ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)5月1日号
  5. 現在のページ

【その他のお知らせ】

令和6年(2024年)5月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

6年度(5年中の所得)の特別区民税・都民税(住民税)課税証明書の交付が始まります

窓口交付

交付開始日

  • 特別徴収(給与天引き)のみの人:5月16日(木曜日)
  • 普通徴収の人、非課税または扶養されている人:6月10日(月曜日)

申請できる人

本人・委任状のある代理人(家族の場合も必要)

必要なもの

申請書、身分証明書(運転免許証、健康保険証など)、委任状(代理人申請の場合)
(注)申請書は区役所本庁舎6階税務課、出張所(新橋を除く)・区民サービスセンターで配布(渋谷区ポータルでダウンロード可)

手数料

1通300円
(注)使用用途により無料になる場合があります。詳しくは、問い合わせてください。

申請場所

区役所本庁舎6階税務課、出張所(新橋を除く)・区民サービスセンター
(注)未申告の場合や勤務先からの報告書が提出されていない場合など、住民税に関する情報がない場合は、証明書を交付できません。

コンビニエンスストア交付(マルチコピー機)

交付開始日

  • 特別徴収(給与天引き)のみの人:5月16日(木曜日)
  • 普通徴収の人、非課税または扶養されている人:6月10日(月曜日)

必要なもの

住民基本台帳カード(税証明交付のサービス利用登録をしており、有効期限が切れていないもの)、またはマイナンバーカード(カード交付時に利用者証明用電子証明の発行を希望したもの)

手数料

1通10円

設置場所

一部コンビニエンスストア、区役所本庁舎3階、新橋出張所

LINE申請(スマートフォンのコミュニケーションアプリ「LINE」を利用)

申請には、LINEアプリのインストール、LINE Payの利用登録・チャージ、渋谷区公式LINEアカウントとの友だち登録が必要です。
詳しくは、納課税証明書郵送のLINE申請のページをご覧ください。

交付開始日

6月10日(月曜日)

手数料

無料(注)別途郵券代が必要です。
使用用途により交付手数料が無料になる人は、窓口交付を利用してください。3月16日以降に確定申告書を提出した場合は、申告内容の反映が間に合わず、証明書交付が上記の交付開始日より遅くなる場合があります。

問い合わせ

税務課税務管理係 電話:03-3463-1706 FAX:03-5458-4913

税金 6年度の軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月13日に送付します

納付期限

5月31日(金曜日)
納税通知書の裏面に記載された金融機関やコンビニエンスストアなどで納付してください。クレジットカード決済・ネットバンキング決済・モバイル決済で納めることもできます(領収書が必要な人や、車検などで納税証明書が必要な人を除く)。

問い合わせ

税務課税務管理係 電話:03-3463-1704 FAX:03-5458-4913

軽自動車のイラスト

夜間無料法律相談会

日時

5月14日・28日、6月11日・25日の火曜日17時30分~20時(1人30分)

内容

離婚、相続、その他トラブル全般

相談員

弁護士

対象

区内在住・在勤の人、区内事業者

申し込み

電話で(月曜日~金曜日10時~16時)

場所・問い合わせ

渋谷シビック法律事務所(神南1-22-8 渋谷東日本ビル5階) 電話:03-5428-5429

税金 特別税額控除(定額減税)実施のお知らせ

賃金上昇が物価高に追い付いていない国民の負担を緩和し、物価上昇を十分に超える持続的な賃上げが行われる経済の実現を目指すための一時的な措置として、6年度特別区民税・都民税(個人住民税)に対して特別税額控除(定額減税)を実施することとなりました。
6年度(一部7年度)の措置として個人住民税所得割額から定額減税額が控除されます。

対象

6年度個人住民税に係る合計所得金額が1,805万円以下(給与収入2,000万円以下に相当)である人
(注)均等割のみの課税の人は適用対象外

定額減税額

個人住民税の定額減税額は、次の合計額です。ただし、合計額が個人住民税所得割額を超える場合は、個人住民税所得割額が限度額となります。
また、定額減税しきれなかった額が生じる人については、調整給付金の給付対象となります。詳細は、今後渋谷区ポータルなどで案内します。

  • 納税者本人:1万円
  • 控除対象配偶者または扶養親族(国外居住者を除く):1人につき1万円


    (注)控除対象配偶者を除く同一生計配偶者(国外居住者を除く)は、7年度個人住民税での適用となります。

問い合わせ

税務課課税第一係 電話:03-3463-1719 FAX:03-5458-4913
税務課課税第二係 電話:03-3463-1726 FAX:03-5458-4913

税金 「ふるさと納税におけるワンストップ申告特例が適用されない旨のお知らせ」を発送します

ふるさと納税のワンストップ特例制度を利用し「寄附(きふ)金税額控除に係る申告特例申請書」を寄附先の自治体に提出した人のうち、確定申告を行なったなどの理由でワンストップ申告特例が適用できなかった人を対象に、お知らせを発送します。

対象

下記のいずれかの理由により、申告特例が適用されない人

  • 確定申告書または住民税申告書の提出があるため
  • 給与収入金額が2,000万円を超えているため
  • 年金収入金額が400万円を超えているため
  • 寄附先団体数が5団体以下でないため
  • 賦課期日(1月1日)現在の住所が渋谷区ではないため

発送日

5月8日(水曜日)
(注)お知らせに記載された「申告特例が適用されない理由」の種類によって、寄附金の控除の適用を受けるために必要となる今後の手続きが異なります(確定申告を提出し、第二表の「住民税・事業税に関する事項」欄の都道府県、市区町村への寄附〈特例控除対象〉も含めて必要事項を漏れなく記載した人は、ワンストップ申告特例は否認されていますが、確定申告の提出により寄附金の控除はされているため、手続きは必要ありません)。
(注)詳しくは、同封の「お知らせを受け取った人へ」の書面をご覧ください。

問い合わせ

税務課課税第一係 電話:03-3463-1719 FAX:03-5458-4913
税務課課税第二係 電話:03-3463-1726 FAX:03-5458-4913
詳しくは、寄附金税額控除の概要と手続きのページをご覧ください。

「渋谷のラジオ」公式アプリは防災通知機能付きラジオアプリ「Radimo(レディモ)」へ変わりました

Radimo(レディモ)アプリのアイコン

防災通知機能付きラジオアプリ「Radimo」は、区外にいるときなど、ラジオの電波が入らないところでも、渋谷のラジオを聴くことができます。アプリをダウンロードの上、放送局一覧から、「渋谷のラジオ」を選択し、再生ボタンを押して聴取してください。
また、防災通知機能を有効にすると、発災時に災害情報が文字情報でスマートフォンに届きます。非常時の備えとしても活用してください。
(注)「渋谷のラジオ」公式アプリは、6月30日まで聴取できます。引き続き聴取する場合は、「Radimo」への切り替えをお願いします。
防災通知機能付ラジオアプリ「Radimo」 MUSIC BIRD-全国のコミュニティFM向け番組配信サービス(外部サイト)

しぶや区ニュースは区内全世帯へ各戸配布をしています

発行日を過ぎても届かない場合、配布を停止したい場合など、区ニュースの配布に関する問い合わせは、しぶや区ニュース各戸配布コールセンターへ
電話:0120-900-916
月曜日~土曜日9時~18時(注)祝日・休日、1月1日〜3日を除く