ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)11月15日号
  5. 現在のページ

【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。

令和7年(2025年)11月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

渋谷はるのおがわプレーパーク ちっちゃい子のためのぽかぽかプレーパーク

日時

11月29日(土曜日)・30日(日曜日)11時〜15時

内容

助産師によるベビーヨガ・手遊び、木の実を使った工作など
(注)天候などにより、プログラムが変更になる場合があります。

申し込み

当日会場で

場所・問い合わせ

渋谷はるのおがわプレーパーク 電話・FAX:03-3481-9661(10時~17時(注)木曜日を除く)
公園課公園維持係 電話:03-3463-2876 FAX:03-5458-4946
渋谷はるのおがわプレーパークホームページ(外部サイト)

ちっちゃい子のためのぽかぽかぷれーぱーくののぼり旗が立っている

里親普及啓発イベント

日時

11月30日(日曜日)

場所

coしぶや(神南ネウボラ子育て支援センター)

時間

内容

定員

(1)10時~12時

家族写真撮影会

20組

(2)13時30分~14時30分

ゲストトーク・ミニライブ

20組(注)1人でも参加可

(3)15時~16時30分

養育家庭体験発表会・個別相談

20組(注)1人でも参加可

講師

養育里親経験者ほか

ゲスト

シンガーソングライター 川嶋あい氏

対象

(1)区内在住の子どもと保護者、(2)・(3)養育家庭(里親)制度に関心がある人

申し込み

11月25日までに申込サイトで
申込サイト(外部サイト)

問い合わせ

coしぶや(神南ネウボラ子育て支援センター) 電話:0120-978-310(土曜日・祝日を除く9時~17時)
子ども家庭支援センター 電話:03-3463-3748 FAX:03-5458-4964

スマイルシップスポーツベビーin原宿こども園「子育てひろば」

日付

時間

対象

定員(先着)

12月9日(火曜日)

10時30分~11時15分

区内在住で1歳の子どもと保護者

7組

12月23日(火曜日)

10時30分~11時15分

区内在住で2歳~3歳の子どもと保護者

8組

場所

原宿こども園(神宮前1-1-10)

内容

子どもと楽しく体を動かし、自律神経を整える呼吸と姿勢を学ぶ

講師

スマイルシップスポーツベビー認定コーチ

申し込み

12月1日から電話で原宿こども園(電話:03-6438-9301)へ

問い合わせ

一般社団法人次世代SMILE協会 電話:03-5422-7622
保育課保育管理係 電話:03-3463-2483 FAX:03-5458-4907

ゆるっとーくひろば

日時

12月10日(水曜日)14時30分~16時

場所

広尾子育て支援センター

内容

子どもの発達などに不安を抱える保護者同士の懇談会、先輩保護者との相談など

対象

区内在住で2年4月2日~5年4月1日生まれの子どもの保護者(託児あり)

定員

10人(先着)

申し込み

12月3日までに申込フォームで
ゆるっとーくひろば(2025年12月10日)参加申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

障害者福祉センター 代々木の杜ピア・キッズ 電話:03-5371-1550 FAX:03-5371-1554
障がい者福祉課障がい者福祉施設係 電話:03-3780-9656 FAX:03-5458-4935

冬休みスペシャル「親子マナー講座」クリスマス・お正月編

日時

12月25日(木曜日)11時〜12時

内容

クリスマスやお正月に実践したい心配りやテーブルマナー

講師

清紫会 新・作法学院講師

対象

区内在住・在学の小学1年生〜3年生の子どもと保護者(区内在勤の保護者とその子を含む)

定員

12組(先着)

申し込み

11月18日10時から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
12月25日(木曜日)開催冬休みスペシャル「親子マナー講座」 クリスマス・お正月編 すぽっとホームページ(外部サイト)

場所・問い合わせ

渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694

クリスマスチキンとお雑煮のイラスト

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉

ふらっとアイリス

日時

内容など

11月21日(金曜日)10時~12時

おしゃべりハンドメイドたいむ
内容 編み物や折り紙、刺しゅうなどのハンドメイド作品作り
持ち物 毛糸、糸、針など必要な材料(注)水彩画や習字などの水を使う作業は禁止

11月28日(金曜日)18時30分~20時

哲学カフェ
内容 「親子」について問いを立て、対話し、考える

申し込み

当日会場で
アイリスホームページ(外部サイト)

アイリス講座「それぞれのもぐもぐ みんなでいただきます」

食事の飲み込みにくさ(嚥下障害)の症状がある人も、そうでない人も、共に食事の時間を楽しめる場づくりを考えてみませんか。

日時

12月13日(土曜日)14時~16時

講師

一般社団法人mogmog engine共同代表 永峰玲子氏ほか

定員

25人(先着)

申し込み

11月18日9時から電話・窓口・ファクスで(注)オンライン申請も可
オンライン申請(外部サイト)

共通事項

場所・問い合わせ

渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398

フレンズ本町のイベント

木工教室「ブックスタンドづくり」

日時

12月13日(土曜日)13時~14時、14時15分~15時15分、15時30分~16時30分(注)いずれかを選択

内容

木材を使ったブックスタンド作り

講師

渋谷区建設業人材育成支援センター指導員 和田平氏ほか

対象

区内在住・在学の小学生

定員

各5人(抽選)

クリスマスポップアップカードをつくろう

日時

12月14日(日曜日)13時30分~15時

内容

開くと飛び出す仕掛けカード作り

講師

仕掛け絵本作家 やまはたマリー氏

やまはたマリー氏の写真
やまはたマリー氏

対象

区内在住・在学・在園の3歳~高校生
(注)未就学児とハサミを使えない人は保護者同伴必須

定員

15人(抽選)

費用

300円(材料費)

共通事項

申し込み

11月30日までに電話・窓口で

場所・問い合わせ

児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162

サンタクロースがえんとつから飛び出すクリスマスポップアップカード

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツのイベント

ボランティアセミナー「こころに寄り添う聴き方入門 はじめての傾聴」

日常生活・仕事・地域活動など、さまざまな場面で役立つ「傾聴」の基本について、グループワークなどを交えながら学びます。

日時

12月11日(木曜日)14時~16時

講師

日本傾聴ボランティア研究センター理事長 澤村直樹氏

対象

区内在住・在勤・在学でボランティアに興味のある人
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)

ワークショップ「自分らしい未来設計」

これまでの人生経験や自身の将来像を見つめ直して、「自分らしい人生設計」を考えてみませんか。個人演習や参加者との対話を通じて「なりたい自分」を表現することを目指します。

日時

12月13日(土曜日)10時~12時30分

講師

coichigo代表 加藤愛子氏
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)

共通事項

場所

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

定員

各30人程度(抽選)

申し込み

12月1日までにシブカツホームページで

問い合わせ

学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

社会教育館のイベント

劇場の裏側をのぞいてみよう!「恵比寿・エコー劇場バックステージツアー」

日時

12月6日(土曜日)13時30分〜16時30分

場所

恵比寿社会教育館、恵比寿・エコー劇場(注)解散は恵比寿・エコー劇場

講師

演出家 青柳敦子氏ほか

費用

1,000円

語り継ぐ力 被爆体験と伝承の対話ワークショップ

日時

12月20日(土曜日)14時〜16時45分

場所

上原社会教育館

講師

広島原爆体験伝承者

共通事項

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

20人(抽選)

申し込み

11月25日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号記入)で、〒151-0072幡ヶ谷2-50-2幡ヶ谷社会教育館へ

問い合わせ

幡ヶ谷社会教育館 電話:03-3376-1541 FAX:03-3375-9278

渋谷ハチコウ大学クラブ活動

「大和田パソコンクラブ」3期(全10回)

日時

1月6日~3月18日の火曜日・水曜日・木曜日・金曜日10時~12時、13時15分~15時15分、金曜日を除く15時30分~17時30分(注)週1回11コース

場所

文化総合センター大和田

定員

各コース20人(抽選)(注)「ネットクラス」コースは10人

費用

3,000円(教材費)(注)コースによってレベルが異なります。必ずコース内容を確認した上で申し込んでください。
渋谷ハチコウ大学クラブ活動 「大和田パソコンクラブ3期」 申込フォーム(外部サイト)

「健康麻雀クラブ入門」3期(全12回)

日時

1月9日~3月27日の金曜日10時~12時

場所

麻雀クラブ幡ヶ谷(幡ヶ谷2-13-6幡ヶ谷富士ビル3階)

講師

全国麻雀段位審査会七段 岡山康行氏

定員

28人(抽選)

費用

2,000円(教材費)
渋谷ハチコウ大学クラブ活動「健康麻雀クラブ入門3期」 申込フォーム(外部サイト)

共通事項

対象

区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在)

申し込み

12月2日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可
(注)詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布、シブカツホームページでもダウンロード可)を確認してください。

問い合わせ

渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428