ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)9月15日号
  5. 現在のページ

【その他のお知らせ】

令和7年(2025年)9月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

国勢調査にご協力ください

国勢調査2025のロゴマーク

国勢調査とは、10月1日を基準日として5年ごとに全国で一斉に実施される、最新の人口・世帯の実態を明らかにする重要な調査です。回答は、生活環境の改善や防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に活用されます。
9月20日から、国勢調査員証を携帯した調査員が調査票の配布のために各世帯を訪問します。防犯のため、インターホン越しの対応にてご協力をお願いします。

期間

9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)

対象

日本在住の人(外国籍の人を含む)

回答方法

インターネット・郵送
(注)郵送での回答を希望する場合は、調査票を10月1日(水曜日)~8日(水曜日)(消印有効)に送付してください。
(注)詳しくは、国勢調査コンタクトセンターに問い合わせるか、総務省統計局国勢調査2025特設サイトを確認してください。
総務省統計局国勢調査2025キャンペーンサイト(外部サイト)

問い合わせ

国勢調査コンタクトセンター 電話:0570-02-5901(IP電話からは電話:03-6628-2258)(注)9月16日~11月7日9時~21時開設
地域振興課統計調査係 電話:03-3463-1643 FAX:03-5458-4906

生活に関する円グラフをイメージしたイラスト

オンライン回答支援ブースを開設します

日時

10月7日(火曜日)・8日(水曜日)9時30分~16時

場所

渋谷郵便局(渋谷1-12-13)

対象

区内在住の人

持ち物

インターネット回答依頼書(調査票と併せて配布)

問い合わせ

東京都国勢調査実施本部広報渉外担当 電話:03-5320-7894

国勢調査オンライン回答画面を開いたパソコンやスマホのイメージイラスト

9月17日(水曜日)から第3回区議会定例会が開かれます

主に6年度各会計歳入歳出決算が審査されます。定例会期間中は本会議や委員会などが開かれ、誰でも傍聴することができます(車いす可)。

傍聴受付

区役所本庁舎13階区議会事務局
(注)本会議に手話通訳を希望する場合は、ファクス・メール(住所、氏名、連絡先、希望日時、手話通訳希望の旨を記入)で申し込んでください。
(注)本会議の様子はライブ中継でも見ることができます。
(注)詳しくは、渋谷区議会ホームページを確認してください。
渋谷区議会ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

区議会事務局
定例会について 議事係 電話:03-3463-1073
渋谷区議会ホームページ・議会中継について 調査係 電話:03-3463-1096
〈共通〉電話:03-5458-4939 メール:div-kugikai@shibuya.tokyo

しぶやわたしの便利帳の広告を募集します

区民向け生活情報ガイドブック「しぶやわたしの便利帳」を区と株式会社サイネックスが協働発行するにあたり、掲載広告を募集します。

申し込み

9月26日~11月7日に電話・ファクス・メール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、株式会社サイネックス東京支店へ(電話:0120-410-699 FAX:0120-39-1041 メール:sg-tokyo@scinex.co.jp)
(注)申込フォームも可
株式会社サイネックス 申込フォーム(9月26日公開)(外部サイト)
(注)予定数に達した場合、予告なく終了となります。

問い合わせ

広報コミュニケーション課広報係 電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920

神泉円山親栄会が宝くじ助成金を活用しました

一般財団法人自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、地域のコミュニティー活動に必要な備品などの整備や安全な地域づくりのための支援を行なっています。7年度は、神泉円山親栄会が町会備品(祭礼備品)を整備しました。

問い合わせ

地域振興課町会担当主査 電話:03-3463-1649 FAX:03-5458-4906

無料相談会のご案内

無料不動産相談会

日時

9月25日(木曜日)10時~16時

場所

区役所本庁舎1階フォトブース前スペース

内容

不動産の取引に伴う相談(法律、税務など)

相談員

東京都宅地建物取引業協会員、弁護士、税理士

申し込み

当日会場で

問い合わせ

公益社団法人東京都宅地建物取引業協会第八ブロック 電話:03-3797-3334

公証週間無料電話相談

日時

10月1日(水曜日)~7日(火曜日)9時30分~12時または13時~16時30分

内容

遺言書の作成、契約などの公証事務に関すること

相談員

公証人

申し込み

相談当日に電話で(電話:03-3502-8239)

問い合わせ

東京公証人会 電話:03-3502-8050

無料公証相談

日時

10月7日(火曜日)13時~16時(1人30分)

場所

区役所本庁舎2階区民相談室

内容

遺言書の作成、金銭貸借、離婚に伴う慰謝料・養育費などの公証事務に関すること

相談員

渋谷公証役場公証人

対象

区内在住・在勤の人

定員

6人(先着)

申し込み

10月7日9時から電話で

問い合わせ

広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

暮らしと事業に関する手続きの無料相談会

日時

10月11日(土曜日)11時〜17時

場所

新宿髙島屋2階JR口特設会場(千駄ヶ谷5-24-2)

内容

相続、遺言、成年後見、会社設立、営業許認可、在留資格などの各種手続きに関すること

相談員

弁護士、行政書士、公証人

申し込み

当日会場で

問い合わせ

東京都行政書士会渋谷支部 電話:0120-015-428

税理士と弁護士による相続税無料相談

日時

10月11日(土曜日)13時15分~16時45分(1人45分、時間指定不可)

場所

渋谷ヒカリエ11階(渋谷2-21-1)

対象

区内在住・在勤の人

定員

12人(先着)

申し込み

9月22日9時から電話で

問い合わせ

東京税理士会渋谷支部 電話:03-3461-2938(平日9時~17時)

9月・10月は行政相談月間です

総務大臣から委嘱された行政相談委員が、道路・社会福祉・医療保険など行政全般についての苦情や要望を受け付けます。

新宿一日合同行政相談所

日時

10月16日(木曜日)10時~16時

場所

新宿駅西口広場イベントコーナー(新宿区西新宿1丁目地先)

区役所定例行政相談

日時

第2金曜日13時~16時(注)2月・8月、祝日を除く

場所

区役所本庁舎2階区民相談室

行政相談委員

加藤裕子(鴬谷町)、神野志恵美子(幡ヶ谷)、齊藤幸一(東)、和田有司(笹塚)、池田利明(神宮前)

総務省行政相談センターきくみみ東京電話相談「行政苦情110番」

電話:0570-090110(IP電話からは03-3363-1100) 電話:03-5331-1761

問い合わせ

広報コミュニケーション課広聴相談係 電話:03-3463-1290 FAX:03-5458-4920

国民年金 高齢任意加入制度をご利用ください

60歳以上65歳未満の人は、国民年金に任意(希望)で加入することができます。手続きをした月からの加入となり、保険料は原則、口座振替での納付となります。

対象

以下の条件を全て満たす人

  • 国民年金の未納・未加入・免除期間・海外居住期間(日本国籍の人のみ)などがあり、満額の老齢基礎年金を受給できない、または年金の受給資格期間(10年)を満たしていない
  • 厚生(共済)年金に加入していない
  • 老齢基礎年金を繰り上げて受給していない

(注)昭和40年4月1日以前に生まれた人で、年金の受給資格期間を満たしていない人は、70歳に到達するまでの間、受給資格を満たすまで任意加入することができます。
日本年金機構ホームページ(外部サイト)

公共機関の職員をかたった詐欺電話に注意してください

区役所や年金事務所の職員は、保険料や医療費などの還付金や給付金の手続きで金融機関やATMに誘導することは一切ありません。
不審な電話があった場合は、最寄りの警察署へ連絡してください。

問い合わせ

国民健康保険課国民年金係 電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940
日本年金機構渋谷年金事務所 電話:03-3462-1241(注)自動音声案内に従って、番号「2」の後、「2」を押してください。

特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集

勤務場所

東京23区の区立幼稚園(大田区・足立区を除く)

資格

幼稚園教諭普通免許状を現に有している人

選考月

対象者

申請期間(必着)

面接日

勤務開始可能日

10月

新規

10月8日(水曜日)~14日(火曜日)

10月21日(火曜日)

10月27日(月曜日)

11月

新規

10月24日(金曜日)~31日(金曜日)

11月10日(月曜日)

11月17日(月曜日)

12月

新規・更新

11月21日(金曜日)~27日(木曜日)

12月9日(火曜日)

8年1月1日(木曜日・祝日)

8年1月

新規

8年1月6日(火曜日)~13日(火曜日)

8年1月19日(月曜日)

8年1月26日(月曜日)

8年2月

新規

8年1月30日(金曜日)~2月6日(金曜日)

8年2月16日(月曜日)

8年2月24日(火曜日)

8年3月

新規

8年3月10日(火曜日)~16日(月曜日)

8年3月24日(火曜日)

8年4月1日(水曜日)

申し込み

応募書類などを、〒102-0072千代田区飯田橋3-5-1東京区政会館17階特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課へ郵送
(注)募集案内は東京区政会館1階で配布(特別区人事・厚生事務組合ホームページでダウンロード可)
特別区人事・厚生事務組合ホームページ(外部サイト)

問い合わせ

教育指導課教育人事係 電話:03-3463-2997 FAX:03-5458-4952
特別区人事・厚生事務組合教育委員会事務局人事企画課 電話:03-5210-9751

住民基本台帳の閲覧状況を公表します

住民基本台帳法の規定により、国または地方公共団体によるものや、公益性が高い統計調査・世論調査・学術研究などに対して、住民基本台帳の一部(住所・氏名・生年月日・性別)の閲覧が認められています。

閲覧者

件数

国または地方公共団体

5件

法人

45件

閲覧状況

6年4月1日~7年3月31日(注)詳しい閲覧状況は、渋谷区ポータルの住民基本台帳(一部)の閲覧状況の公表のページまたは区役所本庁舎3階住民戸籍課で確認してください。

問い合わせ

住民戸籍課住民登録係 電話:03-3463-1686 FAX:03-5458-4914

東京都最低賃金改正のお知らせ

東京都最低賃金(地域別最低賃金)は、10月3日から時間額1,226円に改正されます。東京都内で働く全ての労働者(都内の事業場に派遣中の労働者を含む)に適用されます。

問い合わせ

渋谷労働基準監督署 電話:03-3780-6527 FAX:03-3780-6595
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528

10月の各種相談・学級

(注)中央保健相談所の会場は、渋谷区子育てネウボラです。

精神保健相談(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

8日(水曜日)14時~15時30分

中央保健相談所保健サービス第一係・第二係
電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944

恵比寿

6日(月曜日)14時~15時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

7日(火曜日)14時~15時30分
9日(木曜日)10時~11時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

親子の相談室(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

9日(木曜日)14時~16時

中央保健相談所保健サービス第一係・第二係
電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944

パパ・ママ入門学級(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

1日(水曜日)13時30分~15時30分
8日(水曜日)13時30分~15時

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

-

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

9日(木曜日)13時30分~15時
16日(木曜日)13時30分~15時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

育児学級(4か月児〜6か月児)(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

10日(金曜日)10時~11時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

7日(火曜日)10時~11時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

23日(木曜日)10時~11時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

育児学級(9か月児〜12か月児)(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

3日(金曜日)10時~11時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

10日(金曜日)10時~11時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

16日(木曜日)10時~11時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

母乳相談(申し込みは当日会場で)(注)時間は受付時間

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

6日(月曜日)9時30分~10時30分
20日(月曜日)9時30分~10時30分、13時30分~14時30分

中央保健相談所母子保健係
電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944

恵比寿

2日(木曜日)13時30分~14時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

23日(木曜日)13時30分~14時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

栄養相談(申し込みは電話で)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

6日(月曜日)13時30分~15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

恵比寿

23日(木曜日)13時30分~15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

幡ヶ谷

2日(木曜日)13時30分~15時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

乳児(4か月児~5か月児)・離乳食教室(申し込みは渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

28日(火曜日)10時30分~11時30分

中央保健相談所栄養指導
電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

歯科専門相談(申し込みは電話または渋谷区公式LINEで)

保健相談所

日時

問い合わせ

中央

7日(火曜日)13時30分~14時30分

中央保健相談所保健管理係
電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944

恵比寿

10日(金曜日)13時30分~14時30分

恵比寿保健相談所
電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253

幡ヶ谷

16日(木曜日)13時30分~14時30分

幡ヶ谷保健相談所
電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985

都の医療機関案内「ひまわり」

電話:03-5272-0303 FAX:03-5285-8080(聴覚障がい者専用)

医療機関案内

通年・24時間

医療についての相談

月曜日~金曜日9時~20時

医療機関・薬局の公的検索システム

通年・24時間
医療情報ネットホームページ(外部サイト)

休日・夜間の急病に

休日・夜間診療

  • 区民健康センター桜丘
    電話:03-3464-3478(文化総合センター大和田内)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時、14時~21時
    (注)9時~18時は内科・小児科、18時~21時は内科のみ
    (注)調剤薬局(電話:03-6416-0458)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~21時
  • しぶやこども救急室
    電話:03-3400-1311(日本赤十字社医療センター〈広尾4-1-22〉内)(通年)19時~22時(注)小児科のみ

病院案内(通年・24時間)

渋谷消防署 電話:03-3464-0119

救急車を呼ぶか迷った時は(通年・24時間)

東京消防庁救急相談センター #7119 または 電話:03-3212-2323

休日歯科診療

渋谷区口腔(こうくう)保健支援センター プラザ歯科診療所

電話:03-5466-2770(ひがし健康プラザ内)(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~17時

休日歯科応急診療所(指定歯科医院)

(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時
(注)9月14日・15日、10月12日・13日は9時~17時
(注)指定歯科医院は「ひまわり」または「医療情報ネット」で案内しています。

しぶや区ニュースは区内全世帯へ各戸配布をしています

発行日を過ぎても届かない場合、配布を停止したい場合など、しぶや区ニュースの配布に関する問い合わせは、しぶや区ニュース各戸配布コールセンターへ
電話:0120-900-916
月曜日~土曜日9時~18時(注)祝日・休日、1月1日〜3日を除く