
【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。
令和6年(2024年)5月1日号
都営住宅の入居者募集
募集住宅
家族向、単身者向(一般住宅、居室内で病死などがあった住宅)、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)
申し込み
5月21日(必着)までに申込書を、〒150-8681 渋谷郵便局留置東京都住宅供給公社都営住宅募集センターへ郵送、または都営住宅入居者募集サイトで
(注)募集案内・申込書は5月7日~15日に区役所本庁舎12階 渋谷区営住宅等窓口、出張所・区民サービスセンターで配布(東京都住宅供給公社ホームページでダウンロード可)
(注)詳しくは、渋谷区営住宅等窓口(電話:03-3463-3552 FAX:03-5458-4947)へ問い合わせてください。
都営住宅入居者募集サイトポータルページ(外部サイト)
問い合わせ
住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947
東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:03-3498-8894
(注)5月7日~21日は電話:03-5467-9269または電話:0570-010-810
5月1日から31日は「自転車月間」、5月5日は「自転車の日」です
自転車で走行する際は、自転車安全利用五則を守り、安全運転をお願いします。
- 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先
- 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
(注)自転車利用者はヘルメット着用と、もしもの事故に備えて、自転車損害賠償保険に加入しましょう。
問い合わせ
交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908
渋谷警察署・原宿警察署・代々木警察署

区営住宅駐車場の使用者募集
区営住宅に設置されている駐車場は区営住宅入居者以外の人も使用できます。空き区画のある駐車場は随時募集を受け付けています。
使用期間
原則3年間 (注)更新可、更新料なし
住宅名称 | 所在地 | 月額使用料 |
---|---|---|
笹塚一丁目住宅 | 笹塚1-8-1 | 25,000円~27,000円 |
西原二丁目住宅 | 西原2-29-18 | 28,000円 |
申込資格
次の1・2のどちらかに当てはまる人
- 使用する駐車場から約2キロメートル以内の範囲に存する住宅、事務所、店舗などに居住、または事業を営む
- 区営住宅入居者の介護などのために駐車場を必要とする
自動車種別
軽自動車・小型自動車・普通自動車
(注)自動車の形状などにより申し込みをお断りする場合があります。
保証金
月額使用料3か月分
申し込み
渋谷区営住宅等窓口へ電話またはファクスで(電話:03-3463-3552 FAX:03-5458-4947)
(注)最新の駐車場空き状況については、問い合わせてください。
問い合わせ
住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947
高齢者住まい安心サポート
区と協定を結んだ東京都指定の居住支援法人が実施する、安否確認・死亡時の費用補償サービス初回登録料を区が補助します。
対象
区内の民間賃貸住宅に居住する単身高齢者で、前年の所得が2,568,000円以下の人
補助金額
初回登録料(上限16,500円)(注)別途月額利用料が必要
申し込み
電話または区役所本庁舎12階 住宅政策課居住支援係窓口で
問い合わせ
住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947
区民保養施設「河津さくらの里しぶや」7月のお得な情報

(注)区内在住の人を代表としたグループは5月1日~15日に7月分(7月1日~31日)の抽選申し込みができます。
納涼ウエルカムアイスサービス
日時
7月20日(土曜日)~31日(水曜日)
内容
チェックイン時に提供
今井浜への送りサービス
日時
今井浜の海開きから
(注)詳しくは、河津さくらの里しぶやホームページをご覧ください。
渋谷区立 河津さくらの里しぶや【公式サイト】(外部サイト)
問い合わせ
河津さくらの里しぶや 電話:0558-32-1020 FAX:0558-32-2830
河津さくらの里しぶや東京事務所 電話:03-6419-7956 FAX:03-6427-2539
住宅全般のリフォーム工事費助成
申請期間
7年1月31日まで
申請要件
区に住民登録をし、区内の持ち家に現在居住していること
(注)他にも条件があります。必ず工事の前に問い合わせてください。
対象工事
屋根・外壁の改修、トイレ・浴室・キッチンの取り替え、二重窓取り付け工事など
(注)集合住宅の共用部分は助成対象から除く(一部例外あり)
助成額
5万円以上の工事費(消費税を除く)の20%まで
(注)上限10万円
申し込み
電話・申込フォームで東京土建一般労働組合渋谷支部
住まいの相談室へ(電話:03-6304-2317 (注)平日9時30分~17時)
住宅相談 東京土建 渋谷支部 住宅相談フォーム(外部サイト)
問い合わせ
住宅政策課住環境整備係 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947

峰の原山菜狩り
日時
5月25日(土曜日)~26日(日曜日)(1泊2日)
場所
アクティブ峰の原(長野県須坂市)
(注)現地集合・解散、上田駅からの送迎あり
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
40人(抽選)
費用
2,000円(昼食代・保険料含む)(注)交通費・宿泊費別途
(注)昼食は採ってきたものを天ぷらにした山菜バイキング
申し込み
5月3日~10日に電話またはアクティブ峰の原ホームページで
アクティブ峰の原(東京都渋谷区峰の原少年自然の家)公式サイト(外部サイト)
問い合わせ
アクティブ峰の原(峰の原青少年山の家) 電話:0268-74-3179 FAX:0268-74-3178
空き家と相続の無料相談会(月イチ相談会)
日付 | 時間 | 会場 | 申込期間 |
---|---|---|---|
5月24日(金曜日) | 13時30分~16時45分 | 区役所本庁舎1階ロビースペース | 5月3日~24日 |
6月28日(金曜日) | 13時30分~16時45分 | 区役所本庁舎8階803会議室 | 5月3日~6月28日 |
相談員
「空家・空地管理士」資格を有した人
対象
空き家を所有している人・所有する予定の人など
定員
各4組程度(先着)
申し込み
申込期間中に電話・ホームページでNPO法人空家・空地管理センター(電話:0120-336-366)へ(注)空きがあれば当日参加も可
空家・空地管理センターホームページ(5月3日公開)(外部サイト)
問い合わせ
住宅政策課住環境整備係 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947
家賃等債務保証料補助
連帯保証人が立てられない高齢者世帯・障がい者世帯・ひとり親世帯の人が区内の民間賃貸住宅へ住み替える際に、家賃債務保証業者(国土交通省の登録業者)と契約した場合、一定の要件に該当する人へ初回保証料の一部を補助します。
対象
区内の民間賃貸住宅に1年以上居住する高齢者世帯・障がい者世帯・ひとり親世帯で、前年の所得が基準以下の人
補助金額
初回保証料(上限50,000円)
申し込み
電話または区役所本庁舎12階住宅政策課居住支援係窓口で
問い合わせ
住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947