
【子育て・教育・生涯学習】それぞれの成長を、一生よろこべる街へ。
令和6年(2024年)4月15日号
[子育て]渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ “すぽっと”
(1)対面マナー講座「美しい立ち居振る舞いに親子で楽しく挑戦してみよう」
日程・時間
4月25日(木曜日)15時30分~16時30分
対象・資格
区内在住・在園・在学の年長~小学2年生(区内在勤の保護者の子含む)と保護者
定員
12組(先着)
持ち物
室内履き、箸
(2)そろばん式暗算「右脳が喜ぶそろばん教室」(全10回)
クラス | 日付 | 時間 |
---|---|---|
スマイルシップスポーツ&そろばんクラス | 5月18日からの(土曜日) | 13時30分~14時45分 |
そろばんクラス | 5月18日からの(土曜日) | 14時55分~15時55分 |
対象・資格
区内在住・在学の小学1年生(区内在勤の保護者の子含む)
定員
各10人(抽選)
費用
1,150円(教材費、検定料)
(3)子どもの一番を見つけ人間力を育む「スマイルシップスポーツ」
クラス | 日時 | 対象 | 定員(先着)など |
---|---|---|---|
2歳クラス | (金曜日)・(土曜日)・(日曜日)10時~10時40分 | 2歳児と保護者 | 9組(注)(土曜日)・(日曜日)のみ抽選 |
3歳・4歳クラス | (金曜日)14時45分~15時30分 | 3歳・4歳児 | 11人(注)(土曜日)・(日曜日)のみ抽選 |
5歳・6歳クラス | (金曜日)15時45分~16時30分 | 5歳・6歳児 | 11人(注)(土曜日)・(日曜日)のみ抽選 |
小1~6クラス | (金曜日)16時40分~17時25分 | 小学生 | 8人 |
対象・資格
区内在住・在園・在学の子(区内在勤の保護者の子含む)
(4)EXILE TETSUYA氏プロデュース「EPIダンス」
日付 ※変更の場合あり | 時間 ※変更の場合あり | 対象 | 定員(先着)など |
---|---|---|---|
月2回(日曜日) | 14時~14時45分 | 年長~小学2年生 | 12人 |
月2回(日曜日) | 15時20分~16時10分 | 小学3年生~6年生 | 12人 |
対象・資格
区内在住・在園・在学の子(区内在勤の保護者の子含む)
共通事項
申し込み・応募方法
(1)4月18日10時から、(2)4月18日~26日10時、(3)・(4)随時、渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページで
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”ホームページ(外部サイト)
場所・問い合わせ
渋谷スポーツ共育プラザ&ラボ“すぽっと”
電話:03-5341-4177 FAX:03-5422-7694
[子育て]親子でウクレレ教室(全5回)
日程・時間
5月11日~6月8日の(土曜日)15時~16時
講師
ウクレレ講師 まじまいくひこ氏
対象・資格
小学生と保護者
定員
6組程度(抽選)
申し込み・応募方法
4月29日までに電話・窓口で
場所・問い合わせ
児童青少年センター フレンズ本町
電話:03-3377-5160 FAX:03-3377-5162

[生涯学習]投資を知ろう、始めてみよう マネ活セミナー初級編
日程・時間
5月18日(土曜日)11時~12時、14時~15時
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
対象・資格
新NISAの概要が知りたい人
定員
30人(抽選)
申し込み・応募方法
5月7日までに申込フォームで
申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
学びとスポーツ課学び支援係
電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428
[子育て]子育て教室「親子で楽しむうたあそび」
日付 | 時間 | 対象・定員 (先着) |
---|---|---|
5月29日(水曜日) | 14時~14時40分 | 区内在住でおおむね6か月以上~歩行前の子どもと保護者15組 |
5月29日(水曜日) | 15時20分~16時20分 | 区内在住で歩ける子ども~未就学児と保護者30組 |
講師
保育シンガーソングライター 荒巻シャケ氏
申し込み・応募方法
4月17日から電話・窓口で
場所・問い合わせ
代官山子育て支援センター 電話:0120-87-1152 FAX:03-3464-1143
[教育]防犯ブザーを配付しています
場所
区役所本庁舎4階学務課、区立図書館
対象・資格
区内在住の小中学生
(注)区立小中学生には学校で配布
問い合わせ
学務課学事係 電話:03-3463-2986 FAX:03-5458-4953

[子育て]子育て教室 親子の絆づくりプログラム
「赤ちゃんがきた!」(BP1プログラム)(全4回)
日程・時間
5月22日~6月12日の(水曜日)10時~12時
場所
にしはら子育てひろば
対象・資格
区内在住で5年12月13日~6年3月22日生まれの第1子と母親
定員
10組(先着)
申し込み・応募方法
4月22日から電話・窓口で
問い合わせ
中幡・笹塚子育て支援センター 電話:0120-25-7044 FAX:03-3370-1262

[教育]区立図書館音訳協力員募集説明会
日程・時間
5月8日(水曜日)・12日(日曜日)15時~16時
対象・資格
視覚から情報を得ることが困難な人への音訳協力員に興味がある人
定員
各10人(先着)
申し込み・応募方法
4月19日から電話・窓口で
場所・問い合わせ
中央図書館 電話:03-3403-2591 FAX:03-3403-2270
図書館でのボランティア | 渋谷区立図書館(外部サイト)

[生涯学習]渋谷ハチコウ大学クラブ活動
「スマホ活用クラブ」1期(全4回)
日程 | 内容 | コース |
---|---|---|
5月27日(月曜日) | QRコード編+区関連アプリ+スマホ何でもQ&A | (1)10時~11時30分(2)14時~15時30分 |
6月10日(月曜日) | スマホで動画編+区関連アプリ+スマホ何でもQ&A | (1)10時~11時30分(2)14時~15時30分 |
6月24日(月曜日) | スマホで健康管理編+区関連アプリ+スマホ何でもQ&A | (1)10時~11時30分(2)14時~15時30分 |
7月8日(月曜日) | スマホで防災編+区関連アプリ+スマホ何でもQ&A | (1)10時~11時30分(2)14時~15時30分 |
(注)コースは(1)または(2)いずれかを選択。選択したコースで全日参加。
(注)(1)・(2)は同内容。au PAYやauウェルネスなどauサービスを題材とした内容となります。
場所
文化総合センター大和田
対象・資格
区内在住の60歳以上(7年3月31日現在)で、スマートフォンを保有している人
(注)スマートフォンの基本操作(電話、メール、カメラ操作)ができ、スマートフォンを用いたサービス(QRコード決済など)利用を体験したい人
定員
各15人(抽選)
申し込み・応募方法
4月26日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望コース〈(1)または(2)〉、生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ
(注)申込フォームも可

千駄ヶ谷初心者タブレットクラブ2コース(全10回)
日程・時間
6月4日~7月5日の(火曜日)・(金曜日)
午前コース:10時~12時、午後コース:13時30分~15時30分
場所
千駄ヶ谷社会教育館
対象・資格
区内在住で60歳以上の人(7年3月31日現在)
定員
各9人(抽選)
費用
3,000円(テキスト代)
申し込み・応募方法
5月8日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、生年月日を記入)で、〒150-0031桜丘町23-21文化総合センター大和田2階渋谷ハチコウ大学クラブ事務局へ (注)申込フォームも可
(注)詳しくは、募集要項(出張所、区民会館、スポーツ施設などで配布、ハチコウ大学ホームページでダウンロード可)をご覧ください。
ハチコウ大学クラブ活動に参加する|渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツホームページ(外部サイト)
共通事項
問い合わせ
渋谷ハチコウ大学クラブ事務局(旧:シニアいきいき大学事務局)
電話:03-3464-5171 FAX:03-3464-5172

[生涯学習]東京レインボープライド2024
代々木公園で開催される日本最大のLGBTQの人権フェスティバル「東京レインボープライド2024」に今年も渋谷区ブースを出展します。
日程・時間
4月20日(土曜日)・21日(日曜日)
場所
代々木公園イベント広場 渋谷区ブース
問い合わせ
渋谷インクルーシブシティセンター〈アイリス〉
電話:03-3464-3395 FAX:03-3464-3398
東京レインボープライド2024サイト(外部サイト)
[生涯学習]映画「虹色はちみつ」上映会&オンライン対談参加者募集
映画鑑賞後、世界最高齢プログラマーの若宮正子さんら多彩なゲストとオンラインで交流します。
日程・時間
5月12日(日曜日)13時30分~16時
場所
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
対象・資格
区内在住・在勤・在学の人
定員
30人(抽選)
申し込み・応募方法
4月17日~5月2日に申込フォームで
問い合わせ
学びとスポーツ課学び支援係 電話:03-6451-1417 FAX:03-6451-1428
申込フォーム(外部サイト4月17日受付開始)
[生涯学習]社会教育館講座
活動のキッカケに迫る―パラリンピック選手村での勤務経験から
日程・時間
5月11日(土曜日)14時~16時30分
講師
サステナビリティ・アドバイザー 小田祐子氏
定員
20人(抽選)
仏教とメンタルヘルス
日程・時間
5月18日(土曜日)10時~12時
講師
浄土真宗僧侶 秦正顕氏
定員
20人(抽選)
おからブラウニー作りでフードロスを学ぼう
日程・時間
5月18日(土曜日)14時~16時
講師
Okaraokara代表 崎濱花鈴氏
定員
15人(抽選)
費用
500円(材料費)
持ち物
エプロン・マスク
はじめてのアイリッシュ・セットダンス
日程・時間
5月18日(土曜日)14時~16時30分
講師
アイリッシュダンス・インストラクター 寺町靖子氏
定員
15人(抽選)
持ち物
動きやすい服装
共通事項
申し込み・応募方法
4月25日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号・その他必要事項を記入)で〒151-0064上原3-13-8上原社会教育館へ
問い合わせ
上原社会教育館
電話:03-3481-0301 FAX03-3481-0302
日本酒入門・八海山(はっかいさん)
日程・時間
土曜コース:5月18日(土曜日)・日曜コース:19日(日曜日)14時~15時30分
場所
千駄ヶ谷社会教育館
内容
座学・試飲
講師
株式会社八海山 市川岳氏
対象・資格
区内在住・在勤・在学で満20歳以上の人
定員
各20人(抽選)
費用
2,500円(教材費)
申し込み・応募方法
4月30日(必着)までに往復はがき(希望講座・コース、希望日時、〒・住所(区内在勤の人は勤務先・所在地、区内在学の人は学校名(学年)・所在地を記入)、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号・その他必要事項を記入)で、〒151-0051千駄ヶ谷1-6-5千駄ヶ谷社会教育館へ (注)申込フォームも可
令和6年度社会教育館講座「日本酒入門」申込フォーム(外部サイト)
問い合わせ
千駄ヶ谷社会教育館
電話:03-3497-0631 FAX:03-3497-0632