
60歳から始める健康&ポイ活習慣「ハチさんポ」スタートガイド
令和6年(2024年)5月1日号
渋谷区ハチさんポイント ハチさんポ

ハチさんポとは?
区が推奨する健康アプリ「脳にいいアプリ」で、健康習慣をはじめませんか。歩数の記録や脳トレなどの健康活動を実施したり、スマホサロンなど区のイベントに参加したりすることで、渋谷区ハチさんポイント「ハチさんポ」が貯まります。
貯まったポイントは、「ハチペイ」に交換できます。詳しい操作マニュアルなどは、渋谷区ポータルのハチさんポ(高齢者健康アプリ活用事業)のページを確認してください。
対象
区内在住で60歳以上の人
必要なもの
スマートフォン(注)「脳にいいアプリ」対応機種に限られます。
始め方
step1 アプリのダウンロードとアカウント登録
スマートフォンに「脳にいいアプリ」をダウンロードし、アカウント登録。市区町村の登録は「渋谷区」に設定してください。

脳にいいアプリ - Google Play のアプリ(Android)(外部サイト)
「脳にいいアプリ」をApp Storeで(iOS)(外部サイト)
step2 「ハチさんポ」申し込み
ハチさんポを貯めるために、アプリ内のstep4の(1)「渋谷区メニュー」から申し込みを行なってください。

step3 アプリを使って健康づくり
運動や食事、脳トレ、血圧の管理などさまざまな活動を「脳にいいアプリ」で記録し、ポイントを貯めてください。(step4の(4)(5)(6))

step4 貯まったハチさんポをハチペイに交換

上図の(2)から「脳にいいアプリ」とハチペイアプリを連携することで、貯まったハチさんポをハチペイポイントに交換できます。
(1)渋谷区メニュー
渋谷区からのお知らせやハチさんポが貯まるイベントなどが確認できます。
(2)ハチさんポ情報
現在のポイント数やポイント取得履歴の確認、ハチペイポイントへの交換ができます。
(3)QRコードを読み取る
スマホサロンや区のイベントに参加し、ハチさんポを貯めるときに使用します。
(4)歩数メニュー
目標歩数や現在歩数が確認できます。
(5)脳トレメニュー
さまざまな問題が出題される脳トレゲームに挑戦できます。自分の脳年齢、脳トレ番付も確認できます。
(6)食事メニュー
食べた品目を記録・確認できます。脳にいいといわれている品目を意識して食事管理ができます。
ポイントをためる

もらえるポイント例

てくてく歩いて
目標歩数達成で1ポイント

きちんと食べて
目標食事品目数達成で1ポイント

たのしく脳トレで
目標脳トレ回数達成で1ポイント

人との交流で
スマホサロン参加で10ポイント
(注)ポイントは10ポイントから渋谷区デジタル地域通貨 ハチペイに交換できます
ポイントを使う
渋谷区デジタル地域通貨 ハチペイ



操作に困ったときはスマホサロン(予約不要)
ハチさんポやハチペイの操作だけでなく、スマートフォンの操作で分からないことや困ったことがあれば相談できる場所です。また、スマートフォンを通じて参加者同士で交流もできます。
詳しくは、スマホサロンのページをご覧ください。
会場 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
新橋出張所 | 月曜日 | 13時30分~16時30分 |
リフレッシュ氷川 | 火曜日 | 13時30分~16時30分 |
上原社会教育館 | 水曜日 | 9時30分~11時30分 |
地域交流センター笹塚 | 水曜日 | 13時30分~16時30分 |
千駄ヶ谷社会教育館 | 木曜日 | 13時30分~16時30分 |
幡ヶ谷社会教育館 | 金曜日 | 9時30分~11時30分 |
(注)祝日・年末年始を除く
問い合わせ
脳にいいアプリサポートセンター 電話:03-4332-9177(平日9時~18時)
高齢者福祉課サービス事業係 電話:03-3463-1873 FAX:03-3463-2873