ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)11月1日号
  5. 現在のページ

【その他のお知らせ】

令和7年(2025年)11月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

後期高齢者医療制度 交通事故などに遭ったときは

交通事故など、第三者から受けたけがの医療費は、原則として加害者(相手方)が過失割合に応じて負担します。ただし、届け出をすれば、後期高齢者医療制度により、保険診療を受けることができます。診療の際は、医療機関に「事故による受診」であることを必ず伝えてください。
また、事故(自損事故を含む)に遭った場合は、事故日から30日以内に国民健康保険課高齢者医療係への届け出が必要です。必要書類(被害届など)は、事故の状況などを確認した上で案内します。また、交通事故の場合は、併せて事故証明書が必要です。必ず警察に届け出てください。

問い合わせ

国民健康保険課高齢者医療係 電話:03-3463-1897 FAX:03-5458-4940

税の作品展示会

区内在学の児童・生徒による税に関する作品の展示を行います。

日時

(1)11月7日(金曜日)~11日(火曜日)9時~19時(11月7日は13時から、11月11日は14時まで)、(2)11月14日(金曜日)~20日(木曜日)の平日8時30分~17時(11月14日は13時から、11月20日は16時まで)、(3)11月25日(火曜日)~12月5日(金曜日)の平日8時30分~17時(11月25日は13時から、12月5日は16時まで)

場所

(1)文化総合センター大和田2階ギャラリー大和田、(2)区役所本庁舎1階ロビースペース、(3)渋谷税務署(宇田川町1-10)

問い合わせ

渋谷税務署 電話:03-3463-9181
税務課税務管理係 電話:03-3463-1706 FAX:03-5458-4913

11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です

労働保険(労災保険・雇用保険)は、予期せぬ事態に備える大切な制度です。業務中や通勤中に被災した場合に従業員が受け取る労災給付、離職時の失業給付、事業主向けの各種助成金制度などがあります。未加入の事業主は、必ず加入手続きを行なってください。

問い合わせ

  • 労災保険について
    渋谷労働基準監督署 電話:03-3780-6507 FAX:03-3780-6595
  • 雇用保険について
    渋谷公共職業安定所 電話:03-3476-8609 FAX:03-3476-0988

自筆証書遺言書保管制度を活用してください

自筆証書遺言書保管制度は、自筆の遺言書を法務局で保管できる制度です。保管場所に困っている人や、改ざん・紛失の心配がある人、相続発生後に相続人などに見つけてもらえるか不安な人などにおすすめです。また、法務局で保管された遺言書は、家庭裁判所での検認が不要になるというメリットもあります。詳しくは、法務省ホームページまたは法務局で配布しているパンフレットを確認してください。

問い合わせ

東京法務局供託第一課遺言書保管担当 電話:03-5213-1441

国民年金 令和7年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書を送付します

日本年金機構より、国民年金保険料の控除証明書が送付されます。国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象となるため、確定申告や年末調整に必要です。マイナポータルで電子データとして受け取ることも可能です。詳しくは、日本年金機構ホームページを確認してください。
日本年金機構ホームページ(外部サイト)

送付時期

  • 10月下旬~11月上旬:9月30日までに納付した人
  • 2月上旬:10月1日~12月31日に納付した人

問い合わせ

日本年金機構渋谷年金事務所 電話:03-3462-1241
ねんきん加入者ダイヤル 電話:0570-003-004(ナビダイヤル) 電話:03-6630-2525(IP電話)
国民健康保険課国民年金係 電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940

11(いい)月30(みらい)日は年金の日

税金 住民税の納付は済んでいますか

住民税は、子育て・教育・災害対策など、区民の皆さんの暮らしを支える大切な財源です。期限までに忘れずに納付してください。

住民税が未納の場合

法律に基づき、差し押さえなどの手続きが行われます。災害や病気などの理由で期限までに納付が困難な場合は、事前に相談してください。

便利な口座振替を利用してください(普通徴収のみ)

Web口座振替受付サービスを使ったオンラインでの申し込み、または口座振替依頼書での申し込みが可能です。

問い合わせ

無料調停手続相談会

日時

11月8日(土曜日)10時~15時

場所

勤労福祉会館

内容

離婚、相続、土地建物、交通事故、近隣・金銭トラブルなどの調停手続きに関する相談

相談員

調停委員

対象

主に都内在住・在勤の人

申し込み

当日会場で(注)先着順です。

問い合わせ

東京地方裁判所総務課庶務第一係 電話:03-3581-2262
東京家庭裁判所総務課庶務係 電話:03-3502-7018
広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

夜間無料法律相談会

日時

11月11日・25日、12月9日・23日(火曜日)17時30分~20時(1人30分)

場所

渋谷シビック法律事務所(神南1-22-8渋谷東日本ビル5階)

内容

離婚、相続、その他法的トラブル全般に関する相談

相談員

弁護士

対象

区内在住・在勤の人、区内事業者

定員

16人(先着)

申し込み

11月3日から電話で渋谷シビック法律事務所へ

問い合わせ

渋谷シビック法律事務所 電話:03-5428-5429(平日10時~17時)
広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

しぶや区ニュースは区内全世帯へ各戸配布をしています

発行日を過ぎても届かない場合、配布を停止したい場合など、しぶや区ニュースの配布に関する問い合わせは、しぶや区ニュース各戸配布コールセンターへ
電話:0120-900-916
月曜日~土曜日9時~18時(注)祝日・休日、1月1日〜3日を除く