
夏のお知らせ特集
令和6年(2024年)7月15日号
ラジオ体操
会場一覧〔6年度〕(7月8日現在)
新橋・恵比寿地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
恵比寿東公園 | 恵比寿1-2-16 | 7月22日(月曜日)~26日(金曜日) | 6時30分 |
あいおい損保本社ビル前 | 恵比寿1-28-1 | 7月29日(月曜日)~8月2日(金曜日) | 6時30分 |
豊沢児童遊園地 | 恵比寿2-17-19 | 7月20日(土曜日)~26日(金曜日)(注)7月21日を除く | 6時30分 |
伊達児童遊園地 | 恵比寿3-11-2 | 7月22日(月曜日)~26日(金曜日) | 6時30分 |
景丘公園 | 恵比寿4-19-21 | 7月20日(土曜日)~26日(金曜日) | 6時30分 |
恵比寿公園 | 恵比寿西1-19-1 | 8月21日(水曜日)~25日(日曜日) | 6時30分 |
猿楽小学校 | 猿楽町12-35 | 7月21日(日曜日)~25日(木曜日) | 6時30分 |
臨川小学校 | 広尾1-9-17 | 7月22日(月曜日)~25日(木曜日) | 6時30分 |
臨川四季の森公園 | 広尾5-23-8 | 7月21日(日曜日)~31日(水曜日) | 6時30分 |
氷川地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
渋谷キャスト | 渋谷1-23-21 | 7月21日(日曜日)~25日(木曜日) | 6時30分 |
常磐松小学校 | 東1-7-10 | 7月21日(日曜日)~31日(水曜日) | 6時15分 |
広尾小学校 | 東3-3-3 | 7月23日(火曜日)~27日(土曜日) | 6時25分 |
大向地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
神泉児童遊園地 | 神泉町10-3 | 7月21日(日曜日)~28日(日曜日) | 7時 |
NHKみんなの広場ふれあいホール(渋谷区役所側) | 神南2-2 | 7月21日(日曜日)~31日(水曜日) | 6時30分 |
上原地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
富谷小学校 | 上原1-46-4 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
上原小学校 | 上原3-13-20 | 7月20日(土曜日)~29日(月曜日) | 6時25分 |
白寿生科学研究所本社ビル前 | 富ヶ谷1-37-5 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
代々木深町小公園 | 富ヶ谷1-54-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
東海大学渋谷キャンパス | 富ヶ谷2-28-4 | 7月21日(日曜日)~31日(水曜日)(注)7月28日を除く | 6時30分 |
西原地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
西原小学校 | 西原2-22-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
代々木八幡宮境内 | 代々木5-1-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
初台地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
幡代小学校 | 初台1-32-12 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
代々木山谷小学校 | 代々木3-47-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
本町地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
渋谷本町学園 | 本町4-3-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
本町南児童公園 | 本町5-5-10 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
笹塚地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
サイカパーク笹塚高架下自動二輪車など駐車場 | 笹塚1-58-9 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
笹塚二丁目遊び場 | 笹塚2-29 | 7月22日(月曜日)~27日(土曜日) | 6時30分 |
十三号通り公園 | 笹塚3-27 | 7月23日(火曜日)~26日(金曜日) | 6時30分 |
笹塚公園 | 笹塚3-36-6 | 8月4日(日曜日)~8日(木曜日) | 6時30分 |
笹塚北児童遊園地 | 笹塚3-46-13 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時20分 |
六号坂上公園 | 幡ヶ谷3-1-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
中幡小学校 | 幡ヶ谷3-49-1 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
千駄ヶ谷地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
千駄谷小学校 | 千駄ヶ谷2-4-1 | 8月19日(月曜日)~23日(金曜日) | 7時 |
鳩森小学校 | 千駄ヶ谷5-9-1 | 8月19日(月曜日)~23日(金曜日) | 7時30分 |
地域交流センター代々木の杜 | 代々木2-35-1 | 8月13日(火曜日)~17日(土曜日) | 6時25分 |
神宮前地区
会場 | 所在地 | 実施期間 | 開始時間 |
---|---|---|---|
東郷神社境内 | 神宮前1-5-3 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
青山熊野神社 | 神宮前2-2-22 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時20分 |
ケアコミュニティ・原宿の丘 | 神宮前3-12-8 | 7月21日(日曜日)~30日(火曜日) | 6時30分 |
穏田橋脇遊歩道 | 神宮前6 | 7月20日(土曜日)~29日(月曜日) | 6時15分 |

通年会場
会場 | 所在地 | 時間 |
---|---|---|
広尾公園 | 広尾5-7-4 | 6時30分~6時40分 |
代々木大山公園 | 西原2-53-1 | 6時25分~6時45分 |
明治神宮外苑 | 新宿区霞ヶ丘9 | 6時30分~6時55分 |
七号通り公園 | 幡ヶ谷2-53-5 | 6時30分~6時40分 |
代々木公園 | 代々木神園町2-1 | 6時30分~6時40分 |
猿楽古代住居跡公園 | 猿楽町12-5 | 6時30分~6時40分 |
(注)最新情報は渋谷区ポータルや町会掲示板を確認してください。

問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
夏季小学校プール開放
日付 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
7月20日(土曜日)~27日(土曜日) | 13時~16時 | 加計塚小学校、笹塚小学校 |
7月28日(日曜日)~8月4日(日曜日) | 13時~16時 | 幡代小学校、神宮前小学校 |
(注)入場は15時30分まで
(注)水深0.6メートル~0.7メートル、浮き輪可(大きな浮き具、ボールは不可)
対象
区内在住でおむつが取れている3歳~小学生(小学校3年生以下は入水できる高校生以上の保護者同伴)
持ち物
水着、水泳帽(名前付きのもの)、ゴーグル、タオル、飲料水
申し込み
当日会場で
問い合わせ
地域学校支援課地域学校支援係 電話:03-3463-3096 FAX:03-5458-4904
詳しくは、学校施設の開放のページをご覧ください。

8月こどもプールタイム
日付 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
8月4日~25日の日曜日 | 9時~11時50分 | 上原中学校温水プール |
8月4日~25日の日曜日 | 11時~13時50分 | 中幡小学校温水プール |
8月4日~25日の日曜日 | 9時~11時50分 | 渋谷本町学園温水プール |
(注)入場は終了30分前まで
(注)学校行事などにより開催日時が変更となる場合があります。
(注)水深0.7メートル~0.8メートル、浮き輪可(1人1個まで、大きな浮き具・ボールは不可)
対象
区内在住でおむつが取れている3歳~小学生(小学3年生以下は入水できる高校生以上の保護者同伴、保護者1人につき2人まで)
持ち物
水着、水泳帽(名前付きのもの)、ゴーグル、タオル、飲料水、ロッカー代100円(返金されます)、靴袋
申し込み
当日会場で
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822

図書館の夏休みのイベント
日付 | 時間 | イベント名 | 会場 | 対象 | 定員(先着) |
---|---|---|---|---|---|
(1)7月31日(水曜日) | 16時~16時30分 | 夏休みこうさく会 | 本町図書館 | 小学6年生まで | 30人 |
(2)8月3日(土曜日) | 15時~16時 | 夏休みこうさく会 | 中央図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(3)8月3日(土曜日) | 13時15分~16時 | 一日図書館員 | 笹塚図書館 | 小学3年生~6年生 | 2人 |
(4)8月7日(水曜日) | 15時~15時30分 | ぬいぐるみおとまり会 | こもれび大和田図書館 | 小学6年生まで | 6人 |
(5)8月10日(土曜日) | 15時~15時30分 | こわ~いおはなし会(1)幼児向け | 笹塚こども図書館 | 5歳まで | 20人 |
(5)8月10日(土曜日) | 15時30分~16時 | こわ~いおはなし会(2)児童向け | 笹塚こども図書館 | 6歳~12歳 | 20人 |
(6)8月14日(水曜日) | 15時~15時30分 | こわいおはなし会 | 本町図書館 | 小学6年生まで | 40人 |
(7)8月14日(水曜日) | 15時~15時30分 | こうさく会 | 臨川みんなの図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(8)8月17日(土曜日) | 15時~15時30分 | おはなしとこうさく会 | 代々木図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(9)8月18日(日曜日) | 18時~18時45分 | なつのよるのこわいおはなし会 | 富ヶ谷図書館 | 小学生以上 | 40人 |
(10)8月24日(土曜日) | 15時~16時 | おはなしとこうさく会 | 笹塚こども図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(11)8月27日(火曜日) | 14時~15時 | 夏のおはなし会とこうさく会 | 郷土博物館・文学館 | 小学3年生まで | 20人 |
(12)8月28日(水曜日) | 15時~15時30分 | こわいおはなし会 | 中央図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(13)8月28日(水曜日) | 15時~15時30分 | こうさく会 | 西原図書館 | 小学6年生まで | 20人 |
(注)(3)以外は保護者同伴可
申し込み
(1)・(2)・(5)・(6)・(7)・(8)・(10)・(12)・(13)当日会場で
(3)7月17日から電話(電話:03-3460-6784)・窓口(笹塚図書館)で
(4)7月27日から電話(電話:03-3464-4780)・窓口(こもれび大和田図書館)で
(9)8月1日から電話(電話:03-3468-9020)・窓口(富ヶ谷図書館)で
(11)8月1日から電話(電話:03-3403-2591)・窓口(中央図書館)で
渋谷区立図書館ホームページ(外部サイト)
子どもの読書相談
SHIBUYA♡HACHI(シブヤ ラブ ハチ)のバッジをつけた図書館司書が夏休みの宿題や自由研究の本を探すサポートをします。気軽に相談してください。

渋谷区電子図書館
絵本やお話、図鑑などの幼児向け読み放題パックや学習まんがシリーズを電子書籍で読むことができます。電子図書館の利用登録を希望する人は図書館へ問い合わせてください。
渋谷区電子図書館ホームページ(外部サイト)
ハチポで参加しよう「渋谷区立図書館スタンプラリー」
区立の図書館全館に、まちのコインアプリ「ハチポ」(注)で読み取るとスタンプがもらえるQRコードを掲示します。全館を回り全てのスタンプを集めたら、小学生まで限定で図書館オリジナルのエコバッグをプレゼントします。ぜひ、参加してください。
(注)アプリ名は「まちのコイン」です。スマートフォンで「まちのコイン」アプリをダウンロードした後、地域設定を渋谷区にしてください。
期間
7月1日~8月31日
対象
幼児~小学生
問い合わせ
中央図書館 電話:03-3403-2591 FAX:03-3403-2270
ハチポで参加しよう「渋谷区立図書館スタンプラリー」開催のお知らせ(外部サイト)

代官山ティーンズ・クリエイティブ 夏期期間は開館時間が変わります
夏期期間
7月22日(月曜日)~8月29日(木曜日)
開館時間
10時~18時
利用対象者
区内在住・在学の18歳以下で高校生までの人と保護者
(注)当日の状況により、区内在住・在学でない人またはおおむね25歳以下の人も利用可
問い合わせ
子ども青少年課子ども青少年育成係 電話:03-3463-2578 FAX:03-5458-4942
代官山ティーンズ・クリエイティブホームページ(外部サイト)
夏休みシーズンにおける防犯対策
夏休みには、自宅を不在にする機会が増えることを、泥棒は知っています。防犯対策をして備えましょう。
(1)自宅の対策
- ポストに郵便物を残さない
- 庭先に砂利を敷く(注)泥棒は音が鳴ることを嫌がります。
- 短時間でも戸締まりは確実に行う
- 合鍵を玄関周辺に置かない
- 防犯カメラやセンサーライトを取り付ける
- カメラ付きドアホンやインターホンに買い換える
- 窓に防犯フィルムや補助錠を取り付ける
「地域の目」で街を守りましょう
泥棒は昼間、明るい時間に下見をしています。また、住民に顔を覚えられることを恐れ、声を掛けられることを嫌がります。「地域の目」で、自分たちの住んでいるまちを、犯罪の起きにくいまちにしていきましょう。
(2)電話の対策
- 犯人からの電話に出ないために、在宅時も留守番電話に設定し、相手を確認してから、必要な場合のみ折り返し電話する(自動通話録音機や迷惑電話防止機能付き電話機の活用も効果的です)
- 電話に出てしまったときは、すぐに電話を切り、警察や家族へ連絡する
問い合わせ
安全対策課防犯対策主査 電話:03-3463-1598 FAX:03-5458-4916