歳以上の人(接種日時点)(注)詳しくは、渋谷区ポータルの帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成のページをご覧ください。
共通事項
問い合わせ
地域保健課予防接種係 電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937