ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)12月1日号
  5. 現在のページ

【福祉】あらゆる人が、自分らしく生きられる街へ。

令和6年(2024年)12月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

渋谷フレイル予防キャラバン

渋谷フレイル予防キャラバンのイベントタイトルロゴ

加齢とともに心身が衰え、要介護状態に近づくことを「フレイル」といいます。フレイルを正しく理解し、「介護予防」「閉じこもり予防」「健康づくり」を始めるきっかけを提供します。

日時

1月17日(金曜日)10時〜13時(受け付けは9時50分〜)

場所

ひがし健康プラザ

対象

区内在住・在勤・在学の人

定員

40人(先着)

持ち物

室内シューズ

申し込み

12月4日10時から申込フォーム・電話で渋谷フレイル予防フェア運営事務局(株式会社グリーンアップル内)へ(電話:03-6427-1085(注)平日10時〜16時)
渋谷フレイル予防キャラバンホームページ(11月29日更新)(外部サイト)

ステージプログラム

時間

内容

10時~10時30分

東京ヴェルディえがお運動教室

10時45分~11時45分

渋谷区歯科医師会 お口の若返りトレーニング

12時~12時30分

ダイヤモンド体操 特別教室

東京ヴェルディえがお運動教室

プロサッカーチーム「東京ヴェルディ」による楽しく体を動かすことを一番に考えたプログラムを実施します。

「東京ヴェルディ」チームメンバーの集合写真
(C)TOKYO VERDY

渋谷区歯科医師会 お口の若返りトレーニング

歯科医師・歯科衛生士による口腔(こうくう)ケアに関する講義や「お口のトレーニング」を実施します。

スクリーンに資料を映し講義を行っている様子

ダイヤモンド体操 特別教室

講師

一般社団法人日本マッスル&フィットネス協会ジェネラルマスタートレーナー 新谷幸三氏

新谷幸三氏の写真
新谷幸三氏

体験プログラム

ゲーム感覚で体を動かせる機器「TANO-LT(タノ エルティー)」の体験コーナーや手話体験ブースを設置します。

椅子に座って体を動かしている参加者の様子
手話を教わっている参加者の様子
ハチさんポ「イベント参加で渋谷区ハチさんポイント「ハチさんポ」100ポイントをプレゼントします」

問い合わせ

介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934

渋谷区成年後見支援センター

成年後見制度の無料相談会

日時

12月5日~3月27日の木曜日14時~14時50分または15時~15時50分(注)1月2日、3月20日を除く

相談員

弁護士、司法書士

対象

区内在住で制度利用が必要な本人またはその親族・親族後見人など

定員

各2人(先着)

申し込み

12月3日8時30分から電話で

終活セミナー「地域で暮らし、支えあう あなたの終活」

内容

講師

最期まで在宅で過ごすという選択

訪問看護師 田中雄大氏

終活のすすめ方

司法書士 金紀子氏

終活ノートを書いてみよう

終活傾聴サポーター

日時

12月17日(火曜日)13時30分~15時30分

場所

美竹の丘・しぶや

対象

区内在住で終活に関心がある人、支援者、関係者

定員

80人(先着)

申し込み

12月3日~15日に電話・申込フォームで
終活セミナー 申込フォーム(外部サイト)

共通事項

場所・問い合わせ

渋谷区成年後見支援センター 電話:03-5457-0099 FAX:03-3477-2525

シルバー人材センター

入会説明会

日時

会場

申し込み

12月10日(火曜日)13時~15時

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

12月9日17時までに申込フォーム・電話で
申込フォーム(外部サイト)

12月18日(水曜日)10時~12時

総合ケアコミュニティ・せせらぎ

12月17日17時までに申込フォーム・電話で
申込フォーム(外部サイト)

(注)1人30分程度

内容

会員として働きたい人の相談、入会手続き

対象

区内在住の60歳以上で就業意欲のある人

問い合わせ

シルバー人材センター 電話:03-5465-1876 FAX:03-3466-1874

シルバー人材センター×シブカツセミナー「社会参加で日々を豊かに『シルバー人材センター』ってどんなところ?」

人生経験を生かした社会参加ができるシルバー人材センターについて、実際に活動している会員との座談会などを通じて紹介します。

日時

1月9日(木曜日)14時~16時

場所

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

講師

渋谷区シルバー人材センター事務局長 笠間武彦氏ほか

対象

区内在住の60歳以上で働く意欲があり、社会貢献に興味がある人やその家族

定員

20人程度(先着)

申し込み

12月5日11時から申込フォーム・電話で
申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

学びとスポーツ課活躍支援係 電話:03-6451-1418 FAX:03-6451-1428

渋谷区自立支援協議会を傍聴できます

日時

12月18日(水曜日)10時~12時

場所

区役所本庁舎14階大集会室

申し込み

当日会場で(注)手話通訳あり

問い合わせ

障がい者福祉課福祉計画推進係 電話:03-3463-1922 FAX:03-5458-4935

短期集中リハビリトレーニング「アクシブ」(全24回)

日時

1月28日~4月24日の火曜日・木曜日15時~16時30分(注)2月11日、3月20日を除く

場所

日本赤十字社総合福祉センターレクロス広尾(広尾4-1-23)

内容

リハビリ専門職(理学療法士や作業療法士など)が運動・栄養・口腔(こうくう)機能の向上や社会参加を支援し、プログラム終了後に取り組みが習慣化することをサポートする短期集中リハビリトレーニング

対象

区内在住で、全24回参加可能な、要支援認定を受けた人または65歳以上で基本チェックリストにより事業対象者と判定された人(注)詳しくは、地域包括支援センターへ

定員

10人(先着)

申し込み

12月3日から各地域包括支援センターで

問い合わせ

介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934

椅子に座って腕をあげてトレーニングをしている高齢者のイメージイラスト

せいかつサポート研修(全4回)

日時

2月6日~27日の木曜日9時30分~13時30分(注)13日のみ9時30分~13時

場所

文化総合センター大和田

内容

調理、洗濯、掃除などの高齢者の生活をサポートする方法(注)修了者は区指定の事業所で働く資格が得られます。

対象

区指定の事業所で働くことを希望する18歳以上の人

定員

40人(先着)

申し込み

12月3日~1月27日に電話・ファクス(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほかメールアドレス、生年月日を記入)で、セントスタッフ株式会社(研修委託先)へ(電話:03-6803-5624 FAX:03-6803-5838)
(注)申込フォームも可
令和6年度第4回渋谷区せいかつサポート研修(渋谷区主催) 申込フォーム(外部サイト)

問い合わせ

介護保険課事業所支援主査 電話:03-3464-8003 FAX:03-5458-4934

介護予防のための「高齢者健康トレーニング教室」

日付

時間

会場・申し込み

定員(抽選)

(1)1月6日~2月27日の月曜日・木曜日(全16回)

15時30分~16時45分

杜の風・上原(上原2-2-17) 電話:03-6407-4233

10人

(2)1月8日~2月14日の水曜日・金曜日(全12回)

13時30分~15時

美竹の丘・しぶや 電話:03-6434-1411(株式会社ジェイレック)

15人

(3)1月16日~3月6日の木曜日(全8回)

14時~15時30分

猿楽トレーニングジム 電話:03-3461-3447

5人

(4)1月16日~3月13日の月曜日・木曜日(注)2月24日を除く(全16回)

13時30分~15時

つばめの里・本町東 電話:03-6383-3870

10人

(5)1月17日~2月10日の月曜日・金曜日(全8回)

14時~15時30分

恵比寿社会教育館 電話:03-3443-5777

6人

(6)1月23日~3月13日の木曜日(全8回)

13時30分~15時

スポーツセンター 電話:03-3468-9051

5人

内容

マシントレーニング、ストレッチ運動など

対象

区に住民登録のある65歳以上で、自分で通所でき、記名式アンケートに回答可能な人(注)通院中または体調に不安がある人は医師に相談

費用

1,200円(保険料)(注)令和6年4月1日時点で64歳の人は1,850円

申し込み

(1)・(2)・(4)・(5)は12月2日~16日、(3)・(6)は12月3日~17日に電話で各会場へ(9時~18時(注)(3)・(6)は月曜日を除く、(5)は火曜日を除く、(2)は土曜日・日曜日を除く)
(注)重複申し込み不可

問い合わせ

介護保険課介護総合事業係 電話:03-3463-1888 FAX:03-5458-4934

遊湯(ゆうゆう)~ひろば

日時

1月22日(水曜日)13時30分~15時30分

場所

さかえ湯(東1-31-19)

内容

風来楽坊HiRoが奏でるアンデスの音色
(注)介護予防に役立つプログラムと入浴がセットになったメニューです。内容は一部変更となる場合があります。

対象

区内在住の60歳以上で、(1)高齢者入浴デー利用者証のある人、(2)介護保険被保険者証のある人と介助をしている人、(3)その他の人

定員

10人(先着)

費用

(1)・(2)無料、(3)200円

利用方法

(1)・(2)は利用者証・介護保険被保険者証を提示

申し込み

当日会場で

問い合わせ

地域福祉課福祉管理係 電話:03-3463-1832 FAX:03-5458-4936