
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和7年(2025年)3月15日号
7年度 こどもテーブル活動助成のお知らせ
こどもテーブル活動を行う団体に活動費の助成を行います。
子ども食堂活動助成
対象
子どもたちに食事と居場所を提供する活動
上限額
年10万円
居場所づくり・学習支援活動助成
対象
子どもたちの居場所づくりや学習支援を提供する活動
上限額
年5万円
共通事項
申し込み
4月30日17時(必着)までに申込書を、〒150-8010(住所不要)渋谷区役所本庁舎5階渋谷区社会福祉協議会こどもテーブル係へ郵送・持参
(注)申込書は、渋谷区社会福祉協議会で配布(こどもテーブルホームページでダウンロード可)
こどもテーブルホームページ(3月14日公開)(外部サイト)
(注)重複申し込み不可
問い合わせ
渋谷区社会福祉協議会 電話:03-5457-0221 FAX:03-3477-2525
渋谷ハチコウ大学の学生を募集します

渋谷ハチコウ大学は、区内の大学や民間企業などと連携して、新しい学びのカタチを提供する区民大学です。
対象
区内在住で55歳以上の人(8年3月31日現在)
申し込み
3月15日~4月15日にシブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
シブカツホームページ(外部サイト)
注意事項
渋谷ハチコウ大学は学校教育法上で定められた正規の大学ではありません。
手続きには、通常20分程度かかります。混み合う場合は待ち時間が発生します。
問い合わせ
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428
シブカツウェブ Pick UP(ピックアップ)!
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(通称:シブカツ)では、同じ趣味を持った集まりや、ボランティア活動、特定非営利活動法人など、地域でつながる団体やコミュニティーを紹介しています。本コーナーで紹介している団体のほかにも、シブカツホームページではたくさんの活躍団体を掲載中です。詳しくは、シブカツホームページ内「コミュニティを探す」を確認してください。
今月のピックアップ
団体名 | 活動内容 | 会場 |
---|---|---|
水洋会 | 絵画の学習 | 地域交流センター恵比寿 |
無極太極拳クラブ | 太極拳 | 地域交流センター恵比寿 |
ベレダーム | フラダンス | 代官山スポーツプラザ |
渋谷みどりの会 | スポーツウエルネス吹き矢 | 本町区民会館 |
葉月会 | 茶道(表千家) | 上原社会教育館 |
掲載申し込み
シブカツホームページまたはシブカツ窓口(渋谷ヒカリエ8階)で
(注)掲載には要件があります。詳しくは、シブカツホームページを確認してください。
団体情報の掲載をご希望の方へ 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428
新しい子ども医療証を郵送しました
以下に該当する子どもの保護者宛てに、有効期間が4月1日から9月30日までの子ども医療証(淡い緑色)を郵送しました。3月末までに届いていない場合は、問い合わせてください。有効期間が終了した子ども医療証を持っている人は、自身でハサミなどを使って処分してください。
対象
- 新小学1年生で、有効期間が3月31日までの医療証を持っていた人
- 新高校1年生相当で、有効期間が3月31日までの医療証を持っていた人
問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
こどもまんなか応援サポーターになろう!講座
日時
3月29日(土曜日)9時~12時30分
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
配信
Zoom
内容
「こどもまんなか社会の実現」に大切な知識や技術(基礎)を学ぶ
(注)希望者は修了証取得可
講師
All HEROs(オールヒーローズ)合同会社代表 中山芳一氏ほか
対象
子どもをサポートすることに興味がある人
定員
会場30人(先着)・Zoom30人(先着)
申し込み
3月22日までに申込フォームで
こどもまんなか応援サポーターになろう!講座 申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428
渋谷ハチコウ大学クラブ活動「大和田パソコンクラブ」1期(全10回)
日時
5月13日~7月18日の火曜日・水曜日・木曜日・金曜日10時~12時、13時15分~15時15分、金曜日を除く15時30分~17時30分(注)週1回11コース
場所
文化総合センター大和田
対象
区内在住で60歳以上の人(8年3月31日現在)
定員
各コース20人(抽選)(注)「ネットクラス」コースは10人
費用
3,000円(教材費)
申し込み
4月4日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可
渋谷ハチコウ大学クラブ活動 大和田パソコンクラブ1期 申込フォーム(外部サイト)
(注)コースによってレベルが異なります。必ずコースの内容を確かめた上で申し込んでください。詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布)を確認してください。
問い合わせ
渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
社会教育館講座
親子で楽しむ和菓子づくり
日時
4月26日(土曜日)13時30分~15時30分
内容
和菓子職人の指導の下、季節の「ねりきり」を作る
講師
和菓子職人 野村俊介氏
対象
区内在住・在学の小学生と保護者(2人1組)
定員
14組(抽選)
費用
1組2,000円(材料費)
令和7年度社会教育館講座「親子で楽しむ和菓子づくり」申し込み 応募フォーム(外部サイト)

はじめてのオペラ鑑賞「セビリアの理髪師」
内容 | 日時 | 会場 |
---|---|---|
事前レクチャー | 5月18日(日曜日)10時30分~12時 | 幡ヶ谷社会教育館 |
オペラ観劇 | 6月1日(日曜日)14時~17時10分(開場13時30分) | 新国立劇場(本町1-11-1) |
講師
新国立劇場事業開発部担当課長 桑原貴氏
対象
両日参加できる区内在住・在勤・在学で中学生以上の人
定員
45人(抽選)
費用
S席23,760円、A席19,800円、B席13,860円(団体料金チケット代)
共通事項
申し込み
3月31日までに応募フォームで
令和7年度社会教育館講座「はじめてのオペラ鑑賞「セビリアの理髪師」」 応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
幡ヶ谷社会教育館 電話:03-3376-1541 FAX:03-3375-9278
子育て教室 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日時
4月16日~5月7日の水曜日14時~16時
内容
参加者の相互交流を通して子育て方法を学ぶ
講師
ベビープログラム認定ファシリテーター 林いずみ氏
対象
区内在住で6年11月8日~7年2月16日生まれの第1子と母親
定員
10組(先着)
申し込み
3月17日から電話・窓口で
場所・問い合わせ
広尾子育て支援センター 電話:0120-81-4152 FAX:03-3443-7334
カラーメッシュヘアアレンジ体験講座
日時
4月26日(土曜日)10時30分~12時
内容
カラーメッシュを使ったヘアアレンジ体験、ヘアロス(注)絵本に関する内容の読み聞かせ(体験後、カラーメッシュをプレゼント)
(注)さまざまな理由で髪が抜けたり、薄くなったりすること
講師
特定非営利活動法人Alopecia Style Project Japan(アルべシア スタイル プロジェクト ジャパン)(ASPJ) 土屋光子氏ほか
対象
3歳~小学生(小学2年生までは保護者同伴)
定員
15組(抽選)
申し込み
3月30日までに電話・窓口で
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162