ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)12月1日号
  5. 現在のページ

【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。

令和6年(2024年)12月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

伝承ホール寺子屋 初春〈伝統芸能〉公開講座「忠臣蔵」特集(全3回)

永く愛されてきた不朽の名作「忠臣蔵」を取り上げ、日本を代表する講師陣から文化的価値と魅力について学ぶ講座を開催します。

日程

内容

講師

1月17日(金曜日)

「忠臣蔵」浄瑠璃と歌舞伎と

早稲田大学教授・演劇博物館館長 児玉竜一氏

1月24日(金曜日)

日本文化としての「忠臣蔵」

伝承ホール寺子屋プロデューサー 鈴木英一氏

1月31日(金曜日)

「忠臣蔵」の四季

東京大学名誉教授 古井戸秀夫氏

(注)いずれも18時30分~20時10分(受け付けは18時~)

場所

文化総合センター大和田2階学習室1

定員

各70人(先着)

費用

1講座1,500円、3講座(通し割)3,000円(全席自由)
(注)未就学児不可。当日精算

申し込み

12月13日10時から電話で(10時~19時)
(注)12月29日~1月3日を除く

問い合わせ

文化総合センター大和田ホール事務室 電話:03-3464-3252 FAX:03-3464-3289
伝承ホール寺子屋ホームページ(外部サイト)

郷土博物館・文学館

場所

東4-9-1(〒150-0011) 電話:03-3486-2791 FAX:03-3486-2793

入館料

一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
(注)カッコ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人、障がいのある人と付き添い1人は無料

企画展「ゆみちゃんの横顔 平岩弓枝の作品世界」

日時

1月13日(月曜日・祝日)まで

内容

渋谷ゆかりの作家・平岩弓枝氏の業績を自筆原稿などを通じて紹介

開館時間

9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日

月曜日(休日の場合はその直後の平日)・年末年始

展示品の原稿用紙
平岩弓枝自筆原稿「狂歌師」

展示解説

日時

12月7日(土曜日)14時~14時30分

申し込み

当日会場で

第4回 渋谷現代短歌・俳句募集

「渋谷」を題材にした自作の短歌・俳句を募集します。

申し込み

1月31日(必着)までにはがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号のほか作品〈必要に応じてルビを振る〉を記入)で、郷土博物館・文学館へ
(注)メールも可(メール:sby-bunkazai@shibuya-muse.jp)
(注)1人につき10作品(短歌5首・俳句5句)まで
(注)作品の著作権は本人に帰属しますが、郷土博物館・文学館での使用については、承諾したものとします。
白根記念渋谷郷土博物館・文学館ホームページ(外部サイト)

松濤美術館

場所

松濤2-14-14(〒150-0046) 電話:03-3465-9421 FAX:03-3460-6366

入館料

一般1,000円、大学生800円、高校生・60歳以上500円、小中学生100円
(注)団体(10人以上)および区内在住の人は2割引き
(注)小中学生は土曜日・日曜日・祝日・休日は無料
(注)障がいのある人と付き添い1人は無料

「須田悦弘」展

本物と見間違うほど精巧な草花の彫刻を制作する須田悦弘(1969~)は、独学で木彫りの技術を磨き、さまざまな作品を生み出してきました。また、思いがけない場所に作品をそっと配することで、空間と作品が一体となり、独自の世界観を作り上げています。本展では、初期の作品から最新作までを展示するとともに、松濤美術館の空間に作品を置くことで、白井晟一建築を舞台としたインスタレーションとしても、須田悦弘の世界を楽しむことができます。

日時

11月30日(土曜日)~2月2日(日曜日)

開館時間

10時~18時(入館は17時30分まで)
(注)毎週金曜日は20時まで

休館日

月曜日(ただし1月13日は開館)、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)、14日(火曜日)

展示品の彫刻作品
須田悦弘《スズメウリ》2024年 木に彩色 作家蔵(C)Suda Yoshihiro/Courtesy of Gallery Koyanagi

館内建築ツアー

日時

12月6日・13日(金曜日)18時~18時40分

定員

各20人(先着)

費用

入館料

申し込み

当日会場で

コスモプラネタリウム渋谷

コスモプラネタリウム渋谷のロゴ

ふたご座流星群特別投影「冬の星と土星と流れ星を探そう」

毎年流れ星がたくさん見られることで有名な三大流星群の一つで、12月半ばにピークを迎える「ふたご座流星群」や土星と冬空に現れる「冬のダイヤモンド」について、プラネタリウムで学びましょう。晴れたら文化総合センター大和田の屋上で星空を眺めてみましょう。

日時

12月14日(土曜日)19時~
(注)晴天時星空観察会:20時30分まで(予定)、雨天荒天中止

定員

120人(先着)

費用

1,000円、小中学生500円

申し込み

12月8日からコスモプラネタリウム渋谷ホームページ(0時から)・現地券売機(開館時間から)で
コスモプラネタリウム渋谷 渋谷区文化総合センター大和田 ホームページ(外部サイト)

場所・問い合わせ

コスモプラネタリウム渋谷 電話:03-3464-2131 FAX:03-3464-2148

ふたご座流星群のイメージイラスト

地域のイベント

開催日時

イベント名

会場

~1月10日(金曜日)

商店街イルミネーション~星に願いを~

幡ヶ谷六号通り商店街・六号通り児童遊園地

12月7日(土曜日)・8日(日曜日)

代官山クリスマスノエル2024

代官山商店会

12月8日(日曜日)9時~13時

銀座通り餅つき大会

恵比寿銀座通り

12月14日(土曜日)12時~14時(なくなり次第終了)

イルミネーション記念もちつき大会

エビス商店街振興組合商店街会館(恵比寿西1-10-6)

12月15日(日曜日)10時~17時

笹塚マルシェ

フレンテ笹塚メルクマール広場

12月15日(日曜日)14時~16時

たこフェス2024冬 クリスマスコンサート

EBiS303(恵比寿1-20-8)

12月20日(金曜日)~1月13日(月曜日・祝日)

Happy Winter 24/25

原宿竹下通り商店会

12月22日(日曜日)10時~、12時~(なくなり次第終了)

クリスマスイベント(餅つき、けんちん汁の提供など)

代々木八幡商店会

(注)一部、変更となる場合があります。

問い合わせ

産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528

クリスマスのベル、リース、トナカイとサンタクロースのイラスト

津軽三味線特別演奏会「津軽の薫」

日時

12月14日(土曜日)12時30分開演(11時30分開場)

場所

文化総合センター大和田6階伝承ホール

内容

津軽三味線と民謡の演奏

定員

253人(先着)

申し込み

当日会場で

問い合わせ

文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938

三味線のイラスト

旧朝倉家住宅「紅葉コンサート」

日時

12月14日(土曜日)14時~15時

内容

フルートの演奏

出演

西島寧々氏、安本凜咲氏

定員

30人(先着)

観覧料

100円、小中学生50円
(注)60歳以上の人、障がいのある人と付き添い1人は無料

申し込み

12月6日から電話で

場所・問い合わせ

重要文化財旧朝倉家住宅 電話:03-3476-1021 FAX:03-3476-1025

モミジやイチョウの葉っぱのイラスト

渋谷区青少年吹奏楽団「第31回クリスマスコンサート」

日時

12月22日(日曜日)13時30分開演(13時開場)

場所

文化総合センター大和田6階伝承ホール

曲目

ディズニー・クラシックス・レビュー、クリスマスッシーモ!、エル・クンバンチェロほか

指揮

佐藤正人氏

定員

300人(先着)

申し込み

当日会場で

問い合わせ

長谷戸社会教育館 電話:03-3463-8061 FAX:03-3463-8062

クリスマスツリーのイラスト

渋谷カウントダウンイベントの中止について

渋谷カウントダウン実行委員会は、本年度の渋谷カウントダウンイベントの中止を決定しました。ご理解とご協力をお願いします。

日時

12月31日(火曜日)~1月1日(水曜日・祝日)

場所

渋谷駅周辺地域

問い合わせ

企画管理課管理係 電話:03-3463-2773 FAX:03-5458-4908