
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和7年(2025年)8月1日号
9月から認可保育園などにおける第1子の保育料が無償化されます
所得にかかわらず、認可保育園などを利用する全ての世帯を対象に、第1子の保育料が9月から無償となります。
(注)すでに認可保育園などを利用している0歳~2歳児の第1子で、現在保育料を支払っている世帯についても、9月以降の保育料が無償となります。
対象施設
認可保育園(認可保育所)、認定こども園(2号・3号認定)、小規模保育事業、居宅訪問型保育事業、幼保一元化施設(長時間保育)、区立保育室
詳しくは、渋谷区ポータルの保育料のページを確認してください。
問い合わせ
保育課保育管理係 電話:03-3463-2483 FAX:03-5458-4907
児童扶養手当の現況届を提出してください
児童扶養手当を受けている人へ、現況届の用紙を送付しています。手当の受給を継続するためには、現況届の提出が必要です。必要書類を添えて、忘れずに提出してください。
提出期限
8月29日(金曜日)
問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
ファミリー・サポート・センター サポート会員登録講習会
日時 | 会場 | 対象 |
---|---|---|
9月2日(火曜日)10時~16時 | 渋谷区子育てネウボラ | 子育て経験(支援経験を含む)がある18歳以上の人、または保育士・幼稚園教諭・看護師などの資格を保有している人 |
9月10日(水曜日)13時15分~16時 | 区役所本庁舎8階808会議室 | 子育て経験(支援経験を含む)がある18歳以上の人、または保育士・幼稚園教諭・看護師などの資格を保有している人 |
9月11日(木曜日)13時30分~15時30分 | 渋谷区子育てネウボラ | 子育て経験(支援経験を含む)がある18歳以上の人、または保育士・幼稚園教諭・看護師などの資格を保有している人 |
9月12日(金曜日)14時~16時 | 渋谷区子育てネウボラ | 子育て経験(支援経験を含む)がある18歳以上の人、または保育士・幼稚園教諭・看護師などの資格を保有している人 |
9月24日(水曜日)14時~17時 | 渋谷消防署(神南1-8-3) | 子育て経験(支援経験を含む)がある18歳以上の人、または保育士・幼稚園教諭・看護師などの資格を保有している人 |
内容
子どもの遊び、地域における子育て、保護者や子どもとの関わり方など(全8科目修了で会員登録、1科目から受講可)
定員
各10人(先着)
申し込み
8月4日〜受講日の前日までに電話・エントリーフォームで
サポート会員登録エントリーフォーム(外部サイト)
問い合わせ
ファミリー・サポート・センター 電話:03-5457-0221 FAX:03-3477-2525

パパ・ママ入門学級(休日編)
日時
9月20日(土曜日)9時30分~11時30分または13時30分~15時30分
内容
沐浴(もくよく)実習、講話など
対象
区内在住で第1子を妊娠している人(9月20日時点で妊娠16週~35週)とパートナー(注)既受講者を除く
定員
各18組(抽選)
持ち物
母子健康手帳
申し込み
8月1日~15日に渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)
場所・問い合わせ
幡ヶ谷保健相談所保健サービス係 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985
渋谷区子ども会議の参加者を募集します
子どもの意見を区政に反映することを目的に、「渋谷区子ども会議」を開催します。環境・福祉・デジタル活用の3つのテーマについて議論を行い、会議で挙がった意見は、今後の区の政策立案などに活用します。
日付 | 時間 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
10月4日(土曜日) | 14時~16時30分 | 児童青少年センター フレンズ本町 | 会議 |
11月15日(土曜日) | 14時~16時30分 | 児童青少年センター フレンズ本町 | 会議 |
11月29日(土曜日) | 14時~16時30分 | 児童青少年センター フレンズ本町 | 会議 |
12月13日(土曜日) | 14時~16時30分 | 区役所本庁舎9階 | 意見発表・交換会 |
対象
区内在住・在学の小学4年生~18歳の人(8年3月31日時点)
定員
15人(抽選)
申し込み
8月31日までに渋谷区ポータル内のオンライン申請で
詳しくは、渋谷区子ども会議 参加者を募集しますのページをご覧ください。
問い合わせ
子ども青少年課子ども政策推進主査 電話:03-6416-5808 FAX:03-5458-4942
フレンズ本町のイベント
代官山ティーンズ・クリエイティブ コラボ講座「ドローンファイトを体験しよう」
日時
8月21日(木曜日)13時~13時30分、13時30分~14時、14時~14時30分、14時30分~15時(注)いずれかを選択
内容
操作が簡単なドローンを使った風船割りや障害物レース
講師
ドローンパイロット 高橋元氏
対象
区内在住・在学の小学生~高校生
定員
各6人(抽選)
申し込み
8月6日までに電話・窓口で
初心者向けダンス教室(全9回)
日時
9月3日~10月29日の水曜日16時~17時
(注)別途発表会あり(2回)
講師
ダンスインストラクター 新井詩仙氏
対象
区内在住・在学の小学生
定員
15人(抽選)
費用
800円(保険料)(注)任意加入
申し込み
8月19日までに電話・窓口で
共通事項
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
日曜発達相談会
日時
8月17日(日曜日)9時~17時
内容
子どもの育てにくさや発達に関する悩みなど
対象
区内在住の未就学児と就労などの理由で平日に来所できない保護者
申し込み
8月15日17時までに電話で
場所・問い合わせ
子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786 FAX:03-5458-4965
中央図書館からのお知らせ
「しぶや おすすめの本50」2025読書コンクール
「しぶや おすすめの本50」の本を題材に作品を作って応募する読書コンクールを実施します。作品は、次の3つの中から1つを選んで応募してください。
募集作品
(1)感想画(2)本の帯(3)POP(ポップ)(本の魅力を伝える紹介カード)
(注)4歳児・5歳児は(1)のみ
対象
区内在住の4歳(令和3年4月1日以前に生まれた人)~中学生
募集期間
8月8日~9月1日(図書館に持参する場合は休館日を除く)
(注)応募方法など詳しくは、図書館ホームページを確認してください。
「しぶやおすすめの本」2025読売コンクールのお知らせ(外部サイト)

國學院大學図書館連携事業 講演会「蔦屋重三郎と江戸のベストセラー」
日時
9月3日(水曜日)10時~11時30分
場所
中央図書館
内容
蔦屋重三郎や江戸時代のベストセラー作品・文学の魅力について(注)手話通訳あり
講師
國學院大學教授 中村正明氏

定員
50人(先着)
申し込み
8月4日9時から申込フォーム・電話・窓口で
申込フォーム(外部サイト)
共通事項
問い合わせ
中央図書館 電話:03-3403-2591 FAX:03-3403-2270
ペッパーくんの「夏休み!親子ガラケー分解教室」
日時
8月26日(火曜日)14時~15時30分
場所
児童青少年センター フレンズ本町
内容
携帯電話の分解体験を通してリサイクルの大切さを学ぶ
対象
区内在住・在学の小学生と保護者
定員
15組(抽選)
申し込み
8月16日までに電話・窓口で
問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
子ども青少年課子ども青少年育成係 電話:03-3463-2578 FAX:03-5458-4942

渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”
(1)自分の世界が笑顔であふれるSMILEマネジメントセミナー「怒りの感情編」(全4回)[オンライン開催]
日時
9月3日~24日の水曜日10時30分~11時15分
配信
Zoom
内容
子育て中のイライラに焦点を当て、対話を通じて自分が大切にしていることや傾向を知り、怒りの感情とうまく付き合えるようになることを目指す
講師
一般社団法人次世代SMILE協会講師
対象
区内在住・在勤の保護者(注)区内在学の子の保護者も参加可
定員
(2)そろばん式暗算「右脳が喜ぶそろばん教室」第2期(全10回)
クラス | 日付 | 時間 |
---|---|---|
スマイルシップスポーツ&そろばんクラス | 9月27日~11月29日の土曜日 | 13時30分~14時35分 |
そろばんクラス | 9月27日~11月29日の土曜日 | 14時50分~15時40分 |
場所
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”
内容
右脳の働きを活発にし、記憶力・想像力・コミュニケーション力などを育む
講師
そろばん塾講師 黄俊豪氏
対象
区内在住・在学の小学1年生(注)区内在勤の保護者の子も参加可
定員
各10人(抽選)
費用
1,000円(教材費など)
すぽっと 8月5日(火曜日)受付開始 9月27日(土曜日)から”右脳が喜ぶそろばん教室”第2期がスタートします!(外部サイト)
(3)親子ピックルボール教室
日付 | 時間 | 対象 |
---|---|---|
9月28日(日曜日) | 14時30分~15時15分 | 区内在住・在学の小学1年生・2年生と保護者 |
9月28日(日曜日) | 15時30分~16時15分 | 区内在住・在学の小学2年生~6年生と保護者 |
場所
スポーツセンター
内容
国際大会で活躍するコーチと一緒に親子でピックルボールを楽しむ
講師
月村拓馬選手
定員
各10組(抽選)
すぽっと 8月15日(金曜日)受付開始 9月28日(日曜日)開催 親子ポックルボール教室@渋谷区スポーツセンター(外部サイト)
共通事項
申し込み
(1)(2)8月5日10時~12日10時、(3)8月15日12時~20日10時に渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと” 電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694
特別開催「スマホサロン」
日時
8月15日(金曜日)11時~14時
場所
区役所本庁舎1階ロビースペース
講師
デジタル活用支援員
申し込み
当日会場で
問い合わせ
株式会社渋谷サービス公社 (デジタルデバイド解消事業係) 電話:080-4637-4740(平日9時~17時)
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

シブカツ!スマホ塾
Googleマップで旅行気分
日時
8月19日(火曜日)14時~16時
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
内容
「Googleマップ」のアプリの使い方を学び、世界の観光名所などを地図上で巡る
申込フォーム(外部サイト)
電子図書館体験会
日時
8月28日(木曜日)14時~16時
場所
文化総合センター大和田2階
内容
スマートフォンなどで本が読める「渋谷区電子図書館」の使い方を学び、実際に登録を行う
対象
区内在住の人
申込フォーム(外部サイト)
共通事項
講師
デジタル活用支援員
定員
各20人程度(抽選)
申し込み
8月11日までに申込フォームで
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428
