
【文化・エンタテイメント】あらたな文化を生みつづける街へ。
令和6年(2024年)11月1日号
渋谷区くみんの広場を開催します

区内の小中学生・青年団体が行うパレードなどに、パリ2024オリンピック・パラリンピック競技大会で活躍したフェンシング・車いすラグビー・パラバドミントン・ボッチャの日本代表選手が参加します。
日時
11月2日(土曜日)・3日(日曜日・祝日)10時~16時(注)雨天決行
場所
代々木公園イベント広場ほか
内容
区民団体によるブース出店や合唱・楽器の演奏・ダンスなどのステージ発表、動物とのふれあいコーナーなど
(注)詳しくは、特設サイトまたはしぶや区ニュース10月15日号の第47回 渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024のページで確認してください。
第47回 渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024公式サイト(外部サイト)
問い合わせ
くみんの広場実行委員会事務局(文化振興課交流推進係内) 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
地域のイベント
開催日時 | イベント名 | 会場 |
---|---|---|
11月2日(土曜日)~3日(日曜日・祝日)12時~18時 | JINNAN ART & MUSIC FES | プチ公園通り・北谷公園 |
11月17日(日曜日)10時~14時 | せんだがや餅つき大会2024 | 鳩森八幡神社 |
11月17日(日曜日)11時~15時 | たこフェス秋 2024 | 恵比寿東公園 |
11月20日(水曜日)~1月7日(火曜日) | 渋谷センター街 Happy Winter | 渋谷センター街 |
11月20日(水曜日)~2月20日(木曜日) | 恵比寿銀座通りイルミネーション | 恵比寿銀座通り |
11月23日(土曜日・祝日)~12月3日(火曜日) | クイズ&ピカピカ大作戦 2024 | 笹塚商店街 |
11月24日(日曜日)12時~17時 | URAHARA FES.2024-AUTUMN- | 神宮前遊歩道 |
11月30日(土曜日)10時~17時 | 起業おうえんマルシェin笹塚 | フレンテ笹塚メルクマール広場 |
(注)一部、変更となる場合があります。
問い合わせ
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528
郷土博物館・文学館
場所
東4-9-1(〒150-0011) 電話:03-3486-2791 FAX:03-3486-2793
入館料
一般100円(80円)、小中学生50円(40円)
(注)カッコ内は10人以上の団体料金、60歳以上の人、障がいのある人と付き添い1人は無料
企画展「ゆみちゃんの横顔 平岩弓枝の作品世界」
日時
1月13日(月曜日・祝日)まで
開館時間
9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日
月曜日(休日の場合はその直後の平日)・年末年始
展示解説
日時
11月2日(土曜日)14時~14時30分
申し込み
当日会場で
白根記念渋谷区郷土博物館・文学館ホームページ(外部サイト)
松濤美術館
場所
松濤2-14-14(〒150-0046) 電話:03-3465-9421 FAX:03-3460-6366
入館料
一般1,000円、大学生800円、高校生・60歳以上500円、小中学生100円
(注)団体(10人以上)および区内在住の人は2割引き
(注)小中学生は土曜日・日曜日・祝日・休日は無料
(注)障がいのある人と付き添い1人は無料
空の発見
日時
11月10日(日曜日)まで
開館時間
10時~18時(入館は17時30分まで)(注)毎週金曜日は20時まで開館
休館日
月曜日(ただし11月4日は開館)、11月5日(火曜日)
館内建築ツアー
日時
11月1日・8日(金曜日)18時~18時40分
定員
各20人(先着)
費用
入館料
申し込み
当日会場で
旧朝倉家住宅のイベント
(1)JAZZ@OWADAスピンオフ企画 能登半島豪雨災害復興支援Live(ライブ)「Asakura Night Jazz(アサクラ ナイト ジャズ)」
日時
11月10日(日曜日)19時30分開演(19時開場)
出演
TOKU(ボーカル、フリューゲルホーン)、塩川俊彦(ギター)
定員
20人(先着)
費用
4,000円(注)1人2枚まで(注)全席自由。未就学児不可。収録あり(SNSなどへの収録映像公開可の人に限る)
(2)伝統文化講演会「能の心を世界に伝える」
日時
11月24日(日曜日)14時~15時
内容
能楽師による「能」の魅力と伝統文化の役割の解説
講師
能楽師 山井綱雄氏
定員
20人(先着)
(3)茶会
日時
12月8日(日曜日)、1月19日(日曜日)11時~、11時30分~、12時~、13時30分~、14時~、14時30分~(各30分)
(注)いずれかを選択
内容
茶席(立礼式)
定員
各20人(抽選)
申し込み
11月15日までに申込書をファクス・メールで文化振興課交流推進係へ
(注)申込書は渋谷区ポータルの重要文化財 旧朝倉家住宅 令和6年度お茶会のページでダウンロード可
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938 メール:sec-koryusuishin@shibuya.tokyo
共通事項
(1)~(3)共通
場所
重要文化財旧朝倉家住宅
(1)・(2)共通
申し込み
11月6日10時から電話で重要文化財旧朝倉家住宅へ
問い合わせ
重要文化財旧朝倉家住宅 電話:03-3476-1021(10時~16時(注)月曜日を除く) FAX:03-3476-1025
(2)・(3)共通
観覧料
100円、小中学生50円(注)60歳以上の人、障がいのある人と付き添いの人は無料
伝承ホール寺子屋 公開講座「やしょめ寄席7」
日時
2月8日(土曜日)14時開演(13時30分開場)
場所
文化総合センター大和田6階伝承ホール
内容
義太夫・落語・講談・浪曲による「忠臣蔵」尽くし
出演
鶴澤津賀寿(人間国宝)ほか
費用
3,000円(全席指定)(注)当日券は残席がある場合のみ左記料金に追加500円で販売
申し込み
11月20日10時からチケットぴあ(Pコード529-655)で
区民先行優待販売
費用
2,000円(全席指定)
申し込み
11月9日10時から文化総合センター大和田3階ホール事務室で(注)区内在住・在勤・在学を証明できるものを持参。発売日に残席があった場合、翌日から電話予約可(10時~19時)
(注)未就学児不可。車いす席はホール事務室に問い合わせてください。
(注)詳しくは、伝承ホール寺子屋ホームページで確認してください。
伝承ホール寺子屋ホームページ(11月1日公開)(外部サイト)
問い合わせ
文化総合センター大和田ホール事務室 電話:03-3464-3252 FAX:03-3464-3289
伝承ホール民俗芸能公演「淡路人形座」
日時
2月16日(日曜日)13時開演(12時30分開場)
場所
文化総合センター大和田6階伝承ホール
演目
「仮名手本忠臣蔵」より七段目「祇園一力茶屋の段」ほか
出演
淡路人形座ほか
費用
3,500円、高校生以下1,500円(全席指定)
(注)当日券は残席がある場合のみ上記料金に追加500円で販売
申し込み
11月26日10時からチケットぴあ(Pコード529-589)で
区民先行優待販売
費用
2,500円、高校生以下1,000円(全席指定)
申し込み
11月16日10時から文化総合センター大和田3階ホール事務室で
(注)区内在住・在勤・在学を証明できるものを持参。発売日に残席があった場合、翌日から電話予約可(10時~19時)
(注)未就学児不可
同日開催 子どものためのワークショップ
日時
2月16日(日曜日)10時30分~11時30分(受け付け10時~10時25分)
内容
人形遣いの体験や舞台裏見学など
対象
小学生~高校生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員
20人(先着)
費用
500円(注)本公演チケット購入者は無料
申し込み
11月16日10時から文化総合センター大和田3階ホール事務室で(注)申込日に残席があった場合、翌日から電話予約可(10時~19時)
問い合わせ
文化総合センター大和田ホール事務室 電話:03-3464-3252 FAX:03-3464-3289
文化総合センター大和田ホームページ(外部サイト)
渋谷区少年少女合唱団 定期演奏会
日時
12月15日(日曜日)14時開演(13時開場)
場所
文化総合センター大和田4階さくらホール
出演
渋谷区少年少女合唱団ほか
曲目
第10回記念委嘱作品(初演)ほか
対象
5歳以上の人
定員
650人(先着)
申し込み
11月3日~12月14日に文化総合センター大和田3階ホール事務室で入場整理券を配布。配布予定枚数がなくなり次第終了(受付時間10時~19時、電話:03-3464-3252)
(注)車いす席は問い合わせてください。
(注)全席自由(当日、先着順での入場)
問い合わせ
文化振興課交流推進係(渋谷区少年少女合唱団事務局) 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
渋谷区少年少女合唱団ホームページ(外部サイト)

第76回 くみんの俳句 中止のお知らせ
本号に掲載予定だった「第76回 くみんの俳句」は事情により掲載を中止しました。応募いただいた皆さまには深くお詫びいたします。次回の俳句募集については、改めてしぶや区ニュースでお知らせします。
問い合わせ
広報コミュニケーション課広報係 電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920
日本語教室(全24回)
日時
12月5日~3月18日の火曜日・木曜日9時30分~11時30分(注)除外日あり
場所
勤労福祉会館
内容
日本語基礎コース レベル2
対象
区内在住・在勤で、ひらがなで読み書きができる外国人(中学生以下の人を除く)
定員
15人(先着)
費用
6,000円(教材費含む)
申し込み
11月5日~20日に申込書をファクス・メールで文化外国語専門学校内渋谷区日本語教室係へ(FAX:03-3299-2008 メール:shibuyajp@bunka.ac.jp)
(注)申込書は渋谷区ポータルの日本語教室 Japanese language classのページでダウンロード可
問い合わせ
文化振興課交流推進係 電話:03-3463-1142 FAX:03-5458-4938
社会教育館ミニコンサート「わくわく☆キラキラ クリスマスファミリーコンサート」
日時
12月15日(日曜日)11時~12時(10時30分開場)または14時~15時(13時30分開場)
出演
なげのあやか氏ほか

対象
区内在住で小学2年生以下の子どもと家族
定員
各60人(抽選)
申し込み
11月15日までに応募フォームで(注)1応募につき4人まで
第120回社会教育館ミニコンサート「わくわく☆キラキラ クリスマスファミリーコンサート」応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
長谷戸社会教育館 電話:03-3463-8061 FAX:03-3463-8062