
【その他のお知らせ】
令和6年(2024年)4月15日号
住民税 住民税の納税通知書が届く前でも、6年度第1期分の口座振替の申し込みができます
申し込み期限は次のとおりです。
パソコン・スマートフォンでの申し込み(Web口座振替受付サービス)
6月12日
(注)ヤマトシステム開発株式会社および各金融機関が提供するセキュリティーで保護された外部サイトを利用します。
申込説明/渋谷区Web口座振替受付サービス(外部サイト)
口座振替依頼書(紙)での申し込み
5月10日
(注)ポスト投函日(目安)
(注)依頼書は区役所本庁舎6階税務課、出張所(新橋出張所を除く)、区民サービスセンターで配布
問い合わせ
税務課税務管理係
電話:03-3463-1706 FAX:03-5458-4913
国民年金 学生納付特例制度
日本国内に住む20歳以上60歳未満の人は国民年金の被保険者となり、学生でも国民年金に加入しなければなりません。年金の納付が困難な学生は、在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」の申請ができます。申請を行わずに保険料を納めていないと、不慮の事故などにより障がいが残ってしまった場合、障害基礎年金を請求できなくなることがあります。
対象・資格
大学・専門学校・専修学校(対象となる学校は問い合わせ)などの学生で前年の所得が一定以下の人
申請に必要なもの
年金手帳または基礎年金番号通知書、学生証または在学証明書
申請場所
区役所本庁舎3階1番窓口国民年金係
(注)出張所では手続きできません。詳しくは、問い合わせてください。
(注)マイナポータルを利用した電子申請も可能です。詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
電子申請(マイナポータル)|日本年金機構(外部サイト)
問い合わせ
国民健康保険課国民年金係
電話:03-3463-1797 FAX:03-5458-4940
日本年金機構渋谷年金事務所
電話:03-3462-1241
(注)自動音声案内に従って、番号(2→2)を押してください。
運転免許自主返納制度をご存じですか
運転免許証の自主返納制度とは、高齢などの理由により、有効期限が残っている運転免許証を自らの意思で返納する制度です。運転に不安を感じる人は自主返納について家族で検討してみませんか。
(注)区では免許返納をした人にハチ公バス回数券を交付しています。
問い合わせ
交通政策課交通政策係
電話:03-3463-1854 FAX:03-5458-4908
詳しくは、高齢者運転免許自主返納支援事業のページをご覧ください。
区民のコーナー
区民の皆さんの自主的・継続的な団体活動の紹介です。
内容などは直接問い合わせて利用してください。
親子オンライン英会話(親子)
月4回(オンライン予約制)/1回45分/Zoom/会費月4,000円/電話:090-2622-7444/清水
囲碁(初心者歓迎)
毎週木曜日/9時~12時/笹塚高架下施設/会費月500円/電話:090-4419-5629/田代
ボイストレーニング(声楽曲、初心者歓迎)
日時は相談/本町3丁目/会費月4,000円/電話:080-3425-8400/小倉
カラオケ教室 新曲を歌おう!
月2回の木曜日/13時~15時/笹塚区民会館/会費月3,000円/電話:03-3339-6166/本間
シルバー体操
毎週火曜日/11時〜12時/スポーツセンター/会費月3,000円/電話:03-3467-6952/小林
コーナー再編に伴い、区民のコーナーへの掲載受付は3月15日で終了し、区ニュースへの掲載は4月15日号で終了します。新コーナー「シブカツウェブPickUp!」について詳しくは、シブカツホームページをご覧ください。
(注)シブカツウェブPickUp!に掲載をご希望の場合は、再登録が必要です。区民のコーナーで登録した情報は引き継がれません。
団体情報の掲載をご希望の方へ|渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(外部サイト)
問い合わせ
広報コミュニケーション課広報係
電話:03-3463-1287 FAX:03-5458-4920
5月の各種相談・学級
(注)中央保健相談所の会場は、渋谷区子育てネウボラです。
精神保健相談(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 9日(木曜日) 10時~11時30分 | 中央保健相談所保健サービス係 電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 13日(月曜日) 14時~15時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 15日(水曜日) 14時~15時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
親子の相談室(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 9日(木曜日) 14時~15時30分 | 中央保健相談所保健サービス係 電話:03-3463-2439 FAX:03-5458-4944 |
パパ・ママ入門学級 (申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 8日(水曜日) 13時30分~15時 | 中央保健相談所母子保健係 電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 14日(火曜日) 13時30分~15時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 9日(木曜日) 13時30分~15時 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
育児学級(4か月児〜6か月児)(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 10日(金曜日) 10時~11時30分 | 中央保健相談所母子保健係 電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 7日(火曜日) 10時~11時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 23日(木曜日) 10時~11時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
育児学級(9か月児〜12か月児)(申し込み電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 17日(金曜日) 10時~11時30分 | 中央保健相談所母子保健係 電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 10日(金曜日) 10時~11時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 16日(木曜日) 10時~11時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
母乳相談(申し込みは当日会場で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 13日(月曜日) 9時30分~11時 | 中央保健相談所母子保健係 電話:03-3463-2409 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 2日(木曜日) 13時30分~14時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 23日(木曜日) 13時30分~14時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
栄養相談(申し込みは電話で)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 13日(月曜日) 13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 23日(木曜日) 13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944 |
幡ヶ谷 | 2日(木曜日) 13時30分~15時30分 | 中央保健相談所栄養指導 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944 |
乳児(4か月児~5か月児)・離乳食教室(申し込みは渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 28日(火曜日) 10時30分~11時30分 | 中央保健相談所栄養指導 電話:03-3463-2444 FAX:03-5458-4944 |
歯科専門相談(申し込みは電話または渋谷区LINEで)
保健相談所 | 日時 | 問い合わせ |
---|---|---|
中央 | 7日(火曜日) 13時30分~14時30分 | 中央保健相談所保健管理係 電話:03-3463-3097 FAX:03-5458-4944 |
恵比寿 | 10日(金曜日) 13時30分~14時30分 | 恵比寿保健相談所 電話:03-3443-6251 FAX:03-3443-6253 |
幡ヶ谷 | 16日(木曜日) 13時30分~14時30分 | 幡ヶ谷保健相談所 電話:03-3374-7591 FAX:03-3374-5985 |
都の医療機関案内「ひまわり」
電話:03-5272-0303 FAX:03-5285-8080(聴覚障がい者専用)
医療機関案内
通年・24時間
医療についての相談
(月曜日)~(金曜日)9時~20時
(注)医療機関案内サービス「ひまわり」ホームページは、医療機関・薬局の公的検索システム「医療情報ネット」へ移行しました。
休日・夜間の急病に
休日・夜間診療
- 区民健康センター桜丘
電話:03-3464-3478(文化総合センター大和田内)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時、14時~21時
(注)9時~18時は内科・小児科、18時~21時は内科のみ
(注)調剤薬局(電話:03-6416-0458)(土曜日)18時~21時、(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~21時
- しぶやこども救急室
電話:03-3400-1311
(日本赤十字社医療センター〈広尾4-1-22〉内)19時~22時 (注)小児科のみ
- 病院案内(通年・24時間)
渋谷消防署 電話:03-3464-0119
救急車を呼ぶか迷った時は(通年・24時間)
東京消防庁救急相談センター 電話:#7119 または 電話:03-3212-2323
休日歯科診療
渋谷区口腔保健支援センター プラザ歯科診療所
電話:03-5466-2770(ひがし健康プラザ内)
(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~17時
休日歯科応急診療所(指定歯科医院)の案内
(日曜日)・(祝日)・(休日)9時~13時
(注)4月28日・29日、5月3日~6日は9時~17時
(注)指定歯科医院は「ひまわり」で案内しています。
渋谷区デジタルアーカイブ SHIBUYA CITY STORY 第7弾を公開しました
渋谷区にゆかりのある人々に、あらゆる視点から渋谷区にまつわるストーリーを伺っています。第7弾として、「将棋会館、鳩森八幡神社、駒テラス西参道。羽生善治さんに聞く、『将棋』と『渋谷』」を公開しました。
将棋会館、鳩森八幡神社、駒テラス西参道。羽生善治さんに聞く、「将棋」と「渋谷」 | SHIBUYA CITY RECORD(外部サイト)