
【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。
令和7年(2025年)11月15日号
郷土博物館・文学館
場所
〒150-0011東4-9-1 電話:03-3486-2791 FAX:03-3486-2793
入館料
一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
(注)かっこ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人・障がいのある人と付き添い1人は無料
写真展「青山通りを走った都電 金子芳夫撮影写真からⅡ」
日時
2月1日(日曜日)まで
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日(祝日・休日の場合はその直後の平日)、12月29日~1月3日
展示解説
日時
11月29日(土曜日)14時〜
申し込み
当日会場で

松濤美術館
場所
〒150-0046松濤2-14-14 電話:03-3465-9421 FAX:03-3460-6366
入館料
一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円)
(注)かっこ内は区内在住の人および10人以上の団体料金、小中学生は土曜日・日曜日・祝日・休日は無料、障がいのある人と付き添い1人は無料、区内在住の人は金曜日無料
描く人、安彦良和
日時
11月18日(火曜日)~2月1日(日曜日)
前期:11月18日(火曜日)~12月21日(日曜日)
後期:12月24日(水曜日)~2月1日(日曜日)
(注)会期中、展示替えあり
開館時間
10時~18時(入館は17時30分まで)
(注)毎週金曜日は10時~20時(入館は19時30分まで)
休館日
月曜日(祝日・休日の場合はその直後の平日)、12月23日、12月29日~1月3日
コスモプラネタリウム渋谷

ふたご座流星群特別投影「冬の星と流れ星を探そう」
毎年流れ星がたくさん見えることで有名な三大流星群の一つで、12月半ばにピークを迎える「ふたご座流星群」や、冬空に現れる「冬のダイヤモンド」について、プラネタリウムで学びましょう。
日時
12月14日(日曜日)19時~19時50分
(注)星空観察会は20時30分まで(予定)、雨天・荒天中止
費用
一般1,500円、小中学生800円
定員
120人(先着)
申し込み
12月9日からコスモプラネタリウム渋谷ホームページ・現地券売機で
コスモプラネタリウム渋谷 渋谷区文化総合センター大和田 ホームページ(外部サイト)
場所・問い合わせ
コスモプラネタリウム渋谷 電話:03-3464-2131 FAX:03-3464-2148

津軽三味線特別演奏会「津軽の薫」
日時
12月13日(土曜日)12時30分開演(11時30分開場)
場所
文化総合センター大和田6階伝承ホール
内容
津軽三味線の演奏と民謡
定員
253人(先着)
申し込み
当日会場で
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
伝承ホール寺子屋 初春講座 芸能の「怪」特集
「人はなぜ、幽霊や妖怪などの『怪』に興味を抱くのか」を、伝統芸能の名作の解説を通じて解き明かします。
日付 | 時間 | 内容 | 講師 |
|---|---|---|---|
1月16日(金曜日) | 18時30分~20時10分(受け付けは18時~) | 第1回 怪異譚と江戸歌舞伎 | 東京大学名誉教授 古井戸秀夫 |
1月23日(金曜日) | 18時30分~20時10分(受け付けは18時~) | 第2回 芸能の「怪」能・文楽・歌舞伎 | 早稲田大学教授・演劇博物館館長 児玉竜一 |
1月30日(金曜日) | 18時30分~20時10分(受け付けは18時~) | 第3回 妖怪変化の舞踊 | 伝承ホール寺子屋プロデューサー 鈴木英一 |
場所
文化総合センター大和田2階学習室1
定員
各70人(先着)
費用
通し券(3講座)3,000円、単独券(1講座)1,500円
(注)単独券は通し券の残席がある場合のみ
申し込み
通し券は12月12日~28日、単独券は1月8日から電話で
問い合わせ
文化総合センター大和田ホール事務室(10時~19時) 電話:03-3464-3252 FAX:03-3464-3289
伝承ホール寺子屋ホームページ(外部サイト)