ちがいをちからに変える街。渋谷区

マイポータル
  1. TOP
  2. 区政情報
  3. しぶや区ニュース
  4. 令和6年(2024年)6月1日号
  5. 現在のページ

【空間とコミュニティのデザイン】愛せる場所と仲間を、誰もがもてる街へ。

令和6年(2024年)6月1日号

PDF

PDFファイルをご覧になる方法は、PDFファイルをご覧になるにはのページを参照してください。

セーフティネット専用住宅のオーナー募集

区内に持っている賃貸物件をセーフティネット専用住宅に登録し、条件を満たす入居者に家賃の減額を行なった場合、減額分に対する補助金を受けることができます。(注)登録する場合、入居者は低額所得者、高齢者、障がい者、子育て世帯などの住宅確保要配慮者に限定されます。
詳しくは、住宅セーフティネット制度のページをご覧ください。

対象

区内に賃貸物件を所有する賃貸人

登録基準

(1)床面積25平方メートル以上、(2)耐震性がある、(3)台所、便所、洗面、浴室などの設備がある

入居者条件

(1)住宅確保要配慮者である、(2)区内に引き続き2年間以上居住している、(3)所得が15万8,000円以下である、(4)生活保護を受給していない、(5)賃貸人の親族でない、(6)暴力団関係者でない、(7)住宅を所有していない

補助金額

月額最大4万円

補助期間

最大10年間

登録方法

セーフティネット住宅情報提供システムで
セーフティネット住宅情報提供システム(外部サイト)

問い合わせ

住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947

都営住宅(地元割当)の入居者募集

地元割当とは、都営住宅が立地する区市に住んでいる人を対象とする募集方式で、当該区市が東京都に代わり募集・抽選を行います。

住宅名

対象

戸数

間取り

渋谷東二丁目第2

1人~2人世帯

2戸

2DK

予定使用料(月額)

20,100円~40,200円(注)所得により異なります。

申し込み

6月17日(必着)までに申込書を、渋谷区営住宅等窓口へ郵送・持参(持参は6月17日17時まで)(注)申込書は1世帯につき1通のみ有効です。(注)募集案内・申込書は6月3日~11日に区役所本庁舎12階渋谷区営住宅等窓口、出張所・区民サービスセンターで配布します。詳しくは、渋谷区営住宅等窓口へ問い合わせてください。

問い合わせ

渋谷区営住宅等窓口 電話:03-3463-3552 FAX:03-5458-4947
住宅政策課居住支援係 電話:03-3463-1848 FAX:03-5458-4947

区民保養施設「河津さくらの里しぶや」8月のお得な情報

河津さくらの里しぶやの外観

(注)区内在住の人を代表としたグループは6月1日~15日に8月分(8月1日~31日)の抽選申し込みができます。

納涼ウエルカムアイスサービス

日時

7月20日(土曜日)~8月9日(金曜日)(注)チェックイン時に提供

子どもくじ引き大会

日時

8月10日(土曜日)~18日(日曜日)

今井浜への送りサービス

日時

8月1日(木曜日)~遊泳期間終了日(注)詳しくは、河津さくらの里しぶやホームページをご覧ください。
渋谷区立 河津さくらの里しぶや【公式サイト】(外部サイト)

問い合わせ

河津さくらの里しぶや 電話:0558-32-1020 FAX:0558-32-2830
河津さくらの里しぶや東京事務所 電話:03-6419-7956 FAX:03-6427-2539

大山街道沿道の将来像を表現したプロモーションビデオを公開しました

渋谷駅周辺で100年の計と呼ばれる再開発が進む中で、大山街道(宮益坂・道玄坂)では、歩行者中心の道路空間実現を目指しています。その一環として大山街道整備事業では、平成28年度に「宮益坂・道玄坂道路環境整備検討会」を設置し、地域関係者や学識経験者、交通管理者などと共に検討を進めています。このたび、整備後のイメージを広く周知するために、プロモーションビデオを制作しました。ぜひ、住宅大山街道整備事業に関するお知らせのページからご覧ください。

大山街道沿いの将来像を表現したプロモーションビデオ
大山街道整備プロモーションビデオのキャプチャ

問い合わせ

道路課道路整備推進係 電話:03-3463-2816 FAX:03-5458-4908

争続や空家にさせないための不動産相続勉強会&相談会

相続の基礎を学び、事前準備をすることで、「実家が放置される」「家族でもめる」「税金が払えない」などの問題を予防しましょう。

日時

6月29日(土曜日)・30日(日曜日)10時~12時

場所

モンパルテ北参道(千駄ヶ谷4-19-12)

配信

Zoom

講師

不動産コンサルティングマスター相続対策専門士 長谷部裕樹氏ほか

対象

不動産・自宅の承継方法・相続に関して不安を感じる人

定員

会場 8人、Zoom 50人(先着)

申し込み

6月4日~21日に電話・メールで株式会社コーズウェイへ(電話:03-6804-5703(注)平日9時30分~18時 メール:info@causeway.co.jp)

問い合わせ

住宅政策課住環境整備係 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947

勉強会で講師から基礎を学んでいる人のイラスト

不動産相続のお悩み個別相談会

日時

6月8日(土曜日)10時~17時

場所

笹塚区民会館

内容

不動産所有者と家族の終活サポート、空き家問題・相続に関する疑問の相談

講師

行政書士、宅地建物取引士

対象

区内在住で不動産の相続の悩みや疑問がある人

定員

12組(先着)

申し込み

6月3日~8日に電話・メール(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号記入)でディア・エージェンシー行政書士事務所へ(電話:03-6300-0497 (注)平日10時~18時、(土曜日)10時~17時 メール:info@dear-a.co.jp)

問い合わせ

住宅政策課住環境整備係 電話:03-3463-3548 FAX:03-5458-4947

6月2日(日曜日)は渋谷おとなりサンデーの日

渋谷区がまるごと会場に

「おとなりサンデー」は、渋谷で暮らす人、働く人、学ぶ人、訪れる人、みんなが知り合い、つながるまちの交流イベントです。
6月2日(日曜日)の「渋谷おとなりサンデーの日」は、おとなりさんとつながること、顔見知りになることを目的として、区内各地でさまざまな交流イベントが実施されます。近所の交流イベントに参加するのも良し、少し足をのばして普段と違った地域を知るのも良し。詳しくは、渋谷おとなりサンデーホームページをご覧ください。
渋谷おとなりサンデーホームページ(外部サイト)

まちのコイン「ハチポ」との連携企画

6月2日はまちのコイン「ハチポ」と連携したおとなりサンデー特別企画(スタンプラリーなど)に参加できます。まちのコイン「ハチポ」を片手に区内を巡り、おとなりサンデーを楽しんでみませんか。企画について詳しくは、まちのコイン「ハチポ」アプリ内で確認してください。

まちのコイン「ハチポ」とは

渋谷区内で貯めて・使える体験コミュニティコインです。渋谷区のお店・団体・人をつなげるスマートフォンアプリ「まちのコイン」で使うことができます。アプリで「ハチポ」をもらったり、あげたりしながら、さまざまな地域の体験に参加することができます。例えば、ちょっとした手伝いごとやまちに良いことに参加すると、「ハチポ」がもらえ、もらった「ハチポ」はお店やイベントなどで「お金で買えないようなうれしい体験」をするために使えます。(注)「ハチペイ」での支払いなどに使用することはできません。(注)まちのコイン「ハチポ」について詳しくは、まちのコイン「ハチポ」ホームページをご覧ください。
ハチペイと一緒に使おう!コミュニティコイン「ハチポ」 | ハチペイ 渋谷区キャッシュレス決済アプリ(外部サイト)

問い合わせ

地域振興課協働推進主査 電話:03-3463-1630 FAX:03-5458-4906
ハチペイ・ハチポについては
ハチペイサポートデスク 電話:050-5443-6082(平日9時~17時)
産業観光課産業振興係 電話:03-3463-1762 FAX:03-3463-3528

渋谷おとなりサンデーとまちのコイン「ハチポ」のロゴ