
【健康・スポーツ】思わず身体を動かしたくなる街へ。
令和6年(2024年)4月15日号
春季区民体育大会
種目 | 日時 | 対象 | 費用 | 申し込み | 問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|
アーチェリー | 4月21日(日曜日)10時から | 区内在住・在勤・在学の人、渋谷区アーチェリー協会会員 | 400円(保険料別途) | 当日会場で | 渋谷区アーチェリー協会 |
柔道 | 6月2日(日曜日)9時30分から |
| 小学3年生~中学生700円、 | 4月20日(必着)までに申込書を、郵送で渋谷区柔道会へ(〒150-0011東1-23-3 田澤信也方) | 渋谷区柔道会 |
共通事項
場所・会場
スポーツセンター
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
渋谷区長杯第7回車いすラグビー大会
日本代表選手も多く所属する国内上位3チームが出場します。迫力ある闘いを観戦しましょう。オンラインでの視聴も可能です。
日程・時間
4月27日(土曜日)10時30分〜16時30分
場所・会場
スポーツセンター
配信
YouTube「渋谷スポーツチャンネル」
出場チーム
AXE、BLITZ、TOHOKU STORMERS
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係
電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
詳しくは、渋谷区長杯大会のページをご覧ください。
シブヤスポーツナビとは
条件・キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかる
渋谷区で実施されるスポーツ関連情報をまとめたポータルサイトです。区主催のイベントや、区内スポーツ施設で開催される各種スクールなどの最新情報を確認することができます。ぜひ、活用してください。
ピックアップイベント
ひがし健康プラザ
大人パーソナルトレーニング ブレイクダンススクール
猿楽トレーニングジム
シニア健康体操
詳しくは、シブヤスポーツナビのページをご覧ください。
スポーツボランティア募集説明会
日程・時間
4月20日(土曜日)19時~20時
配信
Zoom
対象・資格
区内在住・在勤・在学または区内で継続的にボランティア活動ができる中学生以上の人
申し込み・応募方法
4月19日までに申込フォームで
2024年度渋谷区スポーツボランティア募集説明会 参加申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課パラスポーツ推進係
電話:03-3463-1849 FAX:03-3463-3822
渋谷区民少年少女相撲大会 兼 わんぱく相撲渋谷区大会

日程・時間
5月12日(日曜日)11時から(10時受付開始)
場所・会場
スポーツセンター
対象・資格
区内在住・在学の小学生
申し込み・応募方法
大会登録フォームで
(注)当日会場でも受け付け可
(注)詳しくは、渋谷区相撲連盟へ(電話:090-4548-0210 倉地、電話:090-2302-6789 中村)
第70回渋谷区民少年少女相撲大会 第48回わんぱく相撲渋谷区大会 大会登録フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係 電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
男子プロバスケットボール・Bリーグ「サンロッカーズ渋谷」ホームゲームに50組100人を招待します
日程・時間
5月4日(土曜日・祝日)17時5分から・5日(日曜日・祝日)14時5分から
対戦相手
信州ブレイブウォリアーズ
場所・会場
青山学院記念館(渋谷4-4-25)
対象・資格
区内在住・在勤・在学の人
定員
50組100人(抽選)
申し込み・応募方法
4月15日~21日に申込フォームで
サンロッカーズ渋谷ホームゲーム無料招待キャンペーン お申込みフォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツコーディネート主査
電話:03-3463-3296 FAX:03-3463-3822

前期ソフトテニス教室(全12回)
日程・時間
4月29日(月曜日・祝日)、5月6日(月曜日・休日)、6月23日・30日、7月14日~8月25日の(日曜日)、9月23日(月曜日・休日)13時~16時
(注)5月6日、6月30日は大会予備日のため中止となる場合があります。
場所・会場
西原公園庭球場
対象・資格
区内在住・在勤・在学・在クラブで小学4年生以上の初・中級者
定員
各30人(先着)
費用
3,000円、中学生以下2,000円
申し込み・応募方法
当日12時30分から会場で
(注)詳しくは、渋谷区ソフトテニス連盟事務局へ(電話:03-3375-8350 松田)
問い合わせ
学びとスポーツ課スポーツ振興係
電話:03-3463-3295 FAX:03-3463-3822
水泳教室
キッズスイム教室(全7回)
日程・時間
5月29日~7月10日の(水曜日)15時30分~16時15分または16時20分~17時5分
内容
水慣れ(バタ足まで)
対象・資格
区内在住・在学の小学生
定員
各25人(抽選)
費用
700円(施設使用料)
(注)任意保険制度あり
第1期キッズスイム(水慣れクラス)教室 応募フォーム(外部サイト)
親子で水慣れ教室(全4回)
日付 | 時間 | 対象 |
---|---|---|
6月16日~7月7日の(日曜日) | 10時~10時45分 | 区内在住・在園の満3歳~年少(おむつ着用不可)と保護者 |
6月16日~7月7日の(日曜日) | 10時50分~11時35分 | 区内在住・在園の年中~年長(おむつ着用不可)と保護者 |
内容
水遊びを中心とした、子どもへの補助の仕方
定員
各20組40人(抽選)
費用
保険料
(注)任意
共通事項
申し込み・応募方法
4月29日までに応募フォームで
渋谷本町学園温水プール 親子で水慣れ教室 応募フォーム(外部サイト)
場所・問い合わせ
渋谷本町学園温水プール
電話:03-3373-1303 FAX:03-6276-3810
女性のための健康相談
ライフステージによって変化する月経や更年期症状など、女性特有のからだやこころの悩みについて女性の産婦人科医に相談できます。
日程・時間
5月30日(木曜日)13時30分~15時30分(相談時間は20分)
場所・会場
渋谷区子育てネウボラ5階
対象・資格
区内在住の女性
定員
4人(先着)
申し込み・応募方法
4月30日~5月27日に渋谷区公式LINEで
問い合わせ
地域保健課健康推進係 電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
詳しくは、女性のための健康相談のページをご覧ください。
予防接種のお知らせ
5種混合ワクチン接種
4種混合(DPT-IPV)にヒブを加えた5種混合ワクチン(DPT-IPV-Hib)の接種が開始しました。6年2月以降に生まれた人から5種混合ワクチンの予診票を発送します。6年1月以前に生まれた人で接種を開始していない人は、手元の4種混合ワクチンの予診票で5種混合ワクチンの接種が可能になります。
小児肺炎球菌ワクチン接種
従来の13価ワクチン(13種類の肺炎球菌に予防効果があるワクチン)が、予防範囲がより広い15価ワクチン(15種類の肺炎球菌に予防効果があるワクチン)に切り替わりました。4月以降に1回目の接種を受ける場合は、15価ワクチンでの接種が基本となります。
女性のHPV(子宮頸がん予防)ワクチン接種
摂取場所
23区定期予防接種実施医療機関
(1)定期予防接種
対象・資格
小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女性(6年度は平成20年4月2日~平成25年4月1日生まれ)
予診票
4月中旬、新たな接種対象者である小学6年生の女性に発送予定
(注)中学生以上で過去に合計3回の接種をしていない人へは、勧奨通知を発送予定
(2)キャッチアップ接種
対象・資格
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
(注)過去に合計3回の接種をしていない人に勧奨通知を4月中旬に発送予定。予診票が手元にない(転入などを含む)場合は、渋谷区ポータルから発行申請をしてください。
男性のHPVワクチン任意接種費用助成
対象・資格
小学6年生~高校1年生に相当する年齢の男性(6年度は平成20年4月2日~25年4月1日生まれ)
使用ワクチン
4価ワクチン (注)2価・9価ワクチンは使用できません。
接種回数
3回
接種費用
無料
接種場所
区内の指定医療機関
(注)直接、指定医療機関で予約してください。
子どもの任意予防接種(おたふくかぜ)費用助成
対象・資格
1~3歳
接種回数
1回
接種費用
無料
接種場所
区内の指定医療機関
(注)直接、指定医療機関で予約してください。
里帰り出産などにより23区外で接種する子どもの定期予防接種費用助成
助成を受けるには、接種前に必ず「予防接種依頼書」の申請が必要です。
対象・資格
接種日現在、区内在住で次のいずれかに該当する人
- 里帰り出産などにより、23区外で接種する
- 特別な事情により、23区内の指定医療機関以外で接種する
共通事項
(注)詳しくは、予防接種のページを確認するか問い合わせてください。
問い合わせ
地域保健課予防接種係
電話:03-3463-1412 FAX:03-5458-4937
がん検診のお知らせ
区の指定医療機関で、無料で受けられます。受診にはクーポン券が必要です。
がん一次検診(区の事業)
検診名 | 検診内容 | 対象年齢(7年4月1日現在) |
---|---|---|
胃がん | 胃内視鏡検査、バリウムX線検査 | 50歳以上で偶数年齢 |
胃がん | バリウムX線検査 | 50歳以上で奇数年齢(注1) |
肺がん | 胸部X線・喀痰検査(注2) | 40歳以上 |
大腸がん | 問診・便潜血検査 | 40歳以上 |
乳がん | マンモグラフィー・視触診併用 | 40歳以上で偶数年齢の女性(注3) |
子宮頸がん | 視診・内診・子宮頸部細胞診 | 20歳以上で偶数年齢の女性(注3) |
(注1)昨年度に区のクーポン券で胃内視鏡検査を受診した人を除く
(注2)喀痰検査は原則50歳以上で喫煙指数600以上(1日本数×喫煙年数)の人が対象
(注3)奇数年齢の人でも前年度に未受診の場合に限りクーポン券が発行できますので希望する場合は申し出てください。
クーポン券発送対象
区内在住で、対象年齢に当てはまる人のうち、次のいずれかに該当する人
- 過去3年以内に区のがん検診を受診した
- 7年4月1日時点で20歳・24歳・28歳・32歳・36歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる
(注)対象者で過去3年以内に受診をしていない人や転入者には、希望によりクーポン券を発送します。
(注)妊娠中(大腸がん検診は受診可)や治療中などで受診できない場合があります。
新たなステージに入ったがん検診の総合支援事業(国の事業)
検診名 | 検診内容 | 対象者 |
---|---|---|
乳がん | マンモグラフィー・視触診併用 | 昭和58年4月2日~59年4月1日生まれの女性 |
子宮頸がん | 視診・内診・子宮頸部細胞診 | 平成15年4月2日~16年4月1日生まれの女性 |
クーポン券発送対象
対象年齢に当てはまる全ての人
共通事項
発送・受診期間
クーポン券は、年3回に分けて発送します。40歳以上で区と国の事業の対象者には、クーポン券が複数の封筒で届くことがあります。
期 | 誕生月 | 発送月 | 受診期間 |
---|---|---|---|
1 | 4月~8月 | 4月上旬送付済み | 4月~9月 |
2 | 9月~12月 | 7月上旬送付予定 | 7月~12月 |
3 | 1月~3月 | 9月上旬送付予定 | 9月~2月 |
申し込み・応募方法
指定医療機関(受診券に同封の一覧参照)へ電話で
問い合わせ
地域保健課健康推進係
電話:03-3463-2412 FAX:03-5458-4937
