
【産業振興】ビジネスの冒険に満ちた街へ。
令和7年(2025年)8月1日号
個別相談会「55歳からのおしごと個別相談会」
日時
8月27日(水曜日)13時30分~17時30分
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
相談員
キャリアコンサルタント
対象
区内で求職中の人
定員
4人(先着)
申し込み
8月5日10時から電話で
問い合わせ
就労支援センターしぶやビッテ 電話:03-6427-6700 FAX:03-6427-6865
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528

消費生活講座「食を学び豊かに暮らす『食育講座』」
日時
9月3日(水曜日)13時30分~15時(受付時間は13時15分~)
場所
商工会館・消費者センター
内容
食生活のポイント、食のマナー、日本の食料自給率ほか
講師
特定非営利活動法人非営利団体日本食育インストラクター協会 永山竹敏氏
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
30人(抽選)
申し込み
8月17日までに応募フォームで
応募フォーム(外部サイト)
問い合わせ
商工会館・消費者センター 電話:03-3406-7641 FAX:03-5485-0308
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528
9月1日開始 最大30%還元! 区民限定 商店街でおトクにお買い物キャンペーン

期間 | 9月1日(月曜日)~30日(火曜日) |
---|---|
対象者 | 渋谷区民認証をした人 |
対象店舗 | 渋谷区商店会連合会に所属する商店会の加盟店舗 |
ポイント付与内容 | キャンペーン期間中に商店会の対象店舗で決済した金額の最大30%のハチペイポイント付与 |
ポイント付与上限 | 1人当たり3,000ポイント |
ポイント有効期間 | メインのサイフでの支払いの最終利用日から1年間(365日) |
注意事項
- 本キャンペーンで付与されたポイントを含め、ポイントに本キャンペーンは適用されません。
- ポイントを保有している場合、ポイントがマネーより優先して支払いに利用されます。
- ポイント利用分を差し引いたマネーでの支払い分のみ本キャンペーンが適用されます。
- 渋谷区民認証には原則、マイナンバーカードと署名用電子証明書のパスワードが必要です。15歳未満は原則、署名用電子証明書を発行できません。15歳以上でマイナンバーカードを持っていない人も、住民票の写しと顔写真付きの身分証明書などがあれば渋谷区民認証が可能です。
- キャンペーンは予告なく変更または中止する場合があります。また、予算の上限に達する見込みとなった場合は早期に終了する場合があります。
- ポイント付与上限に達した場合は、次回の支払い時からポイント還元キャンペーンが適用されます。
詳しくは、ハチペイ公式サイトを確認してください。
ハチペイ公式サイト(外部サイト)
問い合わせ
ハチペイサポートデスク 電話:050-5443-6082(平日9時~17時)
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528
データで渋谷区をもっと知ろう
渋谷区に関するデータを閲覧・活用することができる専用ウェブサイトを紹介します。詳しくは、渋谷区ポータルを確認してください。
SHIBUYA CITY DASHBOARD(シブヤ シティ ダッシュボード)
渋谷区に関するデータをグラフや地図で分かりやすく可視化することで、行政だけでなく、渋谷区に関わる全ての人が渋谷区の「いま」を知り、主体的に地域課題の解決や効果的な施策の立案を行うことを目指すウェブサイトです。
詳しくは、SHIBUYA CITY DASHBOARDのページをご覧ください。

いつも使っているハチペイのことをもっと知りたい
(注)集計期間:4年11月~7年4月

ハチペイを利用しているのは主に30代~50代であることが分かります。また、20代以下や60代以上も一定の利用があり、年代を問わず利用されていることが分かります。

約4,000店の幅広い業種の店舗でハチペイを利用でき、特に「飲食」の店舗数が最も多いことが分かります。

ハチペイは「食品・飲料」の業種で最も利用されていて、普段の買い物で多く使われていることが分かります。
問い合わせ
SHIBUYA CITY DASHBOARDについて
グローバル拠点都市推進課都市データ活用推進主査 電話:03-3463-1529 メール:div-smartcity@shibuya.tokyo
ハチペイについて
ハチペイサポートデスク 電話:050-5443-6082(平日9時~17時)
