
【防災・安全・環境・エネルギー】人のつながりと意識が未来を守る街へ。
令和7年(2025年)9月15日号
令和7年度 渋谷区総合防災訓練 渋谷防災キャラバンin上原地区・恵比寿地区

渋谷防災キャラバンは、地域の防災意識を高め、防災力向上を図ることを目的に、避難所に指定されている小・中学校などで開催されています。誰でも気軽に、さまざまな防災訓練を楽しみながら体験できます。家族や友人とぜひ、参加してください。
渋谷防災キャラバン公式ホームページ(外部サイト)
上原地区
日時
9月20日(土曜日)9時〜12時
(注)雨天決行
場所
富谷小学校
内容
お笑い芸人ウエストランドによる防災ステージなど

恵比寿地区
日時
10月4日(土曜日)9時〜12時
(注)雨天決行
場所
長谷戸小学校
内容
防災講話・ヒーローショーなど

防災ブース
消火器を使った初期消火訓練、家具の転倒防止対策、非常食・備蓄品の展示など、防災への備えを楽しく学べます。



防災スタンプラリー
会場内を巡るスタンプラリーを実施します。全てのスタンプを集めた人には、被災地支援に取り組む企業からの「食事提供」または「防災グッズ」のプレゼントを行います。
(注)開催地区によって内容が異なります。

問い合わせ
防災課災害対策推進係 電話:03-3463-4475 FAX:03-5458-4923
10月は3R推進月間・「世界食料デー」月間です しぶや・もったいないマーケットを開催します
「もったいない」をテーマにした参加型イベントを開催します。子ども服のリユース会やワークショップなど、さまざまな企画が盛りだくさんです。また、来場者特典として、食品ロス削減について楽しく学ぶガイドブックや試供品の食品保存用袋を配布します(1世帯につき1点のみ)。環境問題や資源の大切さについて、楽しみながら考えてみませんか。
日時
10月11日(土曜日)10時~15時
場所
文化総合センター大和田
詳しくは、しぶや・もったいないマーケットのページをご覧ください。
タイトル | 開始時間 | 内容など |
---|---|---|
開会式・標語の展示と表彰 | 10時 | 区内在住・在学の小学生から募集した標語の展示、優秀作品の表彰 |
「もったいない」をテーマにしたワークショップ | 11時 |
費用 1~4は100円、5は300円 |
リサイクル品の回収 | 11時 | フードドライブ(家庭で余っている食品)
|
こもれび大和田図書館とのコラボレーション企画 | 11時 | リサイクル本の配布や「もったいない」をテーマにした本の展示 |
キーワードラリー | 11時 | 会場内に隠されているキーワードを集めて、景品と交換するイベント |
子ども服のリユース会「リサイクるん」 | 11時 | 新生児から120センチメートルのサイズまでの子ども服のリユース会 |
問い合わせ
清掃リサイクル課リサイクル推進係 電話:03-5467-4073 FAX:03-5467-4076

9月21日~30日は秋の渋谷区交通安全運動期間です
交通事故を防ぐためには、一人一人が自分の安全は自分で守る自覚を持ち、お互いに責任ある行動を取ることが大切です。
スローガン
「世界一の交通安全都市SHIBUYAを目指して」
運動の重点
- 安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止と反射材用品などの着用推進
- 飲酒運転や「ながらスマホ」などの根絶と夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車(電動キックボード)利用時のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
- 二輪車の交通事故防止

自転車用ヘルメット購入費を補助しています
着用が努力義務化された自転車用ヘルメット普及促進のため、事業協力店で購入した区内在住の人に限り、1個当たり最大2,000円を補助しています。補助の条件など詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区自転車用ヘルメット購入補助金制度についてのページを確認してください。

問い合わせ
交通政策課交通政策係 電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908