
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和6年(2024年)12月1日号
養育費に関する公正証書の作成費用などを補助します
養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用(子どもが経済的・社会的に自立するまでに要する衣食住に必要な経費、教育費など)をいいます。養育費の取り決めの際は、口約束ではなく、強制執行認諾約款付きの公正証書や家庭裁判所の調停などにより書面に残しておくことが大切です。区では、ひとり親などに対して、公正証書の作成に要した費用の一部を補助します。
対象
申請日において区内在住のひとり親などで、次の要件を全て満たす人
- 養育費の取り決めの対象となる子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子)を扶養している
- 養育費の取り決めに係る経費を負担した
- 養育費を受け取る人である
- 過去に同内容の補助金(他自治体による同趣旨の補助金を含む)を受け取っていない
申請期限
公正証書などの作成日から6か月以内
(注)詳しくは、渋谷区ポータルの養育費に関する公正証書作成手数料等補助金のページを確認してください。
問い合わせ
子ども青少年課子育て給付係 電話:03-3463-2558 FAX:03-5458-4942
子ども発達相談センター
日曜発達相談会
日時
12月15日(日曜日)9時~17時
内容
子どもの育てにくさや発達の悩みなど
対象
区内在住の未就学児と就労などで平日来所できない保護者
申し込み
12月13日17時までに電話で
おしゃべりSunday
日時
12月22日(日曜日)10時~11時30分
内容
子どもの発達や障がいに不安を抱える保護者同士の懇談会、先輩保護者との相談など
対象
区内在住で特別支援学級・特別支援学校に通う小学生の保護者(託児あり)
定員
10組(先着)
申し込み
12月3日~12日に渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)
共通事項
場所・問い合わせ
子ども発達相談センター 電話:03-3463-3786 FAX:03-5458-4965
子育て教室 親子の絆づくりプログラム「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日時
1月15日〜2月5日の水曜日10時~12時
場所
総合ケアコミュニティ・せせらぎ
内容
参加者の相互交流を通して子育て方法を学ぶ
講師
ベビープログラム認定ファシリテーター 曽我克美氏
対象
区内在住で令和6年8月6日~11月15日生まれの第1子と母親
定員
10組(先着)
申し込み
12月16日(月曜日)から電話・窓口で
問い合わせ
鳩森子育て支援センター 電話:0120-05-1152 FAX:03-3351-6244
パパ・ママ入門学級(休日編)
日時
1月26日(日曜日)9時30分~11時30分または13時30分~15時30分
場所
渋谷区子育てネウボラ5階講堂
内容
沐浴(もくよく)実習、講話など
講師
助産師
対象
区内在住で第1子を妊娠している人(1月26日時点で妊娠16週~35週)とパートナー(注)既受講者を除く
定員
各20組(抽選)
持ち物
母子健康手帳
申し込み
12月1日~15日に渋谷区公式LINEで
渋谷区公式LINE(外部サイト)
問い合わせ
中央保健相談所母子保健係 電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944
ふらっとアイリス「おしゃべりハンドメイドたいむ」
日時
12月7日(土曜日)14時~16時
持ち物
自分が取り組みたいハンドメイドに必要な材料(毛糸、糸、針など)(注)材料の提供はありません。水彩画や習字などの水を使う作業は禁止です。
申し込み
当日会場で
場所・問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉 電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398
社会教育館講座「モーターde動くロボットをつくろう!」(初心者向け)
日付 | 時間 | 対象 | 定員(抽選) |
---|---|---|---|
1月12日(日曜日) | 10時~12時 | 区内在住・在学の小学1年生・2年生(注)要保護者同伴 | 8人 |
1月12日(日曜日) | 13時30分~15時30分 | 区内在住・在学の小学3年生・4年生(注)保護者同伴可 | 8人 |
内容
モーターで動くロボットを作りながら、考える力を楽しく身に付ける
講師
株式会社BluePlanet(ブループラネット) 羽尾伸之介氏
申し込み
12月20日までに応募フォームで
モーターde動くロボットをつくろう! 応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
上原社会教育館 電話:03-3481-0301 FAX:03-3481-0302

冬休みスペシャルイベント「ローラースポーツを体験しよう」
イベント名 | 日付 | 時間 | 定員 |
---|---|---|---|
スケートボート体験会 | 1月26日(日曜日) | (1)9時30分~10時30分 | 20組(抽選) |
スケートボート体験会 | 1月26日(日曜日) | (2)10時50分~11時50分 | 各20人(抽選) |
スケートボード中級教室 | 1月26日(日曜日) | (4)14時~14時50分 | 20人(抽選) |
スケートボードワンポイント教室 | 1月26日(日曜日) | (5)15時~15時50分 | 20人(先着) |
ローラースケート幼児向け体験会 | 1月26日(日曜日) | (6)9時30分~10時30分 | 各10組(抽選) |
ローラースケートワンポイント教室 | 1月26日(日曜日) | (8)13時~13時50分 | 各20人(抽選) |
講師
NPO法人東京都ローラースポーツ連盟講師
対象
(1)・(6)・(7)区内在住・在園の3歳~6歳(年長)、(2)・(3)・(8)区内在住・在学の小学生、(4)・(5)・(9)・(10)区内在住・在学の小学生~高校生
申し込み
(1)~(4)・(6)・(7)12月22日までに電話・窓口で、(5)・(8)~(10)当日会場で
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町 電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162
渋谷ハチコウ大学クラブ活動
(1)特別講座「パン作りにトライ!ハートのチーズブレッド」
日時
1月8日(水曜日)14時15分~15時45分
場所
ABCクッキング渋谷スタジオ(渋谷1-16-14)
講師
株式会社ABC Cooking Studio講師
定員
4人(抽選)
費用
3,300円(注)クレジットカード事前決済
特別講座「パン作りにトライ!ハートのチーズブレッド」 申込フォーム(外部サイト)
(2)「幡ヶ谷パソコンクラブ」4期(全9回)
コース名 | 日程 | 時間 |
---|---|---|
パワーポイントコース(火曜日)・午前 | 1月14日~3月18日の火曜日(注)2月11日を除く | 10時~12時 |
ワード・エクセルコース(火曜日)・午後 | 1月14日~3月18日の火曜日(注)2月11日を除く | 13時30分~15時30分 |
ワード・エクセルコース(金曜日)・午前 | 1月10日~3月14日の金曜日(注)2月14日を除く | 10時~12時 |
パワーポイントコース(金曜日)・午後 | 1月10日~3月14日の金曜日(注)2月14日を除く | 13時30分~15時30分 |
場所
幡ヶ谷社会教育館
定員
各9人(抽選)
費用
3,000円(教材費)
幡ヶ谷パソコンクラブ4期 申込フォーム(外部サイト)
共通事項
対象
区内在住で60歳以上の人(7年3月31日現在)
申し込み
(1)12月10日、(2)12月12日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可
(注)詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布、シブカツホームページでもダウンロード可)を確認してください。
問い合わせ
渋谷ハチコウ大学クラブ事務局 電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172
6年度教育委員会 児童・生徒等表彰の推薦
推薦基準
- 全国規模の大会、集会、コンクールなどに出場、出品していること
- 当該年度内の活動であること
対象
平成21年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人
- (1)区立学校・園に通う小中学生、幼稚園児(個人・団体)
- (2)区内在住で私立学校・園、インターナショナルスクールなどに通う小中学生、幼稚園児(個人のみ)
(注)(1)、(2)で推薦方法が異なります。詳しくは、渋谷区ポータルの渋谷区教育委員会児童・生徒等表彰についてのページを確認してください。
(注)大会規模などを総合的に審査し、受賞者を決定します。
問い合わせ
教育政策課教育庶務係 電話:03-3463-2969 FAX:03-5458-4951
シブカツ!スマホ塾「SNS基本のキ Instagram入門」
日時
12月13日(金曜日)14時~16時
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
内容
Instagramを中心としたSNSの紹介や投稿方法などの基本的な機能の説明
講師
デジタル活用支援員
対象
Instagramに興味があるスマートフォン初心者
定員
20人程度(先着)
申し込み
12月4日11時から電話で
問い合わせ
学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428
シブカツホームページ(外部サイト)