
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和7年(2025年)8月15日号
児童育成手当(育成手当・障害手当)の所得制限が改定されました
6月分(10月支払い分)以降の手当の所得制限が改定されました。
詳しくは、渋谷区ポータルの手当・助成のページの児童育成手当、児童育成(障害)手当のページを確認してください。
扶養親族などの人数 | 所得制限(改定前) | 所得制限(改定後) |
---|---|---|
0人 | 360万4,000円 | 366万1,000円 |
1人以上 | 1人につき38万円加算(改定なし) | 1人につき38万円加算(改定なし) |
申請窓口
区役所本庁舎4階子ども青少年課子育て給付係
(注)父母や児童の障がいによる支給は、父母のうち所得が高い人で所得判定を行います。
(注)手当を受給するには申請が必要です。詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
フレンズ本町のイベント
フレンズ夏祭り
日時
8月31日(日曜日)10時~17時30分(12時~13時休場)
内容
夏をテーマにしたスタンプラリー形式の屋台や体験型・視聴型のお化け屋敷
対象
区内在住・在学・在園の未就学児~高校生(未就学児は保護者同伴)
申し込み
当日会場で

ワークショップ「グラスに夏の海をとじこめよう」
日付 | 時間 | 対象 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
9月7日(日曜日) | (1)13時~14時 | 区内在住・在園の3歳~未就学児と保護者 | 8組 |
9月7日(日曜日) | (2)14時30分~16時 | 区内在住・在学の小学生 | 8人 |
内容
キラキラしたフィルムや貝殻などを詰め合わせたグラスをつくる
講師
臨床美術士 すがいかずえ氏ほか
費用
(1)300円、(2)500円(材料費)
申し込み
8月24日までに電話・窓口で

「ふれおん」出演者募集
児童青少年センター フレンズ本町の音楽会「ふれおん」で演奏する個人・団体を募集します。
日時
(1)9月24日(水曜日)15時~15時45分、(2)11月3日(月曜日・祝日)13時~14時(予定)、(3)8年1月28日(水曜日)15時~15時45分、(4)3月25日(水曜日)15時~15時45分
対象
区内在住・在学・在園の人
定員
各数組(抽選)
申し込み
(1)9月10日、(2)10月17日、(3)8年1月14日、(4)3月11日までに電話・窓口で
(注)詳しくは、問い合わせてください。
フレンズ本町ホームページ(外部サイト)
親子ではじめるミニ四駆
日時
9月28日(日曜日)10時~12時30分または14時30分~17時
内容
ミニ四駆制作、走行体験
講師
FORCE LABO(フォースラボ) 山崎實氏ほか
対象
区内在住・在学の小学生と保護者
定員
各12組(抽選)
費用
4,000円(ミニ四駆キット代など)
申し込み
9月10日までに電話・窓口で
(注)参加者は、10月13日(月曜日・祝日)にフレンズ本町で開催する「フレンズGPスペシャル」(5レーンのミニ四駆大会)にもれなく参加できます。

共通事項
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
特別児童扶養手当を受給している人へ 特別児童扶養手当の現況届を提出してください
所得状況届(現況届)の用紙を送付しました。手当の受給を継続するためには、現況届の提出が必要です。必要書類を添えて、必ず提出してください。
詳しくは、特別児童扶養手当のページをご覧ください。
提出期限
9月2日(火曜日)
問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
学校選択希望制(中学校)の「希望校調査書」を提出してください
8月下旬に、8年度新中学1年生の保護者へ「希望校調査書」を送付します。
申し込み
10月31日までにオンライン申請で
オンライン申請(8月22日受付開始)(外部サイト)
(注)書面での申請を希望する場合は、10月31日(消印有効)までに希望校調査書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎4階学務課学事係へ郵送・持参
(注)期日までに提出がない場合、通学区域校が入学校になります。
学校案内・学校説明会
各学校の特徴を紹介する「学校案内」と各学校説明会の日程を渋谷区ポータルの学校選択希望制(中学校)のページに掲載しています。学校説明会の日程は変更となる場合がありますので、事前に各学校ホームページを確認してください。
問い合わせ
学務課学事係 電話:03-3463-2986 FAX:03-5458-4953
子育て教室 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日時
9月24日~10月15日の水曜日14時~16時
内容
参加者の相互交流を通じて子育て方法を学ぶ
講師
ベビープログラム認定ファシリテーター 君ひとみ氏
対象
区内在住で7年4月16日~7月24日生まれの第1子と母親
定員
10組(先着)
申し込み
8月18日から電話・窓口で
場所・問い合わせ
代官山子育て支援センター 電話:0120-87-1152 FAX:03-3464-1143

スマイルシップスポーツベビーin原宿こども園「子育てひろば」
日付 | 時間 | 対象 | 定員(先着) |
---|---|---|---|
9月9日(火曜日) | 10時30分~11時15分 | 区内在住で1歳の子どもと保護者 | 7組 |
9月30日(火曜日) | 10時30分~11時15分 | 区内在住で2歳・3歳の子どもと保護者 | 8組 |
場所
原宿こども園(神宮前1-1-10)
内容
子どもと楽しく体を動かし、自律神経を整える呼吸と姿勢を学ぶ
講師
スマイルシップスポーツベビー認定コーチ
申し込み
9月1日から電話で原宿こども園へ(電話:03-6438-9301)
問い合わせ
一般社団法人次世代SMILE協会 電話:03-5422-7622
保育課保育管理係 電話:03-3463-2483 FAX:03-5458-4907
食育セミナー「簡単で栄養満点!親子で楽しむポリ袋クッキング」
災害時にも役立つ、簡単で栄養バランスの良い「ポリ袋クッキング」を知っていますか。子育て経験のある栄養士が、子どもと一緒に楽しめる、栄養満点の人気レシピを解説します。
日時
9月25日(木曜日)11時~12時
配信
Zoom
講師
管理栄養士 原紀子氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
25人(先着)
申し込み
8月19日10時から渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
すぽっと [8月19日(火曜日)受付開始] 9月25日(木曜日)開催 オンライン食育セミナー 簡単で栄養満点!親子で楽しむポリ袋クッキング(外部サイト)
問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694
子ども青少年課子ども青少年育成係 電話:03-3463-2578 FAX:03-5458-4942

渋谷ハチコウ大学クラブ活動「スマホ活用クラブ」2期(全2回)
日程 | 内容 | コース |
---|---|---|
10月6日(月曜日) | QRコード編、ハチペイについて、スマホなんでも相談 | (1)10時30分~12時 |
10月20日(月曜日) | セキュリティー編、渋谷区公式LINE編、スマホなんでも相談 | (1)10時30分~12時 |
(注)コースは(1)・(2)いずれかを選択((1)・(2)は同内容)。選択したコースで両日参加。
場所
文化総合センター大和田
対象
区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在)
定員
各10人(抽選)
申し込み
8月29日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ郵送
(注)申込フォームも可
スマホ活用クラブ2期 申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428

社会教育館講座
届け、僕のホヤ愛 ホヤを通して東北に想(おも)いを馳(は)せる
日時
9月20日(土曜日)14時〜16時
場所
幡ヶ谷社会教育館
内容
ホヤを通じて地域貢献などを学ぶ
講師
特定非営利活動法人きっかけ食堂メンバー 大原一哲氏
定員
15人(抽選)
費用
500円(ホヤの試食費)
「わたしが決める」をはぐくむ 障がいのある人の学びの現場から
日時
9月20日(土曜日)14時〜15時30分
場所
千駄ヶ谷社会教育館
内容
知的障がいがある人を対象にした生涯学習の活動から見えてきた「選択肢が増えること」の重要性を考える
講師
渋谷区知的障がい者教室コーディネーター 石川稔氏
定員
20人(抽選)
共通事項
対象
区内在住・在勤・在学の人
申し込み
8月25日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入)で、〒151-0072幡ヶ谷2-50-2幡ヶ谷社会教育館へ
問い合わせ
幡ヶ谷社会教育館 電話:03-3376-1541 FAX:03-3375-9278
0歳児~3歳児のための親子リトミックシアター(全2回)
日付 | 時間 | コース | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
10月4日・11日(土曜日) | 10時30分~11時15分 | 0歳児・1歳児 | 各8組 |
10月4日・11日(土曜日) | 11時45分~12時30分 | 2歳児・3歳児 | 各8組 |
内容
子どもの運動能力や感覚、知的能力を高め、音楽的感性を養う
講師
日本モンテッソーリ協会認定講師 江上るみ子氏
対象
両日参加できる区内在住・在園の0歳児~3歳児と保護者
申し込み
8月31日までに応募フォームで
応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
上原社会教育館 電話:03-3481-0301 FAX:03-3481-0302
シブカツウェブPickUp(ピックアップ)!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称「シブカツ」)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、特定非営利活動法人など、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。また、本コーナーで紹介している団体の他にも、シブカツホームページではさまざまな活動団体を掲載しています。詳しくは、シブカツホームページ内「コミュニティを探す」を確認してください。
今月のピックアップ
団体名 | 活動内容 | 会場 |
---|---|---|
渋谷区婦人団体連絡協議会 | 各種研修・文化伝承活動など | 商工会館など |
東京スクエアダンス普及会 | スクエアダンス | 初台区民会館 |
はつらつ吹矢クラブ(月曜日グループ) | スポーツウエルネス吹き矢 | はつらつセンター幡ヶ谷 |
はつらつ吹矢クラブ(金曜日グループ) | スポーツウエルネス吹き矢 | はつらつセンター幡ヶ谷 |
フラ・ケアラ | 初心者向けフラダンス | 上原社会教育館 |
掲載申し込み
シブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
(注)掲載には要件があります。詳しくは、シブカツホームページを確認してください。
渋谷障害活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428