ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和7年(2025年)3月15日号
  5. 現在のページ

渋谷サステナブル・アワード2024受賞者を紹介します

令和7年(2025年)3月15日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

表彰後の記念写真
12月3日に行われた表彰式の様子

渋谷サステナブル・アワードは、家庭や地域・学校・職場などで実践されている持続可能なライフスタイルや環境にやさしい取り組みを募集し、表彰することで、広くその取り組み事例を周知し、一人一人の意識向上につなげることを目的としています。今年度も多数の応募の中から、選考委員会による審査を経て、受賞者が決定しました。
受賞者の活動内容など詳しくは、渋谷区ポータルの「渋谷サステナブル・アワード2024」受賞者を発表しますのページを確認してください。

大賞 『持続可能な世界へ』 環境にやさしいゴミ袋販売を通して

臨川小学校6年

環境学習を進めている中で、「ごみ袋を販売することを通じて、多くの人に環境問題について考えてもらいたい」という意見をきっかけに、仮想の会社である「Rinsen Company(リンセン カンパニー)」を設立しました。現在、7つの部門に分かれて、商店街のお祭りでのごみ袋販売、販売促進に向けた動画制作、活動費捻出のための計画策定など、さまざまな活動を行なっています。

ごみ袋を販売する小学生たち
販売ブースの様子

ごみ袋デザイン

Rinsen Company(リンセン カンパニー)が関わったゴミ袋のデザイン

優秀賞 街いく子ども探検隊 キラ渋 ごみが無い町

街いく子ども探検隊

渋谷の街をきれいにしたいという思いから、「ごみとして捨てられてしまうものにも価値があり、すてきなものに生まれ変わる」ことを伝えるために活動しています。子どもたち自身が、多くの人にごみ拾いをしてもらうにはどうすればよいかを考え、ワークショップの実施などを通じて、ごみ問題について考えるきっかけを提供しています。

ワークショップで制作するネックレス
ペットボトルのキャップで作ったネックレス

優秀賞 日本コカ・コーラ株式会社の渋谷本社におけるサステナビリティに向けた取り組み

日本コカ・コーラ株式会社

リサイクルの重要性を楽しく体験できるイベントなどの啓発活動を行なっています。また、区内の本社ビルでは再生可能エネルギー由来の電力に切り替え、照明のLED化やソーラーパネルの設置を進め、CO2排出量実質ゼロを目指す取り組みを実践しています。

「リサイクルボックスの中のぞいてみた」展示イベントの風景
宮下公園での展示イベント

環境シンポジウム2024を開催しました

シブヤ若者気候変動会議のメンバー集合写真
シブヤ若者気候変動会議の皆さん

渋谷区では、持続可能な社会の実現に向けて、一人一人が身近な生活への意識や行動について考えるきっかけとなるように、環境シンポジウムを開催しています。今年度は「オフィスにおけるCO2削減を区内に広めるには?」をテーマに、シブヤ若者気候変動会議のメンバーで議論を重ね、検討結果を発表しました。
詳しくは、渋谷区ポータルの「渋谷環境シンポジウム2024」のページをご覧ください。

第1回 個人向け

日程

1月26日(日曜日)

内容

  • 気候変動に関する基調講演
  • シブヤ若者気候変動会議の成果発表

第2回 事業者向け

日程

2月5日(水曜日)

内容

  • 環境に配慮した経営に関する基調講演
  • 渋谷サステナブル・アワード受賞者による取り組み事例紹介
  • シブヤ若者気候変動会議からの提言

問い合わせ

環境政策課環境政策係 電話:03-3463-2749 FAX:03-5458-4903

渋谷デジタルアーカイブ SHIBUYA CITY STORY第12弾を公開しました

渋谷区にゆかりのある人々に、あらゆる視点から渋谷区にまつわるストーリーを伺っています。第12弾として、「『渋谷系の女王』にとっての渋谷とは?街とカルチャーの歩みをミュージシャン・野宮真貴さんと探る」を公開しました。ぜひ、ご覧ください。

渋谷リバーストリートのベンチオブジェと野宮氏の写真
野宮真貴氏

問い合わせ

広報コミュニケーション課広報係 電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920
SHIBUYA CITY STORY(外部サイト)