
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和7年(2025年)8月1日号
食中毒を予防しましょう
高温・多湿になる夏場は、細菌による食中毒が発生しやすい季節です。次の点に注意して、食中毒を予防しましょう。
- 調理の前や食事の前に手をよく洗う
- 調理器具は洗剤でよく洗い、よくすすぎ、最後に熱湯や漂白剤で消毒する
- 冷蔵または冷凍保管が必要な食品は、なるべく早く持ち帰り、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れる
- 食肉やレバーなどは中心部まで十分に加熱する
(注)生肉や加熱不足の肉料理が原因の食中毒が増えています。たとえ新鮮でも肉を生で食べることは危険です。家庭での食中毒予防について詳しくは、厚生労働省ホームページを確認してください。
厚生労働省ホームページ(外部サイト)
問い合わせ
生活衛生課食品衛生第一係・第二係 電話:03-3463-2253 FAX:03-5458-4943

健康診査(第2期)
第2期 渋谷区健康診査(渋谷区国保特定健診・後期高齢者健診)
対象
8月~11月生まれで、次のいずれかに該当する人
- 渋谷区国保(以下「区国保」)に4月1日以降継続して加入し、8年3月31日現在、40歳以上である
- 後期高齢者医療制度に加入している
(注)65歳以上の人向けの「胸部エックス線検査」は、結核健診を兼ねています。
(注)上記に該当しない人は健康保険組合などへ問い合わせてください。
(注)4月2日以降に区国保に加入した人は国民健康保険課経理係(電話:03-3463-1768 FAX:03-5458-4940)に相談してください。
第2期 成人歯科・口腔(こうくう)機能維持向上健康診査
対象
区内在住の8月~11月生まれで、8年3月31日現在、18歳または節目年齢(20歳~90歳の5歳刻み)の人
(注)詳しくは、渋谷区ポータルを確認してください。
共通事項
受診券発送日
8月1日(金曜日)
受診期間
11月30日(日曜日)まで
申し込み
指定医療機関(受診券に同封の一覧参照)へ電話で
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
口腔(こうくう)がん検診
日時
9月18日(木曜日)、10月16日(木曜日)14時~17時
場所
渋谷区口腔保健支援センター プラザ歯科診療所
検診指導医
東京歯科大学名誉教授 柴原孝彦氏
対象
区内在住・在勤の人
定員
各30人(抽選)
持ち物
返信用はがき
申し込み
8月31日(消印有効)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか希望検診日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷区歯科医師会口腔がん検診担当係へ
(注)重複申し込み不可
問い合わせ
公益社団法人渋谷区歯科医師会 電話:03-3770-2341 FAX:03-3770-2345
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937

健康づくりレシピコンテスト「手軽でおいしい!備蓄食品アレンジレシピ」
対象
区内在住・在学の小中学生で、11月9日(日曜日)の2次審査(実技審査)に参加できる人
申し込み
9月4日(必着)までに応募用紙を、〒150-0042宇田川町5-6中央保健相談所保健管理係へ郵送・持参
(注)区立小中学生は9月1日までに学校へ提出してください。
(注)詳しくは、応募用紙を確認してください。応募用紙は区立小中学校、区立図書館などで配布(渋谷区ポータルの健康づくりレシピコンテストのページでダウンロード可)
問い合わせ
中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944

のびのび水中運動教室(全8回)
日時
9月4日~10月30日の木曜日14時~14時45分(注)9月11日を除く
場所
中幡小学校温水プール
内容
水中ウオーキング・水中トレーニングのグループ指導
対象
区内在住・在勤・在学で足腰が弱いなどの理由で普段運動をする機会がない、自力で会場への往復・更衣ができる中学生以上の人(知的障がいのある人を除く)
定員
12人(先着)
費用
1,200円~2,250円(スポーツ安全保険)(注)任意加入
申し込み
8月15日~24日に中幡小学校温水プールの窓口・電話で
問い合わせ
中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 FAX:03-3376-1072
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
知的障がい者(児)水泳教室「スウィミー」
日時
9月13日~8年3月14日の土曜日14時30分~15時30分(注)除外日あり。日程変更の場合あり
場所
中幡小学校温水プール
内容
参加者の泳力に合わせた水中運動、水泳指導
対象
知的障がいがある区内在住の小学生以上で、次の全てに該当する人
- 医師が水泳を許可している
- 排せつを知らせることができる
定員
若干名(選考)
費用
1,690円(保険料)
申し込み
8月15日までに中幡小学校温水プールへ電話で
ボランティア募集
内容
水泳指導補助、受付事務など
対象
18歳以上で健康な人(高校生を除く)
謝礼
1回2,000円(交通費)
申し込み
中幡小学校温水プールへ電話で
問い合わせ
中幡小学校温水プール 電話:03-3376-1069 FAX:03-3376-1072
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
フェンシングクラブ(青山クラス)新規募集
種目
フェンシング(フルーレ)
場所
渋谷区立小中学校 青山キャンパス(神宮前5-53-18)
対象
区内在住の小学5年生~中学生
申し込み
8月4日から渋谷区スポーツ協会ホームページで
(注)日時や費用などについて詳しくは、渋谷区スポーツ協会ホームページを確認してください。
一般財団法人渋谷区スポーツ協会(外部サイト)
問い合わせ
一般財団法人渋谷区スポーツ協会 電話:03-5428-6755
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査 電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822
デフリンピック応援パネル展
11月15日から開催される東京2025デフリンピックの応援手話アートや大会について学べるパネルなどを展示します。また、区独自のデフリンピック応援動画も放映します。
日時
8月5日(火曜日)~11月14日(金曜日)
場所
区役所本庁舎1階東エントランスほか
(注)日時や場所は変更になる場合があります。
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
詳しくは、デフリンピック応援アート・啓発パネル庁舎展示・応援動画放映のページをご覧ください。
