
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和6年(2024年)12月1日号
国民健康保険 後期高齢者医療制度 ジェネリック医薬品差額通知を送付します
処方されている薬をジェネリック医薬品(注1)へ切り替えた場合に軽減できる自己負担額の目安となる通知を送付します。
(注1)新薬(先発医療品)の特許が切れた後に製造販売される、新薬と同一の有効成分を同一量含み、効き目が同等な医薬品のこと
渋谷区国民健康保険に加入している人
発送時期
11月下旬
問い合わせ
国民健康保険ジェネリックヘルプデスク(注2)電話:0120-433-400
国民健康保険課給付係 電話:03-3463-1776 FAX:03-5458-4940
(注2)開設期間は12月2日~26日、1月6日~3月31日の平日10時~17時(祝日を除く)
後期高齢者医療制度に加入している人
発送時期
12月中旬
生活習慣病などの医薬品が処方されている人で、現在処方されている薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合、薬代が一定額以上に軽減されると見込まれる人に送付します。(全ての被保険者に送付するものではありません。)
問い合わせ
「東京都後期高齢者医療広域連合ジェネリック医薬品」通知書サポートセンター(注3)電話:0120-486-035
国民健康保険課高齢者医療係 電話:03-3463-1897 FAX:03-5458-4940
(注3)開設期間は通知発送日の翌日から1月17日までの平日9時~17時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
風しん追加的対策抗体検査・予防接種
風しんの無料クーポン券による抗体検査・予防接種は6年度末で終了します。抗体検査を受けた結果、十分な量の抗体が無かった人は、予防接種を受けることができます。
受診期間(抗体検査)
2月28日(金曜日)まで
接種期間(予防接種)
3月31日(月曜日)まで
場所
全国の指定医療機関
(注)抗体検査は、特定健康診査や、職場での事業所健診の機会を利用して受診することも可能です。全国の指定医療機関などは、厚生労働省ホームページを確認してください。
対象
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性
(注)対象となる人で、手元にクーポン券がない場合は地域保健課予防接種係へ再発行申請をしてください。
問い合わせ
地域保健課予防接種係 電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、風しん追加的対策(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性対象)のページをご覧ください。
今年度は調理師業務従事者届の届け出年度です
都内の飲食店などで働く調理師免許取得者(パート、アルバイトを含む)は、12月31日現在の就業場所の届け出が必要です。
届け出
1月15日までに指定の受理機関へ郵送で
(注)電子申請サービス「LoGoフォーム」での電子申請も可
(注)届出用紙は区役所本庁舎7階生活衛生課窓口で配布(東京都保健医療局ホームページでもダウンロード可)
東京都保健医療局ホームページ(外部サイト)
問い合わせ
生活衛生課食品衛生第一係・第二係 電話:03-3463-2253 FAX:03-5458-4943
東京都保健医療局健康安全部健康安全課 電話:03-5320-4358
ダニアレルギーを予防しましょう
冬は、夏場に高温多湿の環境で増えたダニを減らす絶好の機会です。適切に対策をして、ダニアレルギーを予防しましょう。
ダニが発生する原因
- 家の中が湿度60%以上になり、ダニが繁殖しやすくなること
- 加湿器の使用が多くなり、家の中の湿度が高くなること
- 外気温との温度差により、窓などが結露すること
予防のポイント
(1)布団や部屋の掃除をしましょう
- ダニは乾燥に弱いため、天気の良い日に布団を干しましょう。布団乾燥機も効果的です。布団を乾燥させた後は、たたかずに、両面に掃除機をかけ、ダニの死骸やふんなどを取り除きましょう。
- 毛布・シーツなどの洗えるものは洗濯しましょう。
- 部屋は寝室、リビングを中心に、小まめに(週2回~3回)掃除機をかけましょう。
(2)湿度の管理をしましょう
- 加湿器は、部屋の湿度計を見ながら適正な湿度(50%前後)で管理しましょう。
- 加湿器のタンクの水を毎日交換・清掃するなど、適正なメンテナンスも忘れずに行いましょう。
(3)結露対策をしましょう
- 洗濯物を室内に干さないようにしましょう。
- 炊事や入浴、石油・ガスファンヒーターの使用などで余分な水蒸気が発生する時は、部屋の窓を2か所以上開けて換気を行いましょう。
問い合わせ
生活衛生課環境衛生係 電話:03-3463-2287 FAX:03-5458-4943
精神保健講演会「統合失調症のおはなし 地域・家族にできること」
日時
1月27日(月曜日)10時~11時30分
場所
渋谷区子育てネウボラ5階講堂
講師
東京都立中部総合精神保健福祉センター 立花良之氏
対象
区内在住・在勤の人
定員
30人(先着)
申し込み
12月4日~1月22日に電話で
問い合わせ
中央保健相談所保健サービス係 電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944

格闘技「K-1」無差別級世界大会「K-1 WORLD GP 2024 in TOKYO FINAL」観戦
日時
12月14日(土曜日)13時試合開始(11時開場)
場所
国立代々木競技場第一体育館(神南2-1-1)
区民無料招待
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
10組20人(抽選)
申し込み
12月1日〜6日に申込フォームで
【区民招待】「K-1 WORLD GP 2024 in TOKYO~FINAL~」 12.14(土) 代々木大会 申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査 電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822
「天皇杯 第50回記念 日本車いすバスケットボール選手権大会」観戦
車いすバスケットボールのクラブ日本一を決定する国内唯一の大会で、国内で活動する16チームが出場します。
大会期間
1月31日(金曜日)~2月2日(日曜日)
場所
東京体育館(千駄ヶ谷1-17-1)
区民無料招待
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
1月31日・2月1日各100人、2月2日30人(抽選)
券種
2階・3階スタンド席(自由席・1日通し券)
申し込み
1月10日13時までに渋谷区ポータル内の申込ページで
詳しくは、共催・後援事業のページをご覧ください。
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係 電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822

ノロウイルス食中毒に気を付けましょう
ノロウイルスによる食中毒は、冬場に多く発生します。感染すると、通常24時間~48時間後に、激しい下痢や腹痛・嘔吐(おうと)・発熱などの症状が現れます。
感染の原因
- 食事を調理する人が感染し、その人を介して汚染された食品を食べること
- 汚染された二枚貝などを、生あるいは加熱不十分な調理で食べること
- 患者の便や嘔吐物から人の手などを介して、人から人へ感染
予防のポイント
(1)手洗いをしっかりしましょう
調理の前後、食事前、トイレの後、患者の便や嘔吐物の処理後は、アルコール消毒だけではなく、必ず石けんを使って、丁寧に手を洗いましょう。
(2)食品は中心部までしっかり加熱しましょう
中心温度85度~90度で90秒間以上加熱するとノロウイルスは感染力を失います。
(3)調理器具や患者の便・嘔吐物で汚れたものは、洗浄・消毒しましょう
消毒は、煮沸と塩素系漂白剤が効果的です。
(注)詳しくは、リーフレットを確認してください。
問い合わせ
生活衛生課食品衛生第一係・第二係 電話:03-3463-2253 FAX:03-5458-4943
ノロウイルス感染予防の徹底を!「食品衛生の窓」東京都保健医療局ホームページ(外部サイト)

「アルバルク東京ホームゲーム」観戦
渋谷区をホームタウンとして活動する男子プロバスケットボール・Bリーグ「アルバルク東京」のホームゲームが開催されます。対戦相手は、同じく渋谷区をホームタウンとする「サンロッカーズ渋谷」です。注目の一戦をぜひ、家族や友人と一緒にお楽しみください。
日時
1月4日(土曜日)16時05分試合開始・5日(日曜日)15時05分試合開始
場所
国立代々木競技場第一体育館(神南2-1-1)
対戦
サンロッカーズ渋谷
区民優待販売・無料招待
対象
区内在住・在勤・在学の人とその家族・友人
席種
2階自由席
定員
合計400人(抽選)
費用
4歳~高校生:無料(通常2,500円)
大人:2,500円(通常3,000円)
申し込み
12月15日までに応募フォームで
応募フォーム(外部サイト)
(注)1グループ6人まで
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査 電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822

シブヤスポーツナビとは

条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。
詳しくは、スポーツナビのページをご覧ください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
幼児・小学生短期水泳教室
代官山スポーツプラザ
新プログラム ストライクボクシング
猿楽トレーニングジム
シニア健康体操 ベリーダンス 第4期
スポーツ教室
冬休みジュニアボウリング教室
日時
12月28日(土曜日)・30日(月曜日)13時30分~15時
場所
笹塚ボウル(笹塚1-57-10)
対象
小中学生
定員
各36人(先着)
費用
1,000円(貸し靴代含む)
申し込み
12月4日11時から申込フォームで
申込フォーム(外部サイト)
(注)詳しくは、渋谷区ボウリング連盟へ(電話:03-6383-4445 関谷)

渋谷区スケート教室
日時
1月19日・26日、2月16日・23日(日曜日)7時45分~9時45分
場所
明治神宮外苑アイススケート場(新宿区)
講師
渋谷区スケート連盟講師
対象
区内在住・在勤・在学の人
定員
各180人(抽選)
費用
1回2,000円(貸し靴代・保険料含む)(注)貸し靴不要の場合は1,500円
申し込み
12月20日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号〈全員分〉のほか性別、希望日全てを記入)で、〒151-0066西原1-40-18スポーツセンター内渋谷区スポーツ協会へ
(注)詳しくは、渋谷区スケート連盟へ(電話:070-4088-9753 メール:kamakoto58@gmail.com 金井)
共通事項
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822